
子供の医療費が無料なのはなぜ?我が家も無料になる方法はある?理解できる方いますか?
子供の医療費控除のことで不思議でならないことがあります。
我が家は子供2人いますが、助成の対象外で病院に行くとその都度お金を払わなければなりません。
私は事務員で手取り12万、旦那は波がありますが整備士で手取り16万〜22万です。
旦那の先輩は旦那より貰ってて、奥さんは看護師です。
我が家より稼いでるはずなのに医療費は無料です。
なんでなのか不思議でなりません。
わかる方いますか?もしかしたら我が家も無料になる方法あるんですかね?
- はる(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
え、なんでですかね😱
乳児医療証ないのですか??

♡♡あーちゃん♡♡
乳幼児医療証は貰っていませんか?
旦那は手取り30万、私は手取り16万ですが乳幼児医療証貰っていますので助成の対象だと思うのですが🤔
-
はる
貰えませんでした、対象外で交付してもらえず…
- 10月26日
-
♡♡あーちゃん♡♡
保健福祉課というのは市役所にありませんか❓
- 10月26日
-
はる
調べてみたらなかったです💦
生活福祉課ってのはあったんですが生活保護受けてる人や高齢の方対象のやつでした💦- 10月27日

ママリ
その方と住んでる市町村は一緒ですか?
市によって無料だったり毎度五百円は自腹だったり適用年齢も違うのでそれ位しか思いつかないですね🤔
-
はる
それが一緒なんです…なのでなんでなのか全くわからず…。
- 10月26日

moon
扶養人数が多いとか、控除が多いのでは?
-
はる
扶養人数は我が家と一緒で子供2人のみなんです…😭
- 10月26日
-
moon
両親とか扶養してるとかかもしれないですし、生命保険の控除とか住宅ローンの控除とかいろいろあります。- 10月26日
-
はる
あーなるほど!今の段階でわかることだと我が家は賃貸で先輩は一軒家なので住宅ローンありえるかも🤔聞いてみます!
- 10月27日

ままり
自動福祉課で申し込みをしないと受給者証がもらえない仕組みです。私の市町村は。
窓口には行かれましたか?
-
はる
子育て支援課とは別ですか?窓口でも電話でも計3回話したのですが対象外言われました…
- 10月26日
-
ままり
調べてみたのですが、私の市には子育て支援課というものがないようです。
自治体によって呼び名が違うのかもしれませんね💦
私の市では医療費受給者証は所得制限なし、とホームページに書いてあります。
はるさんのところは厳しいのかもしれませんね😣- 10月26日
-
ままり
医療費受給者証の所得制限がいくらなのか窓口に質問してもいいかもしれませんね💦
公表されているものなので教えてくれると思います!
それで本当にはるさんのお宅が対象外なのか確認できたらスッキリしますね💦
対象ならしっかり対応してくれるよう求める事もできますし!
私の市の話になりますが、受給者証を持たずに診療を受けた場合でも遡って手当てを請求することができます。確か期限はあったような気がしますが、、、😣- 10月26日
-
はる
遡ることもできるんですね!諦めずに頑張ってみます☺️
- 10月27日

ママリ
うちの市も最近まで、扶養人数2人で320万くらいがボーダーでした。それ以上だと医療補助の対象じゃなかったです。
その方は住まいの自治体が違うか、扶養人数や控除が関係しているかもですね🤔
-
はる
控除は会社ごとによって違うやつですか?
- 10月26日

マーブルチョコ
その先輩が住んでる地域が医療費無料の地域なんだと思いますよ
助成の手続きは住民票のあるとこの市役所で手続きするのでそれによって違いますから同じにはならないと思います!
-
はる
同じ地域なんです💦だから余計なんで我が家が普通に料金発生するのかわからず…
- 10月26日
-
マーブルチョコ
住民票がある地域が違うとかじゃないですか?住んでる所と住民票の住所が違う人もいますからね(*・ω・)
- 10月27日

Kotori
なんで対象外か、どうすれば無料になるのかきちんと聞いてみて下さい👍

はじめてのママリ🔰
同じ地域で、先輩の方が世帯収入多いのにおかしいと思いますよ。
なんで対象外かはっきり聞かれたらどうですか?
うちより収入多い家庭は無料と聞きましたけど!なんでですか?って。何が対象外か理由を聞かせて下さいよ?と詰め寄りますけどねー。私なら😅

まるきょー
その方のご両親が近隣の市に住んでいて
その市が医療費無料とかではないですか?
子供だけ住民票を移していると無料になりますよね💦💦

piyomam
先輩の住民票置いてる市町村が違うとかじゃないですか?

ままり
「対象外です!」で諦めるんじゃなくてちゃんと理由を聞かないとじゃないですかね?💦
はる
ないです💦