
妊娠中で悪阻がつらいです。子供の食事に悩んでいます。食事の時間以外はあげない方がいいでしょうか?
2人目妊娠。
悪阻で気持ち悪いですが、子供がいると寝たきりとは行きませんよね…。
気が滅入ってるので、中傷的なコメントは控えていただければと思います。
子供のリクエストで、食べたくも無いメニューを出し、作れば早く早くと催促され泣き叫ばれ、出したら出したで気分が変わったと要らないと泣き叫ばれ…。
少し食べて「ご馳走様でした」と言い、遊び始めます…。
いつものパターンだと寝る直前におにぎりを催促されます。
一食きちんと食べて欲しいです…。
心を鬼にして食事の時間以外はあげないようにすればいいのでしょうか?😣
小さい子供とわかっていながらもしんどいです…。
- akg7(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

kkk
あげないほうがいいと思います!
今食べなくてもあとでどうせおにぎりもらえるよね〜っていう考えになると思います😓

みにちゃん
しんどいですね…
私は週3とかでアンパンマンのカレーでした。しかも出すだけで1人で食べてもらっていました。リクエストなんて聞く余裕もなく。
おにぎりならおやつじゃないしオッケーしちゃうかもしれないです。
しんどい時期は3ヶ月くらいでしょうから、落ち着いたらちゃんとしてあげれば良いのではないでしょうか。
-
akg7
うちもふりかけご飯とかです💦
文句もなく大人しく食べてくれるので…。
それに逃げてしまってる罪悪感も少々…。😣
そうですね、それを頭に入れつつ、少しずつ気をつけたいと思います🙇🏻♀️- 10月26日

おにおん
ご飯の時間しかあげないほうがいいですよ。
体、大事にして下さい。
-
akg7
そうですよね😣
そろそろしっかりメリハリつけなきゃですよね💦
ありがとうございます🙇🏻♀️💞- 10月26日

やな
悪阻に加え2歳児のイヤイヤのダブルパンチ…辛いですね😭
お疲れ様です💦💦
私は妊娠中、色々頑張るのは諦め、元気に生きていれば良し❗️というスタンスで息子のご飯は相当手抜きしました💦
作れる時に極力作り置きの副菜とか作って、ダメな時は殆ど作らずパルシステムのレトルトの中華丼とか、冷凍焼おにぎり、スーパーの揚物とかお惣菜買ったりしてました😅
ずーっとじゃないし、悪阻の辛い短い期間ぐらいなるべくママの負担が少ないようなメニューでいいと思います‼️
2歳児の食べムラ多いし、食べたい時にあげちゃって良いと思いますよ😊
-
akg7
同じくらいのお子さんいらっしゃるのですね😭
本当にそれなんです…。
凄まじいイヤイヤと食べムラ…。
気分屋だしそれだけでもしんどいのに…。💦
私も作れる瞬間に副菜は作り置きしてますが、何せ酷い食べムラマンなのでその副菜すら食べない事も😭
明日は早速レトルトとお惣菜に頼ろうと思います😣- 10月26日

ここ
うちも同じ感じです。寝る時にお腹ぺこぺこって言われることも。あらかじめご飯食べない時にはお茶碗に残ったご飯でおにぎりしておいてお風呂後は無しだと言い聞かせてそれまでに食べるようにしてます。
つわりひどい中、夕飯作り大変ですよね。わたしも本人に聞いて作ってもあんまり食べてくれなかったりですが、平日は保育園後お腹すいて帰ってくるので割と食べてくれるのでいいですが、夕飯の時間で終わらせたいので、フルーツあげたりヨーグルト食べさせて早めに終われるようにしちゃってます。
-
akg7
お風呂後は無しルール、名案ですね!
うちもやってみます😊
せめて保育園入ってれば…と思ってしまうのですが、こればかりはそれぞれの大変さがありますし、どうしても無い物ねだりですよね💦
保育園入ってないのでお昼も質素(食べムラのせいで)なのでこれでいいのかと…。
ヨーグルトやフルーツはありとしてしまえばらくなのですかね…?💦- 10月26日

みーこ◡̈♥︎
私2人目も3人目も妊娠時、自分の限界が来たら子供放置して寝てました😅
一応家の中の安全確認はして…ですが。
玄関前とキッチン入口にはゲートがあるので💡
ご飯も無理な時は無理せず朝もパンだったけど、昼もパンでいいじゃん!ってパン食べてもらったり…
洗濯だって頑張れる時にしよう!としない日もありました💡
頑張って作ったのに報われない思い…辛いですよね😫💦そんな時はもう作らなくていいと思います。
意外と無理しない方が子供って空気読みますよ💡
普段は兄妹喧嘩しまくりなうちの子たちでさえ、私が限界な時はめっちゃいい子だったりします👍‼️
-
akg7
3人のお子さんを育ててらっしゃるんですね👏🏻
毎日お疲れさまです!
私も、体がだる重くてほぼ毎日放置して眠ってしまって…。
私が寝ると娘も必ず寝るので生活リズムが狂いまくりです💦
子供も、何かを感じ取って幼いなりに空気読むんですかね…?
産婦人科の先生も、子供の勘は物凄いと話していました!
家事も何事も、ほどほどにじゃないとやってられませんもんね💦
ありがとうございます😊- 10月26日
akg7
そろそろ物事理解できる頃だから、しっかりした方がいいですよね😓