
コメント

ぽんころ
その園によりますが、その後面接して入園決定して入園金を納めます。願書提出日に全部やる所もあれば、別日にやるところも。
辞退は可能ですが、入園金は返ってこないですよー!

こぴ
願書は入園手続きまでに取り消しはできますよ!
同じくめっちゃ迷ってますー!ちなみにどんな事で迷っておいでですか?
-
ぽんぽこ
ありがとうございます!✨
就労証明書があれば延長や長期休暇に預けても(完全休園は年末年始のみ)保育園と同じく料金がかからないことを知ったのがきっかけで選択肢に入りました😅
幼稚園のメリット
・3歳になる年度から入園できる(2歳から)
・同時入園じゃなく年度別入園でも確実に姉弟一緒の園に入園できる
・バスが使える
で、幼稚園にしようと思ったところ、児童館で話を聞いてみると
デメリット
・親が園に関わる行事が多く働いている人は大変に思う人がいる
・親が園に関わる密度が濃いので学年によっては一部悪い意味で固まっているママグループがあり園の雰囲気が合わない人もいる
・先生の児童との関わり方が雑と感じたと言っているママさんの話を聞いた
私は保育士の資格を子育て中に取ろうと思っていて、来年から保育士試験受けるので、来年働くつもりはなく資格取得次第働きたいと思ってまして😅😅
姉弟別の園にならない、バスがくるのはぶっちぎり魅力的なんですが
幼稚園の雰囲気が気になります。
合う合わないきっぱり別れる幼稚園みたいです。。。
入学願書を提出以降に園の行事があるので2回くらいなにか参加して様子見次第と思っております😭- 10月26日
-
ぽんぽこ
田舎なんで私の市内にはその幼稚園しかないんです。
隣の市の割と近いところに系列の幼稚園はありますが、
施設が新しいため、自分の市内の幼稚園ほど安くなく、隣の市で働くつもりもないので、この幼稚園一択になってしまい
超難しい選択なんです😭- 10月26日
-
こぴ
メリットには同意出来ます!兄弟で入れるのは保育園には無い魅力ですよね!
デメリットにも、幼稚園ならではの良し悪しがありますよね!保育園なら無い悩みでしょうか?
ママ友というかグループは保育園もありそうですけど💦
先生の児童との関わり方が雑だと感じたと言っているママさんの話を聞いたとは、直接本人がそれを言われたって事ですかね?
それが点なのか面なのか、保育園ならそういう事は無いのか断言出来ないという点もありすよね。
資格を取られるんですね!今しか出来ない事だと思いますので、がんばってください^_^
おっしゃるように、何度も足を運んでみて、これなら大丈夫と納得した上でいかせたいですよね^_^- 10月26日
-
ぽんぽこ
専業組が保育園に入所となると一緒に入れない確率が上がるんですよね😭
周りの話では、兄弟一緒に入所しなければほぼ無理だと思ったほうがよいとのことで💧
説明が下手ですいません💔
田舎なので私の場合市内の幼稚園となると一つしかなく、その幼稚園しか選べないんです。
その幼稚園は、どこの保育園よりも親が行事に関わらなければならなく働いてる人はキツく感じるのがあるみたいです。
幼稚園ならではというよりは、その幼稚園のことを聞くといい風に言ってる人よりかは微妙な反応をされるので二の足踏んでます💧
実際入園説明会でも、子どもはおもちゃで遊んでいいスペースがあったのですが、そこにいた先生は面倒見がいい感じではなく放置系ではありました。
しかしその先生だけが放置系の可能性もあるのでそこは保留してます💧
評判が悪くなければ私の場合は幼稚園一択です!
あと個人的には保育園は働いてる親が多いので、幼稚園よりは親が参加しなければならない行事が少なかったり、働いていてママ同士関わる頻度が減るので幼稚園よりは人間関係がさっぱりしているイメージがあります😅
こぴさんの場合は幼稚園がいくつかある場合、
私ならば幼稚園にしてしまうと思います‼️
私の場合はバラバラの園に行かせるのは1番避けたい条件です😱- 10月26日
-
こぴ
そうだったんですね、幼稚園としたら選べるのが1つの園しかないということ、
その園のいい噂よりは微妙なら反応だから躊躇されているのですね!
あとは幼稚園だと働いている働いていないって差がありますが、保育園ならほとんど働いてる方ばかりだから園との関わりは少なくてすみますね!
私も1番の条件は一緒です!
こども2人が同じ園に行けることです!来年3歳と2歳で10月に保育園なんて夢のまた夢です😅
園自体はいくつかですごく良さそうで逆に迷ってます💦- 10月27日

退会ユーザー
入園金と手続き料は返ってこないですけど大丈夫かと思います!
ちなみにうちの園は面接はないです!
-
ぽんぽこ
ありがとうございます!🌟
電話で聞いてみます‼️- 10月26日
ぽんぽこ
ありがとうございます!✨
入園金は安いのでそれは大丈夫です👍🏻
面接日を電話で聞いてみたいと思います!