※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリコママリ
家族・旦那

自分の人生と娘の将来に悩む女性が、旦那との関係や自分の気持ちを整理したいと考えています。どのように向き合えば良いか、アドバイスを求めています。

私が我慢すれば…
私が頑張ったら…


毎日思うこの言葉。
私の人生って…と思う毎日。

私の今の人生の救いは娘、そして結婚前までの友人。実親。

結婚するまで、本当に好きに自分の思うがままに過ごしてきた私。
振り返れば、人生ではじめての挫折なのかもしれません。

学生時代、全気力をかけたスポーツも、
過去の恋愛で、どん底だと思ったこともある、

けど、これまでは確実に私ひとりの人生で
今は、違う。

娘がいる私はそんな好きに思うがままにだけ、考えて良いわけない。
はじめての挫折と言うよりも、はじめて自分の人生に向き合っている気がする。

自分よりも愛おしい存在がいるなんて、
これまでに想像もしなかった。というか、
実際、これまで恋愛してきた方々に対して
愛おしい気持ちはあったが、それは自分を上回ったことは
なかったんだ、と今はじめて感じている。

そんな中、私は今自分の人生の中で
旦那をすごく邪魔に感じてしまってる。

収入が少なく、家事育児、本人はやっているつもり。
保育園の送り迎え
平日の洗濯物干し
晩御飯作り

これだけやってくれていたら、世間では良い主夫ですか?
収入がなくても。

他にもここでは言えない事情を抱えてますが、
私の人生を貫くか、娘の将来を考えてここから自分を押し殺すか。


シングルママに聞いても
離婚経験あるママに聞いても
実母に聞いても
誰に聞いても答えは出ません。
私の人生だから。

ですが、どうしても話したいと思いました。

なんでも良いので、回答よろしくお願い致します。

コメント

かんかんママ

ママリコママリさんの文章を読む限り、性格的にプライドが高そうなので、自分の人生を貫いた方が良いと思いますよ😊

  • ママリコママリ

    ママリコママリ

    コメントありがとうございます!
    プライド高いのは
    自分でわかってないところが
    痛いですよね😿

    • 10月25日
。

自分の気持ちを押し殺すことができなかったから
ママリで相談されてあるのかな?と感じました!
なので、自分の人生を貫くのがいいのかなぁ、、と!

  • ママリコママリ

    ママリコママリ

    コメントありがとうございます!
    いま、自分で自分がわからなくなってしまっています。。。

    • 10月25日
おたき

私も似たようなこと思ったことあります。
私自身の結論としては、年をとってから好き勝手させてもらうってことになりました。誰にも言っていませんが。

私の夫は病気をしてしまい主夫です。家事は簡単な掃除と保育園の送迎、洗濯物畳んだり、あとは私が家事をしている間子供の相手をするくらいです。正直満足に家事できているとは思いませんが、でも彼のキャパではそれが限度で、その中でできることは一生懸命やろうとしてくれるので私はそれで充分かなと思っています。
自分と同レベルかそれ以上のことを相手に求めると不満が出ちゃうので😅

夫婦間のことだけで言えば、夫に情があるので離れることは考えられません。私がしっかり養って彼には好きなことをしてもらい、幸せな人生を送らせてあげたい。
その代わり、子育てが落ち着いた50代くらいになったら私の好きなことをさせてもらうつもりです。
私も息子が大好きです。その息子が夫のことを大好きなので今は2人のために頑張ります。
自分が関わった人には幸せでいてもらいたいので。

まとまってなくてすみません😣

  • ママリコママリ

    ママリコママリ

    返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
    コメントありがとうございます。
    「自分が関わった人には幸せでいてもらいたい。」
    考えさせられました…。
    自分の幸せばかり考えてしまっていたように思います。
    何で私がこんな思いしないといけないのって。

    旦那が稼ぎがなくても、
    私が働けてるんだから、協力してやっていくのが家族ですよね💦
    なんか、色々間違えてました。

    ありがとうございます‼︎
    少し吹っ切れました☺️
    そして、私も今は家族のために尽くして子どもが自立するであろう20年後には好き勝手にさせてもらおうと思います🤗

    • 11月14日