![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
建築関係会社で事務をしている女性が、仕事で困っています。業界知識がなく、数字が苦手でハラスメントを受けています。旦那や社長からの圧力で辛く、辞めたいと思っています。
今日の仕事が最悪でした。
長いですが、聞いて頂けたら幸いです。
私は旦那が務める建築関係の会社で事務をしています。
会社と言っても、従業員は社長夫妻、営業1人、職人が旦那含めて2人の家族みたいな会社です。
私がここの事務をやるようになったのは、前任の人が出産を控えていた為、産休を取るのでその間、人がいないのから。と頼まれました。
私は求職中ではあり、他で内定ももらっていましたが、社長にはお世話になってるので、私で良ければ。という形で働くことになりました。
頼まれて返事をする間、私はこの業界の事もゼロ知識ですし、出来るか不安だと話していました。
でも、パソコンでメールが出来れば大丈夫。と言われたので引き受けました。
もちろんメールだけでは無いな。とは少し覚悟していましたが、日に日に求められる事が業界の事ばかりになり、、
前任の人は訳ありで私と全くコンタクトを取ってくれないので、教えてくれる人もいないし、引継ぎすら無い中、全く初めての私にどんどん仕事を要求してきて、挙げ句の果てには、「考えれば分かる」とか「少し頭使えば分かる」社長の奥さんが「引継ぎも無い中でやってるんだから」と援護してくれても「もう半年以上もいるんだろ」とか言われる始末です。。
現在、働いて8カ月経ちましたが本当に辛い。
恥ずかしながら私は数字が本当に苦手で、それも入社する前に言っていたのに、計算ばかりさせられるし、問題を出されて出来ないと「こんなの5秒もあれば出来る」「小学生レベル」と言われます。
旦那は普段現場に出てるので、事務所にはいないのですが、今日は雨だったので現場に出れず事務所にいました。そこでも上記のような状況になり、そこに旦那も加わって社長と2人で罵るような状況で本当に涙が止まらなくなり過呼吸になりそうでした。
旦那もどんどん詰めてくるので、私が「自分で考える」と言ったら「なにふてくされてんの?」と怒られました。
もともと旦那もモラハラだし、社長もそんな気がしていたので、ダブルでのモラハラは本当にキツかったです。
「計算が出来ないんじゃ事務員としてダメだよ」と最後に言われた時は、怒り、悲しみ、悔しさでどうしようもなかったです。
やりたくてやってない。内定もらったのを蹴ってまで引き受けたのに。
私が数字が弱いのも問題あると思いますが、もう辞めたいと思いました。
でも息子共々、社長夫妻には大変お世話になってるので簡単にはいきません。
私が甘いのでしょうか。
仕事とはこんなものですかね。
すみません、分かりずらい文章で。。
長いのにお読み頂いてありがとうございます。
何かご意見などあれば、宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆんまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんまむ
前職はわたしも事務職ついてましたが、計算や数字が苦手、事務仕事が1年経ってもこなせなかったです…
日を重ねれば重ねるほど仕事は降ってくるし、でも自分はできないしで先輩からは嫌な態度取られて…
足引っ張ってると分かっていたし、自分以外の人と壁ができていったので、それに耐えれず辞めました。
仕事には向き不向きが絶対あるので💦
いくら付き合いがあってお世話になってるとはいえ、仕事の事で雰囲気悪くなったら同じじゃないですかね?💦
それに旦那が味方でいてくれないのは、もうルルさんの居場所がないとおもいます。
そんな中で仕事続けられるかと言われたら、私だったら耐えられませんね…
![マーマママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマママ
私も数字が苦手でパソコンもできません。。だんなさんなら優しい言葉がほしいですよね(*´ー`*)同じ職場は良くないと思いますよ。。生きていくのに明るく楽しく過ごせる場所が他にもあるはずです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。優しい言葉なんて皆無ですね。むしろ私の態度に怒っているし、怒られてるところを見て、頭の悪い奴だと呆れてると思います。
同じ職場だと、相手の勤務状況などが分かり、休みなのに仕事だと嘘ついたりする事は出来ないので、その辺は利点だと思っていましたが、やはり悪い点もありますよね。
色々考えてしまいますが、他の選択肢も考えてみたいと思います。- 10月25日
![*jin*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*jin*
前任者の方もそんな身内だらけで、責められながら、大変な想いされたから、恨みがあって、コンタクトとってくれないのですかね(-_-;)
大変お世話になっているなら、
『もう迷惑かけられない』と辞めるのも親切かと思いますが…。
数字に強くなるか、辞めるかしないと、ずっと義父とご主人からのモラハラは続くと思います…
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(;_;)
ゆんまむさんもそういった経験があったんですね…
確かに仕事には向き不向きがありますよね。完全に不向きです。というか、教える人もいないのに、そんな色々要求されても出来る訳ないのに、本当にストレスです。
そうですよね、いくら付き合いでも…っていうのはあると思います。でも、お世話になってる分、保育園での急な呼び出し、急な熱、行事なども全部参加出来るし、どんな仕事よりも、融通が利くので頑張らないと…という気持ちもあります。矛盾してますよね。すみません。。
ゆんまむ
今育休で休んでる人は次いつ頃戻ってくる予定なんですか??😱
はじめてのママリ🔰
戻る予定だったのが、つい最近、復帰せず退職すると報告がありました。。
ゆんまむ
うわ、まじですか…
そうすると余計辞めづらい空気になってしまいましたね💦
でもこのままるるさんが一人で耐えながら仕事続けるのはきついと思うので、辞めたいという話を会社にした方がいいと思います💦
そうすれば会社も次の人探し出してくれますし。
違う会社でも、ママや子供に理解ある会社はほかにもありますよ!
私も今入った会社がかなり理解ある会社で、他のママさんもしょっちゅう早退欠勤してます!
お世話になってるから融通が効くってわけじゃないので、
だったらるるさんがもっと働きやすい職場を見つける方がいいんじゃないかと思います😵