
友人の誕生日会で子供を預ける際、義実家に預けることに不安を感じています。義母の考え方や主人の協力に不満があり、託児所を検討しています。皆さんならどうしますか?
カテ違いでしたらすみません。長くなります。
ゴールデンウィーク明けに友人の誕生日会があり、初めて子供を主人に預けて外出します。
わたしは自宅で見ていてくれるものだと思っていたのですが、どうやら義実家に行くようです。
これはわたしのワガママなのですが、どうしてもお義母さんが好きになれず義実家でわたしがいないときに子供連れて行って欲しくないのです。主人の両親は昔の人なので生後3ヶ月の時に早く果物の汁や味噌汁の上澄みを上げ出さないとアレルギーが出る。いまの子どもはアレルギーが出やすいのは気にし過ぎるからだ、などと昔の考えを押し付けてきます。普段から怪しい言動、行動が多いので見てないところで何をされているかとても心配です。かと言って、もう5年ほど前からの1番の友人の誕生日会なのでお祝いしてあげたいです。
最悪、託児所に預けてしまった方がいいのかとさえ思ってしまいます。主人は普段から育児にはあまり協力的ではなく離乳食などの知識もまったくありません。
みなさんなら、どうしますか??
- あやの、、(9歳)
コメント

退会ユーザー
実母とかには預けれないんですか?(*_*)

ナッティン
私なら、自分が知らない所で大事な子供に自分が知らない事をされるのは絶対に嫌です。
託児所に預けます。
勝手に離乳食みたいな事されて、万が一夜にでも子供さんの体調悪くなっても責任は親です。何より、そうなったらお子さんが一番可哀想かなと思います。
-
あやの、、
やっぱり託児所もアリですよね:;(∩´﹏`∩);:主人に預けるよりそっちのが安心な気がしてきました、、、
- 4月21日

もりりん
私なら今年のお誕生日会は諦めます(>_<)
旦那様、義実家、託児所...どこに預けても、お子様がかわいそうな気がします(-。-;
-
あやの、、
託児所もかわいそうですかね:;(∩´﹏`∩);:?!?
- 4月21日
-
もりりん
仕事とかなら仕方ないと思いますが...
私なら預けてまではお誕生日会には行かないですね...- 4月22日

みゃみょみ
育児に慣れてない旦那さんに預けるのは怖すぎますね(;´Д`A
義実家の方々の言動も。わたしなら絶対目を離せません。
託児所の方がずっとずっと安心だと思います
。なんせプロが見ていてくれるのですから。
ゴールデンウィーク明けはお子さん5ヶ月ですか?連れて行くのは無理なのでしょうか。
-
あやの、、
夕方からご飯を食べる予定なので、預けようかなあと思っていたのです:;(∩´﹏`∩);:
- 4月21日
-
みゃみょみ
ならば託児所に預けるのが良いのではないかと。その方があやのさんも気兼ねなく誕生日会に参加できると思います(=´∀`)人(´∀`=)
- 4月21日

いちご
わたしなら絶対に嫌ですね。
義母嫌いです指一本触れられたくないです。
実母が無理なら誕生会は行かないです。
それか自宅でパーティーにするとか。
預けたとしても気になって楽しめないのでは?あと1日何されたのか気になります。
今後も簡単に孫に会えるーって思われちゃいますよ。
てか義母さんはおいといて、そもそも旦那さんに預けることが無理なのでは?

退会ユーザー
結婚式とかなら話は別ですが、誕生会なら私は行きません。
自分が不安な中行っても楽しめないですし…
ご主人にはうまく、1人で見れるように練習してみたら?
と実家に行かないように促してみては?

ぶたに真珠
昔の考え方は押し付けられても困りますし、自分が居ない知らないところで勝手に果汁、上澄みを与えられても嫌ですね…💦
お出かけする時間はどれくらいですか?
義実家より
託児所の方が安心かも?!

よしゆき
私なら、どうしても会いたいお友達なら 子供連れて会いに行って、おめでとうを伝え、ある程度 話ができたら帰ります(^^)
まだ子供も小さいですし、連れて外食となると、友達との話より子供の事の方が気になってしまって、友達にも悪いし(^_^)
義理実家、、、考え方が違うなら 尚更 絶対に預けません!!何もあげてない。と、迎えに行った時に言われても信じられますか??(・_・;正直に1日あった事を報告されるにしろ、後々嫌な思いするなら、初めからストレスになる事は避けたほうがいいと思います(*^o^*)!
是非、お友達にもかわいい我が子を見てもらったらどうでしょうか(^^)

Maman結
誕生日会に連れて行くのは無理なのでしょうか?
5ヶ月くらいなら、動き回ることもないですし、抱っこ紐で抱っこしていたら、それほどグズグズならないのではないでしょうか?(お子様にもよるので、何をしても大泣きするんです!とかだと別ですが…)

とんとんとんたろー
わたしなら、そんな不安な義実家は嫌です!
託児所のほうが良いと思いますが、それを言ってしまうとご主人との仲がごじれませんか?
なので、すごく残念ですが、お誕生日会をあきらめて別のお祝いの仕方を考えたほうが良いような…
ご主人が納得してくださるなら良いんですが>_<

のあママ
夕方からで預けられる託児所もありますか?
保育士してますがお誕生日会に出席の為に託児所って一時保育ですよね。
GW明けいつあるかは知りませんが、4月に新入園児(在園児も)が少なからず泣かなくなった頃の長期休みでまた振り出しに戻ってる状態にある保育園での一時保育って意外と断られる事もありますよ。
もしあるとしても料金高いですよね。
私だったら連れて行きます。
いくらなんでも食事会の為に預けては行かないです。
どうしても行きたければ、子どもの顔見せがてら行って1時間、2時間(持ってくれるだけ)参加して帰ります

さやささささ
託児所がいいと思いますよ。私も病院行ったり美容院行ったりするときによく預けてます。かわいそうなんかじゃないですよ♪本人はプロにみてもらえて幸せですよ。
託児所って6:30までだと思いますが、そのあとは旦那さんに自宅でみてもらえば良いと思います。もしかして義実家行くかもしれませんが被害が少なくなるかと(笑)

びぃず
お子さんを連れて行くのは無理なのでしょうか??
お友達も、あやのサンに赤ちゃんが居るのがわかってて誘ってくれたのなら、一緒に来ると思ってるんじゃないですかね??(*´-`)
1番の友人なら、赤ちゃんの顔を見たいと思ってくれてるかもしれませんよ❤
私だったら、あなたの誕生日を一緒にお祝いしたいから、ぜひ行くね。見てくれる人が居ないから子供も一緒だけど、迷惑かけないようにするね。
など事前に連絡して、連れて行くと思います😊

退会ユーザー
お子さん連れて行かれては?
そんな義実家に預けたら、気になって気になって誕生日会も楽しめないと思いますよ??
子供出禁のお店とかでしょうか?
だとしたら、私なら今回は諦めて後日プレゼントだけ渡に行きます(*^^*)

みっくんママ
外でのお食事なんですかね??託児所オススメだと思います~(*´ω`*)託児所に預けて、エステとか行くママもいますし義実家が不安だと、せっかくのお誕生日会も楽しめませんよね。かわいそうか、かわいそうじゃないかは置いといて、息抜きも必要ですし、より安全な所に預ける事を考えたらプロがいいような気がしますよね^_^;

ひさみん
今からでもいいので、1時間でも2時間でも旦那さんに預けて、預かる練習させましょう!
最初に、その月齢でやってはいけない注意事項を書いた紙を渡します。それを繰り返した上で義実家に行ってもらってはいかがですか?
口で言っても男は聞いていません(笑)
口で言って紙を読ませ、なぜこうしたらいけないかを理解させてから義実家に送り出しましょう!
アレルギー起きて死んだらどーする?くらいたっぷり脅したくらいで十分だと思います。
旦那教育してしまえば、ママもお出かけしてリフレッシュしやすくなりますよ❤︎自分のためと思って頑張ってくださーい❤︎
私も旦那教育して、たまに自分の時間作ってます(^-^)
あやの、、
実母は住んでいるところが遠いんです:;(∩´﹏`∩);:泣