![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の引っ越し先が不安で、役員やPTAのことが知りたいです。年少と年長での役員の違いや、体調不良時の夫の代理出席について教えてください。
来年4月から娘が幼稚園になります。
この時期幼稚園願書などでバタバタしますが、
プレに通ってたこともあり、あっさり決まったのはいいものの、夫の仕事の関係で来年引っ越すことになりそうです。
幸い引っ越し先は田舎なため引っ越し先の幼稚園はいつでもウェルカムな幼稚園なのですがイベントが多い分親の出る場も多そうなイメージ。
田舎なので人数も少なく毎年何かしら役員やらなきゃいけないイメージ
プレに通ってた幼稚園は保育園のような幼稚園なので、親への理解もありボランティアやお当番もなく、役員ぎめも簡素にしてるみたいです。
人前で話すのも苦手ですし不器用だし、若干精神疾患持ちの私はここの幼稚園に通えないと思うと嫌で(^_^;)
正直引っ越したくないです、、
しかたないですが、、
引っ越し先の幼稚園のことが何も分からず不安しかありません(^_^;)
子供はイベントが多くて楽しいと思いますが、、!
初めて子供を幼稚園に入れるため全然分からないので教えてください!幼稚園によっても違うと思いますが。
役員や、PTAのことなど知りたいです。
PTAの方が大変?体調が悪い時は夫が出ても大丈夫?
そもそも役員はどんなことをして、いくつお仕事分担があるのか。
年少より年長で役員をする方が大変なのか。
幼稚園によって違うと思いますが、
参考までに教えてください
- ママリ
コメント
![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆ
娘が行ってる園も行事が多かったり、保護者主体の行事があったりするので結構出番多いと思います😅
役割は園によって全く違うと思いますが、うちの園はクラス役員、母の会役員、お祭り係、運動会係、クリスマス会係、卒園式係が大きなところですかね🤔
あとは、講習会係や図書係なんかもあったと思います。
私は今年出産があったのでなんの役もやらずに済んでますが、年中で色々やっておこうかなと思ってます😃
年長は多分卒園アルバム作りや卒園式などでやること沢山ありそうなので大変かなと思ってます😅
ちなみに、運動会やお祭りがかりの中でもかなりたくさんの役割があったので、1つの行事に結構な人数が関わってました!
参考になるかわかりませんが🙇♀️💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せっかく行く気だった幼稚園に通えないの、ガッカリですよね😔
うちも幼稚園決めたら海外赴任になり、3ヶ月しか通えないので、なくなく通うの諦めました😭
赴任先では、学費の関係でローカル一択(笑)
言葉わからず、先生とも会話できずですが、そこに通ってます😣
引越し先の幼稚園、選ぶほどはない感じですか⁇
-
ママリ
似てますね(৹ᵒ̴̶̷᷄﹏ᵒ̴̶̷᷅৹)
ただ海外となるとやはり大変ですよね、、、
それでもやるしかないですもんね。
海外も日本のような感じあるのですか?
引っ越し先は実は実家近くでして、幼稚園は選べるほどないです。
他はものすごく人数が少ない幼稚園だったり。
娘はお友達が大好きなのでそこそこお友達がいた方が楽しいと思うんです
それでも20人いないですけど(^_^;)
甥っ子姪っ子も通ってたこともありそこにしようとしてますが、、、
妹を見てると色々大変そうだったので(^_^;)
今妹に色々聞いてますが、
妹も行く前から心配になるようなことは言わないようにしてくれてる感じあって(^_^;)笑
本当のこと聞きたいんですけどね 笑- 10月25日
ママリ
クラス役員というのはどんなことされるのですか?
書記や経理とかも役員の1つですよねー??
イベントの役員はそのイベントが終わればもう終わりって感じなのかな?
なんせ不器用ですし人前で話すと緊張から泣きそうになったりします!笑
こんな私が役員なんて勤められないと思ってます。
が、協力はしたいです。
ママリ
夫は協力的なのとそおゆうの得意なのですが、夫が出てもいいんですかね??
みゆ
うちの園ではクラス役員さんは、給食試食会の仕切りやクラスの懇談会の後のランチ会の企画運営ですかね🤔
他にも色々やってるのかもしれないですが、あまり分かってません😅
書記や経理などもクラス役員とは違う名目で全学年で三役さんなどを決めてます。
イベント役員はそのイベントが終わったら終わりです( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
私も人前に出るのはかなり苦手なので、人前に出る役じゃないやつをやろうと思ってます😅
イベントの役員は基本的に裏方なのでそういうのが良いかなぁと(*˙˘˙*)ஐ
旦那さんが協力的なのは素晴らしいですね!!
ただ、うちの幼稚園は旦那さんが集まりにきてるのはあまり見ないかもしれません😞
運動会では裏方でもパパの出番沢山ありましたが、それ以外だとあまり。。って感じですかね😖
器用との事ですので、バザーに出す小物作りとかそういうことでは協力できそうな気がしますが😊
ママリ
企画運営ですかぁ
話し合いをして決めて行くことが多い感じなんですねぇ〜
話し合いも苦手だし、書記も何書いたらいいかわからないし、経理も苦手です 笑笑
みゆさんの幼稚園は園児の人数が多そうですねっ!!
私の行く幼稚園は17名ほど(^_^;)
少ないので何かと毎年やらないといけないかもしれませんね〜
私の場合は精神疾患持ちなので夫の協力が必要です。
それを幼稚園に言うつもりはありませんが、旦那さんが出ても問題ない環境ならいいですけどね〜
なかなか聞かないですよね(^_^;)
プレで通ってた通おうとしてた幼稚園は保育園向きの幼稚園というか、役員も簡素に行われるし、ボランティアやお当番などもありません。
お母さんたちも皆さん良い人たちばかりで入る前から安心してたのですが、、、
引っ越し先はお母さんの様子も分からないので怖いです!
グループとか本当に無理なので(^_^;)