
授乳間隔が広がり、モロー反射が敏感で困っています。授乳間隔の変化やモロー反射の継続期間について不安です。
現在、生後1ヶ月の息子を完母で育てています。
授乳間隔のことでお聞きしたいです。
これまで1〜2時間に1回の授乳とオムツ替えのタイミングで授乳しておりました。
ここ最近、泣くたびに授乳してもあまり飲んでくれません。オムツ替えのタイミングで授乳してもほしくないのかすぐ離します。
2時間以上か3時間くらい空けないとがっつり飲みません。
極端に間隔が空いているわけではないし、体重が減っているわけでもないので、それはそれでいいんですかね?
今までかなり頻回授乳だったので急に回数が減ってきてちょっと心配で。
もう一つお聞きしたいことがあって、モロー反射のことです。
1ヶ月過ぎた頃からモロー反射が激しくなってきました。
お昼寝もまともに出来ないことがあり、おくるみでごまかしますが、それでもちょっとした音(ドアを閉める音、袋をガサガサする音、洗い物の音など生活音レベル)でおくるみの中でピクッと動いて起きてしまいます。
あまりにも敏感なので、こちらもとても神経質になってしまいなにもできませんし、家族の物音で息子が起きてしまった時には私が少しイラッとしてしまいます。
個人差あると思いますが、モロー反射はいつ頃まで続くんでしょうか…?
- もいもい(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お役にたてるか、わかりませんが 知ってるかぎり お答えします😌
まず、授乳間隔なんですが、産まれた頃はまだ 飲み方も下手くそなので 敏感に欲しがりますし 泣いたらおっぱいって感じだったと思いますが、1ヶ月も過ぎれば 間隔も空いてきてお腹の調整もできるようになるんだと思います。
モロー反射なんですが、私も詳しくなくて、(ごめんなさい) あまり、気にされなくて大丈夫かと、思います☘️

Himetan❤️
体重も減ってないならそれでも大丈夫ですよ☺️
ちょこちょこ飲みからしっかりと飲める様になって来たんだと思います!
モロー反射はママが神経質になりすぎるとさらにひどくなりやすい子も多いですよ😅
成長の過程である事なのであまり神経質になりすぎず生活音くらいは気にせずにいた方が今後のためにもある程度の生活音で寝れる様に慣れさせたらいいですよ☺️
少しでも気にならない様にするなら寝てる時にオルゴールとか音楽をかけておく、TVは常に付けておくって感じですね!
早い子だと2ヶ月でなくなる子も居るみたいですが娘は4ヶ月にはなくなってました。
息子はまだ時々しますよ〜
-
もいもい
しっかり飲めている証拠ですよね!
モロー反射を気にし過ぎてもよくないですよね😅
テレビはなるべくつけるようにしてます。オルゴールや音楽も試してみます!- 10月25日

おちび
おっぱいの出が良くなって、1回の授乳でたくさん飲めるようになったのかもですね☺️✨
うちはいまだに2時間間隔くらいなので、うらやましいです😭💓
間隔空いてもがっつり飲んでくれて、元気なようなら心配ないと思います✨
モロー反射、うちの子もかなりひどくて、旦那と話すのも小声で、テレビの音量もものすごく小さくしてました😂!
でも気付いたら少なくなっていってて、今ではかなり大きな音たてない限りならなくなりました😳!
-
もいもい
うちもこれまでは1時間に1回とかたまに2時間空くくらいだったんです💦体が小さかったので、頻回+搾乳で母乳あげてたくらいなので、急に回数が減って心配になったんです😅
でも心配しすぎてました、よく飲めるようになったということですよね!
わかります!気にしすぎて同じ部屋では小声で、物音も気をつけてました💦そのうち落ち着きますように🙏- 10月25日
もいもい
今まで泣いたらおっぱいでした😅間隔が空いてきたこと、あまり気にしなくても大丈夫そうですね!
モロー反射もそのうちなくなりますし、あまり気にしないようにします😊