
コメント

こま
出産後の里帰りですか?
私も12月予定日だったので回答ではないですがコメントしてしまいましたすみません💦
私は里帰り出産で今実家にお世話になってます😄
良かった事はある程度上の子の世話をお願いできるし、自宅安静で入院を回避できてる事です!
里帰りして転院した際子宮頸菅が短いと指摘され、自宅安静!それが出来ないなら入院!と言われたので、里帰りでなかったら今頃確実に入院にしてただろうな...て思ってます。

もにゃん
一人目、二人目と里帰りはしてません😌
里帰りしても両親は日中仕事してますし、父はタバコ吸ってるので環境が良くないので😅
旦那さんの協力がとても大切です😊
娘は平日は保育園なので遊び等は考えなくて良かったのですが、休みの日は旦那さんに遊びに連れて行ってもらってました😊
-
はじめてのママリ🔰
一人目も里帰りされなかったのですね!!😳😳
わたしの実家の父母も仕事しているのでそこは考えどころです。。
娘さんは産前産後で保育園入れていらっしゃったのでしょうか??保育園や一時保育に預けられるのであれば、わたしも里帰りせずに頑張れるかなとも思うのですが…😅- 10月25日
はじめてのママリ🔰
実家での生活に慣れてもらうために、もし里帰りするなら予定日1週間ぐらい前からを考えているのですが…😌
やっぱり上の子のお世話してくれる人がいるだけで助かりますよね♡そして体調の面もありますもんね✨大事に至らず良かったです☺️💓
こまさんのご両親はお仕事はされていますか??一日中ずっと上の子面倒を見てくれている感じでしょうか?
こま
予定日1週間前に里帰りとなると分娩予定の産院はどうなるんですか?
実家が近くて分娩予定は今の産院ですか?
母は定年を迎えてから仕事せず祖母(両家)の面倒を見てる感じです。
実家はかなり田舎で遊ぶ所もないため、かなり活発な息子は何ヵ月も絶えれないだろうということで保育園に入れました!
なので息子は平日の日中は保育園で楽しんでます😄
休みの日は父母がめんどくさい見てくれたり弟が子ども達を連れてくるので、子どもだけで騒いでたり弟が「ひーばばの所まで行くかー」と散歩に連れだしてくれたりしてます。
はじめてのママリ🔰
実家は近いので産院は検診でお世話になってるところでそのままお産します☺️
息子さんは産前産後で保育園に入った感じですか??
わたしの住んでいる地域は定員オーバーで入れなそうです😭😭
こま
近いなら良いですね!
切迫等なく、体がきつくないのであれば1週間前でも良いかもですね✨
うちの地元はかなりの田舎なので、子どもが少なく入れないって事がないのでそこは凄く助かります!
私立と公立と2ヶ所あるけど、在園児21名14名とかなので(笑)
もし里帰りせず住んでる地域だったら保育園は入れていないと思います💧
産前産後の5ヶ月預けます😄
なので保育園が終わり、自宅に帰ってからが怖いです...
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳✨預けるとしたら一時保育になりそうなので、費用がかさみますよね😭😭
そして5ヶ月も預かってもらえるんですね!!そちらの地域に引っ越したいです!笑
こま
妊娠中に預けられる期間はどこの地域も予定日月の前後2ヶ月なので、予定日月を入れて5ヶ月だと思います。
妊娠中の預かりはフルタイムの方と同じ点数のようです!
けど激戦区だとフルタイムでも待機児童になる方もいるので妊娠中だからって簡単に入れないですもんね😅
今通ってる保育園は1歳児クラスが息子入れて2人なので、在園児の子に今まで1人だったから同級生が出来て良かったねー!って言っていました(笑)
姪が行ってる園は21名で年長さんが1人みたいです😂
運動会や発表会など行事は1時間くらいで終るらしいので寂しいですが、なんの心配もなく確実に入れるのは本当にありがたいです!