※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ron
産婦人科・小児科

仙台での産婦人科の少なさと高額な出産費用について疑問があります。地域による違いに戸惑い、次の妊娠に不安を感じています。理解をお願いします。

転勤で仙台に来たものです

妊娠を考えてるのですが、仙台は何故個人の産婦人科が少ないのでしょうか?
また、出産費用も凄く高いと感じています。総合病院で出産するのが主のようで、産後は普通の病院食に相部屋の病室だと聞きました。私の住んでいた地域では出産は個人病院がメジャーで、出産したお母さんのご褒美的な感覚が強く、どの病院もほぼ個室、ほぼ部屋食、お料理も基本はコース料理、午前と午後にはお部屋にお茶とお菓子も運ばれたりします。入院中はエステやマッサージもついてたり、出産前後のヨガ等もあったり‥費用も、手出しで10万もしたら驚かれるくらいです。

地域によって多少違うとは思いますが、里帰り出産をする予定がないのであまりに違いすぎて‥2人目がほしいのに、正直、その環境で産むとなると入院中にも体と心が休まらないんじゃないかと不安になり次の妊娠に消極的になっています

仙台にお住まいのかたで気分を悪くされたらすみません

ただ、それ以上に純粋に何故なんだろうという気持ちと、私の勘違いもあるのかもと思い、質問させていただきました。

もし知ってるかたがいたら教えてください‼️

コメント

こここ(^^)

産科医自体が少ないって聞くので、仕方ないのだと思えます💦私のは住む市には1つだけ産科がありますが、それも閉院します。
産科も婦人科もゼロの市です。総合病院でも、あるだけうらやましいです(^^;
里帰りしたり、他市で探したり、いいところが見つかるといいですね...

  • Ron

    Ron


    そうなんですね、他の科の病院よりも産科は少ないとは思っていましたが、ここまでとは知りませんでした。
    総合病院でもあるだけまだ良いと思うようにします

    教えていただきありがとうございました(^_^)

    • 10月25日
  • こここ(^^)

    こここ(^^)

    産科もおめでたい場所とは限らないし、訴えられることも結構あるとか...希望するお医者さんが少ないと聞きました💧...仙台で少ない原因かはわからないけれど(^^;
    これから妊娠を考える人には死活問題ですね💧

    • 10月25日
ねこちゃ

現在は都内に住んでいますが、仙台出身で、仙台で里帰り出産予定です。

えっ!そうなんですね!
いや、確かに、第一子出産の時に病院を探していたところ、和痛分娩をしている病院が3つくらいしか見つからなくて少ないなー&高いなーと思った記憶はあるのですが、本当に少なくて、高かったんですね😅

もともと、
セイントマザークリニック(個人病院)に予約していて、里帰り検診で切迫早産になりそのまま入院。
結局、早産になってしまい、NICUのある東北公済病院へ転院となりそこで出産しました。
4人部屋で、問題がなければ60万程度。
個室は8500~35000円でした。

確か、
セイントマザーも同じくらいの見込みだったかと思うので、どちらにせよ高いですね。

個人病院の方は、Tomさんの地域のような、至れり尽くせりでしたが、マッサージやエステはなかったです💦

総合病院は、そうですね、、。
食事はどこぞの田舎料理っていう感じで、、。
あ、でも、すごく美味しいですよ💦
私は個人病院のよりずっと好きでした😁
大部屋は、同室の方のいびきがひどくて、個室に移動しましたが、個室もなかなかあいてませんでした。
シャワールームも正直汚い、、。
でも、桶谷式母乳マッサージにすごく力を入れていて、母乳推奨病院です。
今回も公済病院で予約しています。

市立病院はもっと安いみたいですよ。

すみません。
回答になってないのですが、なんだかすみません💦

  • Ron

    Ron

    お返事遅くなりすみません
    セイントマザーさんは私も調べてみたんですが、やはり高いなという印象でした
    個人病院だからと割り切るしかないのかなと思うしかないですよね

    総合病院のことも詳しく教えてくださりありがとうございました✨
    視野に入れてもう少し探してみようと思います✨

    • 10月25日
ままり

私も今年転勤で仙台に引っ越してきました!

ただいま第二子妊娠中ですが、第一子と同じく里帰りする予定です。
こちらで産むことも考えたのですが…出産費用本当に驚きました!
地方出身なので地元だと個人病院で手出し10万も珍しいくらいなので😅

産科が減っているにしろ仙台くらい大きい都市だと数は地方より多いものだと思っておりました😔
分娩の予約も心拍確認してすぐしないといけない、とか施設の少ない地方とあまり変わらないなって印象です😔

  • Ron

    Ron

    凄く解ります、本当に私もビックリしまして💦
    それほどのサービスがあるのかなと思い調べると、普通の総合病院で手出し10万は当たり前のようで(むしろ安い)個人だと手出しで40万は覚悟しないと、という環境でして、凄くカルチャーショックを受けているんです‥
    ここまで違うんですね、そりゃ少子化にもなるよねとここに来て痛感してます😖
    共感してくださってありがとうございました✨

    • 10月25日
おひょ

他県の出産費用や入院中のサービスとかはよくわからないのですが、仙台市はセミオープンシステムという、産科システムがあるので、分娩できる産婦人科が少ないのかなーと思っていました‼︎

  • Ron

    Ron

    お返しが遅くなりすみません
    セミオープンシステムという制度が全国で数県あるそうですね
    教えてくださりありがとうございました
    産婦人科のリスクを減らすという目的なんだとは思いますが、
    そのせいで分娩施設が少く、分娩費用が上がっているとしたら長い目で見ると本末転倒の様な気がしてしまって‥私がそう思ったところで何も変わらないのですが😃

    ですが、制度のことなど自治体で本当に色々違うんだなと今後のためにも今回は知れて良かったです

    本当にありがとうございました✨

    • 10月28日
ママリ

仙台在住の転勤族です。
他の方も書いていますが、仙台市内にも人気の個人病院あります。
でも、数は少ないですよね。
周りのママさんを見ても、やはり総合病院で産む人の方が多い気がします。

出産費用ですが、私も仙台は地方の割には高いと感じます。
それでも、どこの病院も早く分娩予約をしないと予約が取れなくなってしまう状況なので、高かろうが相部屋だろうが分娩を希望する人が多い地域なのだと思います。

仙台での出産に不安があるのなら、里帰り出産を考えるのもひとつだと思います。