※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
子育て・グッズ

1歳の娘を育てる母親が、3歳まで一緒にいたいと思っているが、旦那は3歳までに保育園かこども園に入れて社会性を身につけさせたいと考えている。育児休暇中で、4つの認可保育園があり、4月入園の申し込みが迫っている。どの園に入れるか迷っており、第三者の意見が欲しい。

保育園、幼稚園、こども園について相談です。
いま、1歳の女の子を育てていますが、自分が幼稚園出身ということもあり、3歳までは一緒にいたいと思っています。
ですが、旦那は三つ子の魂百までだから、3歳までに保育園かこども園に入れて、社会性を身につけさせたい!と意見が分かれています。

現状、私は育児休暇中で、おそらく法律上、育児休暇は最大2年取れるようになったかと思います。
幼稚園からの3歳入園にした場合、2歳〜3歳までの1年は私は無収入になりますが、そこはどうしようかはまだ考えておりません。


保育園とこども園は全て周り、たくさんありますが、個人的に認可で良い園は4つありました。

4月入園の申し込みが来月に迫ってます。
4つの園だけ書いて入れるかを運任せにするか(入れなかったら途中入園or幼稚園)、近くの保育園全て書いて入る方向にするか、、、
みなさんならどうしますか?

第三者の方の意見が欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

申し込みはタダですし、結果出てから考えても遅くないですよ😆
点数や収入などで待機児童の順番が決まります。

私は徒歩30秒の1つしか希望園書きませんでした!

  • りか

    りか


    ありがとうございます!
    そうですね、結果出てから考えても遅くないですね!
    昔から取り越し苦労ばかりで…😢苦笑

    • 10月24日
みぃママ

育休が最大2年ってことは2歳で復帰するってことですよね?2歳からはどうされる予定ですか?
りかさんが3歳まで一緒にいたいのであれば、よく旦那さんと話し合った方がいいと思いますよ💦最後の方を読むと、申し込みする方向みたいですが😅納得しないまま、保育園とかにいれても大変なだけですよ💦
保育園かこども園に入れなきゃ社会性が身につかない訳じゃないですし😅支援センターとか公園とか同年代の子と触れ合える所に連れて行くとか、読み聞かせとかのイベントに参加するとかでも少しずつ身につくと思います✨

  • りか

    りか


    申し込みは一応しますが、落選を自ら希望することもできるので、会社には申し訳ないですが、、、
    2歳から3歳までは休職(または辞める)という選択肢になるかと思います。

    支援センターやイベント、習い事は生後4ヵ月からさせていて、それで社会性身についてるよ!って旦那には言ったのですが、旦那は「それは親が居ての子だから、親がいない環境に入れたらもっといいと思う!」という意見でした。
    わからなくもないですが…
    私はまだ一緒に居たくて…

    • 10月24日
  • みぃママ

    みぃママ

    なら、希望の園だけでいいと思います💦
    たしかに、親がいるといないでは子どもの反応は違いますからね😅旦那さんの意見も分かります。保育園もいいところたくさんありますし💦
    一時保育とかで分離してみるとかで納得してくれませんかね😅

    • 10月24日
  • りか

    りか


    なるほど!
    一時保育という発想はありませんでした!
    それは良いですね!!!
    ありがとうございます^_^
    みぃママさんのおかげでようやく整理がついてきました!
    本当にありがとうございます!!、

    • 10月24日
ガラピ子

入れたくない園を書いて通っても通わせるのが苦になるかと思うので、希望の園だけ書いたらいいと思います☺️
が、幼稚園の場合1年無収入とありますが2年とって辞めるつもりでしょうか??保育園が通らずやむを得ない時でなければ、辞めるの前提で育休をとるのはいけないことなので、申し込みして落ちた証明がいるのでどちらにせよ申し込みは必要かと思います!!

  • りか

    りか


    ありがとうございます!
    申し込みは確かにどのみち必要ですね!

    希望の園を書くだけにして運に身を任せてみようかと思ってきました…

    ちなみに、いけないことですが、保育園申し込みは自ら落選希望出せるので、育児休暇2年取れた場合、会社は休職または辞めることにはなるかと思います。

    • 10月24日
ぽんた

保育士していましたが、社会性や友達との関わりを学ぶのは年少からで十分ですよ(*´ω`*)
それまでは一緒の空間にはいるけれど個人プレーです🐣
りかさんが家で見てあげられるのであれば、幼稚園からでもいいと思います(^^)

  • りか

    りか


    ありがとうございます!
    まだ歩けないので公園遊びはしていませんが、日曜日以外は生後4ヵ月から毎日支援センターや子育て広場、無料イベントに参加してきました!
    周りにママ友もいますし、3歳まではそうやって過ごしたいと思ってましたが、旦那はどうやら、「親が側にいない環境下で生活させることに意味があるんじゃないか?3歳までに!」という意見なので、保育園に入れなきゃならないのかなぁ…どうしようかな…と悩んでおりました。。。

    • 10月24日
  • ぽんた

    ぽんた

    個人的には3歳までの一番親といたい、甘えたいときに預ける必要はないと思います!
    もちろん仕事で預けざるをえないなら別ですが…
    3歳まではたくさん愛情受けてたくさん遊んだ子の方が情緒も落ち着いて育ちますよ(*´ェ`*)

    • 10月24日