※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃらら
お金・保険

離婚協議書と公正証書について、公証人役場で作成する必要があるか、二人で行かなければいけないか、一方が内容を伝えても作成可能かどうかについて質問があります。

カテゴリ違いだったらすいません。
離婚をして養育費の事について
離婚協議書を作成してそれを元に公正証書というものを
作成するとネットで調べたら書いていたんですが、
離婚協議書を作成するのは公正証書と同じ公証人役場でお願いするんですか?
全くの無知で…
公証人役場に行くのも二人で行かなければいけないんですか?
二人で話し合って決まった内容のものをどちらか片方が伝えて作成してもらう事は可能なのでしょうか?

コメント

牛乳

私の場合ですが、公正証書ではなく家庭裁判所にて行いました!
公正証書だと費用が高くて・・(´・ω・`)
公正証書ではないので参考になるかわかりませんが・・
家庭裁判所の方が、元旦那と顔を合わす事なく話を進めていけます。
私の場合は一回の話し合いで全て終了し、その月から養育費をもらいました。
公正証書の場合だと、二人で一緒にいかなければならないので、二人で行くのが嫌なのであれば、家庭裁判所の方が良いかな?と思います。

  • しゃらら

    しゃらら

    コメントありがとうございます!
    家庭裁判所だと養育費についてどのような事をしてくれるんですか?(´ . .̫ . `)

    • 4月21日
  • 牛乳

    牛乳


    家庭裁判所だと、申し立て側の話をまず聞いてくれて、こちらの条件を相手に伝えてくれます。
    それに対して、相手の意見(反論や同意)がこう返ってきましたがどうなさいますか?みたいな感じで話し合いを進めていきます。

    値段や支払い日など、結構細かく決めてく感じです。

    家庭裁判所だと、相手の年収などをもとに、この額だとこの金額が妥当ではないかみたいな意見を教えてくれたりします。

    私の場合は、家庭裁判所が提示した額を無視して、こちらの言い値を突き通しました。笑

    家庭裁判所で養育費を決めて書類作成すれば、例えば養育費を払わなくなった時は家庭裁判所に連絡して給料差し押さえしたりできるので、お金に汚い元旦那は払わなくなる可能性が大いにあるので、私は家庭裁判所選びました☆

    申し立て費用は1万あれば足りる位だった気がします。
    料金は印紙や切手で払うので、予めお近くの家庭裁判所に連絡し、養育費の申し立てしたいのですが・・とお伝えして、何を用意したら良いか聞くと教えてくれます☆

    • 4月21日