
子どもが保育園で腕を噛まれ、同じ子から3回目。先生の対応に不満。主人は園に話したいが、どうする?
子どもが保育園で腕を噛まれて帰ってきました。
これで同じ子に噛まれるのが4月の入園から3回目で、主人がかなり怒っています😅
私も出産前はずっと保育士をしていたので、0歳児クラスなので余計に噛みつきがあることはもちろん承知しています。
でも先生たちの報告も、3回目は「またお友達に噛まれちゃいました〜笑」みたいな感じで、状況も説明しないし、謝りの言葉もありませんでした。私が保育士してたからわかりますよね?みたいな態度でこられて、私もモヤモヤしています。こちらから「娘がなにかしましたか?」と聞くまでなにも言ってくれませんでした。せめて先生側から状況説明や、謝りの言葉はないのか?と。
主人の怒っているところは
・園の方針で、噛んだ相手の保護者に自分の子どもが噛みついたことを伝えないこと
・同じ子から3回も噛まれているのに近くに行ったときなどちゃんとみているのか?ということ
・私に対する説明の態度について
です。
みなさんなら園にお話ししに行きますか?
主人は園長先生と話がしたいと言っていますが、とめますか?💦
- きなこ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
噛まれる等のトラブルは仕方ないところもあるにせよ、状況をきちんと説明してもらえないのは嫌なので、園長に言うのはおかしくないと思います。
旦那さんが言うと言うなら止めないですし、むしろ私が言うかもしれません😂

みさと
ご主人様の1つ目のお怒りは、園の方針に不満があるならなぜそこに入ったの?転園じゃなくてクレーム?って思っちゃいます。
2つ目3つ目は気をつけて欲しい誠意が伝わってこなかったってまずは担任に話すことなんじゃないかなーと思います😵
担任とばして園長に報告するまでのこと?って気がします😢
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そこまでの園の方針は確認していなかったのでこちらも悪かったと思います。
1歳児なので担任が7人いて、どの先生に話すべきか…とそれも園長に言う理由の1つです💦主任の先生でも今年3年目なんです😅- 10月24日
-
みさと
保育士歴まりもさんの方が長いからまだ3年😅って感じがするんでしょうか?
何年目だろうと主任は主任だし、担任は担任だし
そこ悩むから園長へ!ってのはちょっと飛躍しすぎな印象です😅
そんなに重大な事案でもないと思うし、今後も通うならいきなり園長へクレームは先生達との関係が上手く築けるのかな?って思います。
お子さんのことを思ってなのでなにが正解で間違いとかじゃなくて、私の考えならって話です!
気を悪くされたらすみません🙇🏻♀️- 10月24日

なな
先生の対応が気になるので私なら止めません。
ただ噛んでしまうお子さんの保護者については何も言わないかな。
先生が見てればいいだけの話なので!
-
きなこ
コメントありがとうございます!
先生の対応については言ってもおかしくないですかね💦
園の方針については触れないように主人に言ってみます!- 10月24日

🐬
良くある事かもしれませんが、ヘラヘラ笑って説明もないと不信感が募ります😅
大きな怪我だったらそれなりに対応してくれるのかもしれないですが、どんな怪我でも親としては避けたい事ですし・・・
毎回そんな対応だと何かあった時ちゃんと誠意を持って対応してくれるのかな?って思っちゃいます
私なら言うのは全然ありかなと思います!
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、ちゃんと対応してくれないと不安ですもん…
私もモヤモヤしているので💦- 10月24日

くまぷー
年齢として仕方ないところはありますが、きちんと説明してほしいですよね💦
ご主人がモヤモヤするのも分かる気がします❗
うちもよく噛みつかれてきてて、同じ子に3日連続で噛みつかれたこともありました💧
私も、保育士の立場としては分かるところもありますが、さすがに3日連続のときは「またですか?」って言っちゃいました😣
いつ自分の子が被害者から加害者になるか分からないので、苦情としてではなく、きちんと状況を説明してほしいってことで、園長先生に話を持っていくのはどんなですか?
まりもさんも、間に挟まれてる感じになってるでしょうが、うまく解決できるといいですね❗
-
きなこ
コメントありがとうございます!
やっぱり何回もあると、また??と思ってしまいますよね…😢
たしかに苦情としてではなく、状況がわからないのは不安ですと伝えてみて変わらなかったらまた考えてみようと思います💦
ありがとうございます😊- 10月24日

きら☆
お子さんは大丈夫ですか💦?
うーん、同じ職業だからって
わかりますよね?っていう態度もなんか客観的に聞いててちょっとモヤモヤします😓
保育士さんが、忙しいのも分かりますが、3回も噛まれるのはちょっと無いですね😕
逆に、噛んだ子の親で、知らないと言うのも、私だったら嫌です💦(悪気が無かったとしても、親だったら、子供がそう言う事をしてしまったって事を知っておきたいです)
今の先生に言った所で、気をつけて見て貰えないなら、園長先生に言った方が良いと思います。
旦那さんが、言うとちょっと怖いので、まりもさんが一回言ってそれでもダメなら、旦那さんに言ってもらった方が良いのかなと思います!
-
きなこ
コメントありがとうございます!
娘は噛み跡がまだまだ残っていて、指差してえーんと泣いたフリします笑
私ももし自分の子が噛みついたりしてたら教えてほしいです😭ただそれは園の方針なんですよね…
とりあえず私からクレームではなく、状況がわからないのは不安ですと、やんわりと伝えてみようと思います!- 10月24日

e♡h
保育士です。
私なら止めますし、言いもしません。
年齢的にはよくあることだし、実際よく噛む子をマークしてても止められないのもよくあることだし、それを理解してるつもりです。
4月から今までで3回だと多いとも思いません。
担任の先生の言い方が気になるなら園長ではなく担任に言えばいいと思いますし、クレームほどの言い方しなくても…と思いました。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうなんですね。私が働いていたところは徹底して見守っていたのでギャップがあるのかもしれないです💦
とりあえず先生たちに伝えてみようと思います!- 10月24日

あかり
私も、保育士してましたけど、やっぱり噛みつく子は特に注意してみてましたよ。4月から3回もって多いと思います💦
うちの娘も噛まれたことありますけど、その際は、娘も相手のお子さんが嫌がる事したのかなど確認しました。見てないと答えられませんし。
まぁ、子ども達同士のことですので仕方ないかもしれませんが、先生達の対応からも、普段の保育大丈夫かなと思っちゃいます。
園長先生も、そんな感じの保育してると知らないかもしれませんね。一度、ご主人から言った方が、そのクラスに対しても園長先生の目が行き届いていいんじゃないかなぁと思いますよ。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
うちは3回とも近くにいただけで噛まれているので…娘がおもちゃ取ったりしてたらまた違いますが😭
とりあえず先生たちに伝えてみてわからなかったら主人から言ってもらおうと思います!- 10月24日

退会ユーザー
多少の怪我や喧嘩は仕方ないと思いますが、対応が良くなさそうなので止めないです!😣
主さんが元保育士だろうがなんだろうが子供のことはきちんと説明して欲しいですよね😣
-
きなこ
コメントありがとうございます!
ケガや喧嘩は仕方ないとはわかっていますが、先生たちの対応にモヤモヤしてしまって💦
そうなんです、きちんと説明してほしいだけなんです😢
とりあえず毎回きちんと状況がわからないのは不安だと伝えてみようと思います!- 10月24日

のん
保育士してました☺️
私なら子どもの怪我について苦情を言うのは止めます。
保護者への対応の仕方については言ってもいいかなと思いますが☆
4月から3回なら特別回数が多いという印象はありません😅
できるだけ噛む子はそばにつけてますが、間に合わない時はあるし、0歳児同士でも毎日同じ子のそばに近づいてくっついて遊ぶ子っているので、同じ子に噛まれるというのも正直よくあることかなと思いました😅
また保育園を通さずに保護者間でのトラブルを避ける為に、噛んだ相手の保護者に言わなかったりきちんと理由はあるはずです。
実際私が勤めた園でも言わなかったですが、幼児になったら○○ちゃんがした、とか○○を叩いたとか本人が親に言いますよね?
それで直接保護者に苦情を言い、保育士が知らないところで菓子折り持っていったりしていて、大事になったことがあります😅
-
きなこ
コメントありがとうございます!
主人としては、噛んだ子の保護者に○○ちゃんを噛みました!と言ってほしいわけではなく、匿名でも自分の子が噛みついたりしていると知ってほしいそうです…
保護者から謝ってほしかったりするわけではなく💦
とりあえず先生たちに伝えてみようと思います💦- 10月24日
-
のん
噛みついたことを伝えたら、保護者に謝りたいという方が出てくるから言わない方針なんだと思います😅
まりもさんもお子さんが噛んでるって言われたら、相手のお子さんが大丈夫かとか、保護者に謝ったほうがいいんじゃないかって思いませんか☺️
保育園での怪我はお互いの保護者には責任はなく、保育士に責任があると思いますよ。- 10月24日
-
のん
なので、どういう経緯で噛まれてしまったのか?とか説明を求めることに関しては納得いくように保育士に聞かれたら良いと思います☺️
- 10月24日

あき
噛んだ子の保護者は自分の子がお友達を噛んでいるのを知らないってことですか?それはおかしくないですか?私が園に行っちゃいますね。
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうなんです、そういう方針だと担任の先生は言ってました…💦
私もそれはおかしいと思いますが、そういう園もあるみたいです…- 10月24日
-
あき
親同士のトラブル防止のためなんでしょうが、モヤモヤしますよね。まだ小さいから噛んだり引っ掻いたりというのは仕方ないことですが。
- 10月24日
-
きなこ
そうなんですよね…
仕方ないんですが、自分の子が噛みついたりしていたら教えてほしいです😭- 10月24日

みぃぃゃ
保育士してますが、説明の仕方あり得ないなと思います
まず、大切なお子さんを預かってるのに笑いながら話す事じゃないと思います!
まずはすみませんだと思います
かまれること、ひっかきなどは同じ子から何度もというのは仕方ないとおもいますし、自分のお子さんは確実に他の子を噛んでいないという事もわからないので、噛まれたときの対応以外は言わなくてもいいのかなと思います
私も自分の子他の園に預けてますが、きちんと状況説明してくれます
だから多少怪我、ひっかき、かみつきあっても不安にならず安心して預けられます✨
-
きなこ
コメントありがとうございます!
対応がいけないですよね、主人もきちんと説明して謝罪という対応してくれていれば園長に話すなんて言わなかったと思います💦
とりあえず担任の先生たちに対応が不安だったことを伝えてみます!- 10月24日
きなこ
コメントありがとうございます!
おかしくないですかね💦私も先生たちと気まずくなるかなーと迷っています…
トラブルはもちろん仕方ないことだと思います💦