※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トーティハーティ
ココロ・悩み

保育園に入りにくい要素について相談。来年入れなかったらどうしたらいいですか?

3歳で言葉が遅い、オムツが取れてない、川崎病になったことがある、、、て保育園に入りにくい要素ですかね⤵️
今日申し込みに行ったとき、担当の人を変わってまで色々突っ込まれました。。来年は年少で小規模保育園という選択肢はないのに😭
来年保育園は入れなかったらどうしたらいいの(>_<)

コメント

妃★

保育園に入りにくい要素ではなく、「配慮が必要な子」という市の判断として、加配が可能か、トーティハーティさんの希望する保育園が加配が必要な子を受け入れ可能かを検討しなければいけないということで担当の人が変わっただけかと思います。
保育園側が受入可能という前提で、ようやく他の子との優先度で入園できるかが決まることで、病歴や言葉の発達の進度で保育園に入れるかどうかの優先度は変わりません。

※加配とは、手が必要な子にかかりっきりになってくれる先生を、もともと決まってる先生の数以上につけることです。市からその保育園に補助金が出ます。

  • トーティハーティ

    トーティハーティ

    妃★さん
    配慮が必要な子どもて保育園側が断ったりするんですかね⤵️なんか最近マイナス志向で(>_<)(>_<)妃★さん

    • 10月25日
  • 妃★

    妃★

    「手間がかかってめんどくさくて、預かりたくないから保育園が断る」ということはありません。それは差別ですし、そんなことを保育園がしたら認可保育園であることを市が認めなくなります。(認可保育園解除。市からの補助金が出なくなる)
    保育園側に受け入れ態勢が取れないのが理由で、受入不可になることは考えられます。今の保育士不足で加配は難しいことも考えられるからです。しかしそれは一般的な子供たちが認可保育園の定員オーバーで断られるのと同じことだと思っていいと思います。安全に保育できない環境に無理やりトーティハーティさんの子を預かるのは危険だからです。
    断られたとしても、病気のせいではなく、「保育士不足」なとの社会的な理由です。

    • 10月25日
メメ

言葉が遅れてるだけ、オムツ取れてないだけなら入園にそこまで引っかかる気はしないですが…。
言葉だけでなく、他に発達不安があれば違うかもだけど💦

保育園以外の幼稚園とかこども園の選択肢はないですか?
今は保育園並みに預かりなども充実してるところ多いですし☺️

  • トーティハーティ

    トーティハーティ

    幼稚園に見学に行ったんですが、基本的に自分でやってるという様子を見てうちの子は取り残されるのではないかと不安になりました⤵️スミマセン、マイナス志向の塊で(>_<)(>_<)

    • 10月25日
  • メメ

    メメ

    今、うちは幼稚園型のこども園のプレに通っていますが少なくともうちはオムツは取れていないですし、言葉もゆっくりな方だと思いますよ。
    でも同じくらいの子沢山いますし、もっとゆっくりな子もいます。
    取り残されるとかはないのかなぁと。
    寧ろ少しゆっくりな方が先生の目が向きやすいから良いと聞いたことありますよ。

    • 10月25日
パンナコッタ

そうなんですか?
長女は、川崎病でオムツ取れてなく予防接種も中途半端で1歳7ヶ月でしたが入園できましたよ🙂
1歳7ヶ月なので何言ってるか親だからわかる感じでしたし人見知りでよく泣く子でした😖

川崎病の経過をよく見ていきましょうね〜くらいでしたよ😅

  • トーティハーティ

    トーティハーティ

    何か、『3歳でオムツが取れてないのかあ…』みたいな顔をされていたようで一気に不安になってしまいました⤵️川崎病は何かあれば随時連絡ください、て感じでしたね(>_<)(>_<)

    • 10月25日