
コメント

ちぇる
お薬を飲んでいるのなら、授乳はしない方がいいですよ〜
完母でしたら、もったいないですが、お薬を飲むのであればお子さんの安全を考えて泣く泣くミルクに切り替えますかね、、、、、
ちぇる
お薬を飲んでいるのなら、授乳はしない方がいいですよ〜
完母でしたら、もったいないですが、お薬を飲むのであればお子さんの安全を考えて泣く泣くミルクに切り替えますかね、、、、、
「完母」に関する質問
完母でいくら食べても痩せたよってよく聞くんですが、私は食べたら食べた分太ります😂 産後1ヶ月経たないのに、既に体重が増え始めてます… 完母で痩せた方って、どんなものを食べていたのでしょうか? もともとの体型は痩…
生後8ヶ月以降で、日中は完母だけど寝る前だけおっぱいの後ミルクも追加であげている方! どれくらいミルクあげていますか?🍼 夜通し寝るようになってきたし、活動量も増えてきて夜間母乳だけでは足りないかな?と思って…
子ども2人とも完母で育てていました。 2人目の断乳をしてからみるみるうちに おっぱいがしぼんでいき。。。 今では小学校高学年とかのスポブラつけるか どーするか!?程度のほんとに膨らみ始め くらいにしかおっぱいがあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あやりんこ
精神科医や産婦人科医と話し合いしながらしてますが、ソラナッスクを飲まないと寝れなかったりする状況が増えてきたので💦💦ちぇるさんは何の安定剤飲まれていますか?
ちぇる
私が服用していたのはもう3年も前なので忘れちゃったなぁ、、、
上の息子を妊娠した時、私も不安になりどうしよう!産むのに!子供と生活しなきゃなのに!となりましたが、幸いにも私は唯一昔の持っていた頓服が何かあった時のためのお守り代わりみたいなのになり、お薬を飲まずに出産を終え、子育てをしています。
薬の量がどうしても増えると授乳はおそらく控える形か出来なくなってしまいますが、子供はたくましく育ちますし、ご自分の事も大事にしてくださいね^_^
飲みながら授乳したり子育てしているお母さんもたくさんいらっしゃいますし、すーぐ離乳食だのが始まっておっぱい飲まなくなっちゃいますからね(~_~;)
寂しいですねww
今お子さんは3カ月とのことですが、離乳食が始まる頃にはどうしても母親からの免疫が落ちてきてしまいお子さんも病気になりやすくなります。
その時に水分補給としておっぱいかミルクは必要になる可能性がありますので、出来ればミルクの練習をしておけばお母さんの気持ちも楽かもしれませんね。
長々となりましたが少しでも気持ちが軽くなりますように