※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

パパに頼りすぎていて、ママとしての役割に悲しい思いをしている女性の相談です。

とりようによってはありがたいのですが、パパ大好き、ママいやーで悲しいです。

次男出産の時、切迫早産で2ヶ月入院しました。保育園に入れたのでお見舞いは週一、風邪を引いたりして二週に一回の時もありました。入院中は夫がすごく頑張ってくれて、ばぁばに懐かなかったのでお世話はほぼ全てパパがしていました。
37wで退院しましたが慣れた頃また出産入院、産後1ヶ月は保育園に通えて送り迎えはまた夫、退園してからも、どうしても授乳等あるので、夫がいれば夫と長男、私と次男になります。
それでも、夫やファミサポに頼んで長男とだけ散歩に出かけたり、長男中心になるように過ごしたりしましたが、ここで私が体調を崩し、保育園に入れる年の長男と夫は自宅で、私は次男と一週間里帰りしました。

寝かしつけも私は次男と寝室、夫と寝相が悪い長男は和室に布団で寝ています。

家で二人みるときは家事と長男と次男の世話すべてしなくてはならないし、それに比べて夫は長男専属で遊んでくれるし。

すぐいなくなっちゃって(入院やらなんやら)家事や弟の世話でちょっと待ってなお母さんそりゃいやーだよね、と思いつつ、長男も大好きなのでちょっとへこみます。

今日も長男のこと好きだよーって話をしたあとにパパの話をしたら、「パパ!パパ!」とまだ帰らないパパの帰宅を待って泣き出してしまい…夫が弟が産まれて寂しい長男のフォローをしてくれて本当に本当にありがたいんですが、せめてイヤーはやめてくれよ😢と思ってしまいます。子どもなりにいろんな思いがあるんで仕方ないんですが😅💦

コメント

はーちゃんママ

うちも、娘が生まれて約1年はパパが仕事の関係で不在で、最近一緒に暮らし始めたのですが、パパにかなり懐いていて、ママよりもパパに抱っこーと手が伸びることが多いです。

焼き餅焼いてしまいますよね😂お腹で育てて、頑張って産んで、これまでお世話してきたのは自分なのにって。

パパは甘くてずっと抱っこしてくれると判断したのか、抱っこの位置が高くて身体が大きいから居心地がいいのか…いずれにしてもパパ好きみたいです。

うちはイヤーとは言われないので、完全にはお気持ちに寄り添えないかもしれませんが🙏

私も仕事などで夫に任せることも多いので、懐いてくれるのはありがたいことだし、離れてたのにこんなに懐いて良かった、ですよね。