
6ヶ月の娘がおり、就職活動のためハローワークに行きたいが、子供を預けることに悩んでいる。義母か実母に頼むか迷っている。どうすればいいでしょうか?
6ヶ月の娘がいます。
4月からの就職に向けて、ハローワークに行きたいと思っています。
マザーズコーナー?に行こうとは思っているのですが、説明会が3時間半程あると聞きました。
できれば子どもは預けてきてほしいと言われました。
ただ最近娘は人見知り?が始まったのか、義母に預けた時に最初は機嫌よく遊んでいるのですが、私か主人がいないことに気付いたらギャン泣きするようになりました。
義母はたまたまじゃないかな?大丈夫よ!と言ってくれますが、心配で預けるのに躊躇ってしまいます。今までは義母と楽しく過ごしてくれていたのですが。
義母に頼まず、実母に頼もうかとも考えています。
一緒に連れて行くにしてもインフルエンザが最近は気になりつつあり、どうしたもんかと悩んでしまいます。
みなさんだったらどうされますか?
- ゆ
コメント

ささまる
3時間半は長いので、娘さんがグズってしまう可能性が高いので預けますかね🤔
泣いてしまうと可哀想ですが、今後働きに出て保育園に入れるときも同じ経験?をする可能性も高いですし。申し訳ないなと思いつつ預けます😧💦
頼れる方が周りにいるのであれば、頼っていいと思いますよ🌟

kms
はっきり言うと、娘さんが泣くから 預けるのも諦めると思うくらいなら、働くのはもう少し後からにする方がいいです。
でもたくさん悩んで考えて働こう...と思ったんですよね?😊
だったらそこはまずはお母さんが勇気を出して、割り切って実母なり義母なり預けた方がいいですよ😊
その頃から働いたりする方はみんな通る道...
初めて保育園などに預けるときは、みんなが通る道...
と思って、まずはお母さんが自信持ちましょう👍
大丈夫、子どもは意外と大丈夫!
泣くけどそれは、お母さんが今までちゃんと育ててきた証拠!
お母さんは遊びに行くわけじゃない!
仕事だからしょうがない!
これからいくらでも仕事だから...と泣かせてしまうことあります!
大丈夫ですよ!がんばってください🙌
-
ゆ
そうですよね、今躊躇ってしまったら保育園なんてもっと無理ですよね!私も娘も頑張らないといけないですね💪
義母にはいっぱい泣いてしまうかもしれないと伝え、預けて行ってこようと思います!
その分帰ってきたらいっぱい遊んであげようと思います☺️
意外にも娘より私の方がワタワタしてしまっていたのかもしれないですね💦- 10月23日

しろくま
最近就活してました
ハローワークの説明会は長時間だし、他の人と合同だったので、お子さんは預けた方がいいかと💦
子どもはグズったりしますし‥
小さい子がいると就活も大変ですよね
-
ゆ
預けた方がやっぱりいいですよね!母に頼んで行こうと思います☺️
なかなか動けずですが頑張ろうと思います!- 10月24日
ゆ
そうですよね!遅かれ早かれ通る道ですよね💦
気にはなりますが、預けて行こうと思います💪
ささまる
きっとゆゆめさんのがんばりは娘さんに伝わってます🌟
後ろ髪は引かれますが、しっかり説明を受けて志望する会社へ入社できるように頑張りましょう😊
ゆ
ありがとうございます😊
娘のためにも頑張ろうと思います!