※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃがりこ
家事・料理

子どもを保育園に預け仕事をしているママさんにお聞きします。1日のスケ…

カテゴリが違ったら申し訳ありません。
子どもを保育園に預け仕事をしているママさんにお聞きします。
1日のスケジュールはどんな感じですか?

私の場合は夫婦共働きで、旦那の帰宅はだいたい17時30分
私は朝9時半から15時まで仕事で
15時半に息子を迎えに行きます。

旦那は家ではほぼ動かず、家事のお手伝いはしません。
お弁当の仕込みやお洗濯、炊飯、翌日準備、掃除など全て夜に済ませています。
なので、布団に入るのは12時半を過ぎてしまいます。
朝早く起きれればいいのですが、結構ギリギリまで寝ていたいので、できるだけ夜に全て終わらせています。

少しでも早く就寝出来るように
効率よく動きたいのですが、皆さんはどうされてますか。

コメント

ままりん

朝6時起床
朝ごはんや保育園、仕事の準備してから
8時に保育園に送る
10時~15時まで仕事、帰りに買い物
16時前にお迎え
帰ってきてシャワー
18時こどものお風呂
20時に寝かしつけ
こどもが寝たら夜ご飯つくり
掃除洗濯、翌日の準備等
22時過ぎ旦那帰宅
一緒にご飯を食べて寝る😴

って感じです(´・ ・`)
なかなか効率よくできないですよね😅

こころ☆★

はじめて☆今、4歳の息子と0歳の娘の育児に奮闘中です。
娘が産まれまでは
4時起床➡朝ごはん、夜ごはんをつくる。洗濯物を取り入れ、部屋ね掃除
5時45分➡息子を起こし、一緒に朝食
7時➡主人を起こして朝食
7時30分➡保育園に送り、自分め仕事へ
16時45分➡仕事終わり、保育園へお迎え
17時30分~18時➡夕食
19時➡お風呂、洗濯
20時~20時30分➡就寝
私は、子どもが産まれてから朝型になりました(^^) 子どもめ早く寝かせられるし、なにかと朝型はいいですよ☆オススメです(^з^)-☆
たはいえ、各家庭でペースがあるので中々難しいかもしれませんが(^o^;)

毎日子育て大変ですが頑張りましょうね~(^^)

∞まぁみん∞

うちの場合はシングルで実家住まいの父と暮らしてます。
多少は協力ありますがほとんどひとりでやってます。
少し早いですが、
5時半~45分自分が起床
自分の準備、朝食食べ、前日の夜に予約しておいた洗濯物干す、子供のご飯準備
6時15分~6時半子供を起こす
朝食、準備
7時15分家を出る
7時半保育園
8時~13時半~14時仕事
一旦家に帰りお昼食べて
15時過ぎにお迎え
お昼寝とおやつ終わらせてからのお迎えにしてます。
15時半頃帰宅
洗濯物取り込み、畳む
16時~1時間ほど休憩しつつ子供と遊ぶ
17時夕食準備
18時夕食
19時お風呂
20時半までに明日の準備、軽くモップかけたりして寝かしつけ
子供が就寝したら21時~半頃自分も寝ます。

あきたろ。

旦那は居酒屋勤務で、昼前や昼過ぎまで寝て家を出て、帰ってくるのは夜中何時か分からないので、家事育児の協力などゼロです。

7時 起床
9時 保育園送り
10~16時 仕事
16時半 お迎えにいって帰宅
洗濯物をたたんだり、
お風呂掃除したり、、、
夜ごはんは子供がぐずって
面倒なのでこの時間には作れません
できる家事もすぐおわっちゃうのでずっと子供とぼーっとしてます、もったいない﹙笑﹚
18時 お風呂
19時 夜ごはん
20~21時 子供就寝
やっと一人の時間ができるので
ぼーっとしちゃいます。
やらなきゃーと思って洗濯物、明日の夜ごはん作り、旦那のお弁当作りして0時過ぎまでには寝れるように頑張ってます、、、

最近は娘が朝6時に起こしてくるので寝不足続きで心身ともに疲れてますヽ(;▽;)ノ

まぁご

はじめまして✧‧˚
私は職場の託児所に子供を預けて今は産休中なので、比較的余裕がありますが、仕事しているときはいつもバタバタな毎日です。。。
5時半頃:起床、朝食と主人のお弁当作り
6時半:子供と主人起こし、朝食、準備
7時20分:家をでる
7時40分:子供を預けて、仕事へ
18時~18時半:仕事終わり、お迎え
19時:帰宅、夕飯準備
19時半~20時:主人帰宅、夕飯
20時半~21時:片付け、お風呂
21時半過ぎ:子供就寝、次の日の準備、洗濯など
23時前には寝てることが多いです‼(子供の寝かしつけと共に気付いたら寝てることも多々…)
主人が手伝ってくれ、後片付けやお風呂掃除、洗濯など私よりやってくれるので助かってます(๑°ㅁ°๑)

じゃがりこ

皆さんご回答ありがとうございます(^ ^)
皆さん早起きされててすごいなあと思いました。
皆さんの回答を参考にして早く寝れるように段取りを考えてみたいと思います!