
コメント

さぁたん☆
仰け反ったり、お腹抱えて泣いたり、お腹痛くて泣くなんて可哀想ですね。まだ2ヶ月だし、上手に自分で出せないんだと思います‥。おっぱいあげて出るならそれでいいと思いますが。後は、綿棒刺激が嫌なら‥朝起きてからや、お風呂でお腹をマッサージしたり、足を動かしてあげたりですかね~

とくママ
便秘気味の時に保健師さんに相談した事があります。
綿棒浣腸に似た感じにはなりますが、オムツ替えの際に親指で肛門を少し押してあげると刺激になってしばらくすると出たりします。
スッキリ出てくれるといいですね!
-
さき
なるほど。
確かにおしりふきでおしり拭いてたら急に出たことありましたwww
刺激するのいいかもです!
やってみます( •̀ᴗ•́ ) ̑̑- 4月21日

りおな0702
現在、7ヶ月の女の子を育ててますが、離乳食のステップアップ真っ只中で何度か便秘に悩まされています
生後2ヶ月だと、胃や腸が発達してないので、母乳やミルクを飲んで胃腸を動かして排便は結構よくあることなので、むしろそれで出ているのであればかなり楽なのではないでしょうか
もし、気になるのであれば、小児科で相談してみるのも一つですが
離乳食など始まれば母乳やミルクをあげても、運動してもマッサージしても出る気配がなく、最終浣腸で乗り切ることが多くなってきてるので、むしろ飲んで出す…めっちゃ羨ましいです
あと、赤ちゃんが泣くのは仕方ないというか、それしか何かを伝える方法がないので泣かせないというのは無理ではないでしょうか
これから、どんどん夜中にまとまって寝てくれるようになりますが
中には、夜泣きなども始まってくる子もいると思うので
もっとおっぱいやミルクの出番が増えると思います!!
旦那さんや隣のことを考えてる余裕もなくなるかもなので…ママ頑張りましょ🎶
-
さき
出てるのは楽ですが
痛がってるのが可哀想なのでどーにかならないかなって質問だったんですがw
小児科で質問するような病気でもないし。笑
赤ちゃんが泣くのはしょうがないのもわかってますよw
何の根拠もなしに泣き止ませたいわけじゃないので。- 4月21日
-
りおな0702
あの、だから気になるのであれば…なので
気にならないのであれば、小児科も必要ないかと思いますよ(笑)- 4月21日
-
さき
あー。
すみません。- 4月21日

りんごーー
新生児の頃はうちの子もフンづまりで毎日泣いててかわいそうで、どうにかならないかなーって思ってました(ノ_・、)
まだ腹筋もないので上手に出せないみたいです。
綿棒浣腸抵抗あるなら、おしりふきでオムツ替えの時 お尻の穴を少し刺激してみて下さい。
優しくですよ。
うちの子はそれで出たりしました(* ̄∇ ̄)ノ
今は3ヶ月ですが、毎日自力で快便ですよ♪

☆新米ママ☆
白湯を飲ませたり、肛門の周りを指でマッサージとか
さき
たぶんそーなんだとおもいます。笑
出したいのにあーみたいなw
足動かすのもよくやってるんですけどねー。
便秘じゃないけどなんかどーしたものかって感じですw