※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
子育て・グッズ

ジーナ式で早朝覚醒に悩んでいます。朝5時に起きてしまい、赤ちゃんが自然に目を覚ますのを待つのが難しいです。22:30の授乳後に寝起きが悪いこともあり、経験談を教えてほしいです。

ジーナ式をされてた方に質問です。
早朝覚醒が収まった経験のある方いらっしゃいましたら、ぜひどのようなことをされていたのか教えて頂けましたら幸いです🙇‍♀️

5ヶ月頃にそれまでストップしていた夜間授乳が再開し、ようやく7ヶ月半くらいから再度夜間授乳が終わりました。
しかし大体5時くらいにはモゾモゾと動き出し6時前には目を覚ましてしまいます😭
そのまま朝寝の時間までずっと起きてます。
授乳しても寝る気配なく、お腹が空いて眠れないのでないようです。

遮光には気を使っていて、朝でもそこそこ暗くは出来ていると思います。

改めてジーナの本を見ていると、赤ちゃんが自然に目を覚ますのを待てないと早朝覚醒しやすい、というのも読みました。
22:30の授乳は今も継続しているのですが、この時だけ寝起きが悪いこともあり、時にはほぼ寝ている状態で抱き上げたりもしていてこれが原因?とも思うのですが、この時間自然に目を覚ますのを待つのは結構大変ですよね🤔

ぜひ皆様の経験談を教えて頂けましたら幸いです🙇‍♀️

コメント

ぽん

確か22:30の授乳の時に1時間ぐらい起こしておくんだったと思います!

mako

22時半は自然に目を覚ますの待つのかなり難しいですよね😅
寝る前の授乳を減らして22時半に起きやすくするというのもありかもしれませんが、そもそも早朝覚醒は22時半に自然に起こせるかよりも、ぽんさんの仰るように22時半を長めに起こす、振り分け授乳する、の対応の方がいい気がします💡

あずき

返信遅くなり、またお二人まとめての回答となり申し訳ありません🙇‍♀️
22:30の授乳で長い間起こしておく、これ忘れていました😅指摘して下さりありがとうございます!
また最近朝方寒いので、温度調節してみたところ、一旦目は覚ましたもののすぐにまた寝てくれ、7時頃まで眠っていてくれました。(たまたまかもしれませんが😅)

これからも様子見ていこうと思います。
ご回答ありがとうございました🙇‍♀️!