
支援センターに行く必要はないかも。ママ友と楽しい時間を過ごせるけど、同級生との関係も大切にしている様子。距離も遠いし、家で過ごす方が良いかもしれません。
支援センターには皆さん行かれてますか?
支援センターに行った方がいいのか、行かなくても問題ないのか分からずしかも私自身が人見知りのため行く勇気もありません(´._.` )
たまに保健センターの方から電話がきて、支援センター行くとママ友出来て楽しいですよと言ってもらうんですが、
正直なところ、いなくてもいいなあと思ってます笑
同級生で仲良かった子がほぼ同じ時期に子どもを産んだので、悩みもお互いに言えるし実家もかなり近いので暇な時は実家に遊びに行くしで、支援センターからどんどん離れていってます😅
距離も歩いて30分ほどでそこまで近くもないし、それなら家にいようとか思ってしまうので余計です笑
- ななな(5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も友達に同時期に子供産んでる子が多いので支援センターとかは行ってないです😂😂

あやこ
人見知りならなおさら行くといいですよ。幼稚園に入ってからママさん方と関わるのは大変なので!!練習ですね。お子さんも関わりを学びチャンスとなります。ママが疲れないことが一番ですので無理ないように
-
ななな
幼稚園ありますもんね😭
子どもも周りに興味を持ちはじめたら考えてみようと思います- 10月21日
-
あやこ
そうですね。まだ、4ヶ月なんですね!!見落としました。うちは1歳デビューです。子供はとっても楽しいらしいですよ
- 10月21日

そうぷー
私も同時期に子ども産んでる友達何人かいますが、支援センターたくさん行ってます☺️
家にはないおもちゃや遊具がたくさんあり、子ども的にもいつもと違った遊びができて楽しそうだからです!
滑り台やボールプール、プレイジム、ちょっとした手作りおもちゃ等、普段遊ばないからこそ楽しそうです✨
他にも子どもにとっても、自分と歳が近い子や、離れている子など出会えて、いい刺激になると思っています〜!
-
ななな
そうなんですね!
まだおもちゃなどには興味を示してはいないので、
もう少し大きくなって行ってみようかなと思います😌- 10月21日

ジャスミン
私も人見知りなので支援センターは1歳近くなるまで行ったことありませんでした。でもたまたまショッピングモール内に新しく出来たのでそこだとグループとかもまだ出来てないだろーなと思って数回行きましたが、ママ友は出来てないです。私は友達すらいないのでママ友も付き合いとか面倒くさくていらないかなと思ってます。
-
ジャスミン
広々いろんなもので遊ばれるのはお金かかるところにたまに連れてってます。
- 10月21日
-
ななな
初めて話す人とかのあの気の使う感じがとても苦手なんですよね・・・
- 10月21日
-
ジャスミン
わかりますー。何喋っていいか分からないし…
- 10月21日

りん
行く予定の幼稚園の支援センター行ってます!ママ友も出来たし、行事も色々あるし楽しいですよ!
-
ななな
すごいですね!
もっと近場にあってくれたら嬉しいんですけどね😅- 10月21日

退会ユーザー
今は幼稚園行ってるので行きません。
未就園の時にはちょこちょこ行ってきましたが、私が嫌で…子どもには申し訳ないけど入園前からちょこちょこ行きだしていました。慣れさせるためにです。
ママ友出来て楽しいって私も言われましたけど、行きたくないのが本心でした🤔
車ないならうちなら行きません。

ゆうゆう
家にもいるのも暇だったので、息子が5ヶ月くらいになったあたりから保育園に入るまでの4ヶ月ほど児童館にいぅてましたが、行っても行かなくても…って感じでした。身近に相談できるお友達がいるなら、別にいいんじゃないかなと!保育園や幼稚園に入れば、友達を家に連れてきたり休日も遊びたがったり、嫌でも他の保護者の方と付き合う機会は出てくるでしょうし、必要性を感じていないのに行くこともないかなと!
ななな
行った方いいと言われると悩みますが、結局行けてないです😅