
男の子を混合で育てている女性が、移植のタイミングに悩んでいます。病院の条件や育児と仕事のバランス、2人目の時期など考慮しています。
もうすぐ3ヶ月になる男の子を混合で育てています。
この子は不妊治療で授かって、残りの胚盤胞受精卵を1つ凍結保存しています。
いつ移植しようか悩んでいるのですが、私の通っている病院は断乳して3回生理が来ないと再受診できないようで、育休中の3月までに移植するならもう断乳を始めなければなりません。
せっかく母乳が出ているのに可哀想だなとか考えたり、かといって仕事が始まってからの通院はきついかなとか高齢出産のため間をあけてる暇ないな、とか考えだしたらキリがありません。
夏生まれで楽だったので2人目も夏がいいなと思ったらやはりもう断乳するしかないですよね。
年子と2歳差という生まれてからの大変さの違いもありますし。
文章がまとまってなくて申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願いします。
- けい(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

れっどさん
こんにちは。
参考になるかわからないですが一応答えてみます🙆♀️
混合ならば、ミルクの割合を増やして、おっぱいの回数を減らしてみるのはどうでしょうか。私はそうすることで、
息子が8ヶ月の時に生理が来ました。
病院的には、絶対に断乳はしないといけない感じなんでしょうか?
生理が開始していても?
もし夏がいいとなると、もぅこの時期からおっぱいの分泌を少しずつ減らしていくしかないですね。。。
でも、おっぱいをやめたからとすぐに生理が再開するか?と言われると人それぞれなんですよね😓💦そればっかりは、なんとか言えないですよ。
けい
ありがとうございます。
病院には直接問い合わせた訳ではありませんが、ホームページにそう書いてあったのでそうかなと。
生理は産後1ヶ月とその2週間後に来ましたが、その後は母乳の量が増えたからか来ていません。
とりあえずミルクの量を増やすところから始めてみます。
れっどさん
なるほど。。そうなんですね💦一度確認するのも、ひとつかもしれないですね!
産後1ヶ月後に!?
それは悪露ではなく?
その産後1ヶ月後のと、
その2週間後に来たものは
1週間ぐらいで、それぞれ止まったんでしょうか?
けい
悪露は産後3週間くらいで止まって、生理が来た前日に1ヶ月健診でもう血は溜まってないと言われたのでたぶん生理かと。2回とも5日くらいで止まってます。
けい
また生理が来たら病院に確認してみますね!授乳が子宮収縮に働くからダメって言われるかもしれませんが。
れっどさん
そうだったんですね。
丁寧に答えたいただき
ありがとうございました😊
ミルクの割合を増やして
おっぱいを徐々に減らして
いくしかないですね。。
あとは、スパッと
完全ミルクに切り替えるか。。
おっぱいは、自分で絞って捨てていくしかないですかね。。
れっどさん
一応補足ですが...
子宮収縮の影響が出始めるのは、14週ぐらいからだそうですよ〜
ウチもまだまだ授乳してますが、そろそろやめないと、と思っていてもなかなかやめられないでいます😭😭
けい
そうなんですね!希望がもてました。
とりあえずミルクを増やして生理再開を目指します!