※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

出産手当金が多くて驚いています。パート先は理解があるので、社会保険に加入するか悩んでいます。

出産手当金が振り込まれたのですが、
思った以上に貰えて驚いています、、、

そこで産後は、
正社員で働いていた会社を辞め、
旦那の扶養に入ったのですが、
こんなにもらえるならパートですが社会保険に加入したほうがいいのではないかなと思ってきました💦

今回、死産になってしまったため、
半年後くらいから妊活再び始めようと思っています


ただ、妊娠がわかったらパートはお休みするか辞めるかしないといけません。
前回の妊娠では診断書を書いてもらって仕事お休みしていました。

いまのパート先は、妊娠についてとても理解のある職場ではあります。


この場合、社会保険入るのと入らないのでは
どちらがいいでしょうか?

コメント

ぽん

扶養に入ると保険料の支払いはないですが、育休とかはもらえないですよね💦
差し引きした金額によりけりだと思います💦
私は育休もらえるだけもらって、終わったら扶養に入ろうと思ってます!
扶養内でパートで復帰しようと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内のほうがいろいろ損しないのかなって思って扶養内です💭ありがとうございます😊

    • 10月21日
みーこ。

今回は残念だったようで、お辛かったですよね…😣

で、社保などに関してですが、
私はパートで社保加入してました。
まだ出産してないので手当金いくらになるかちょっとわかりませんが…
でも、初期の頃に切迫で1ヶ月半休職を余儀なくされた時には傷病手当金が出ましたし、つわり酷くて入院とかになったらそれも対象なので、何かあった時には安心なのかなという気はしました。

ただ、保険料も高かったですが😅

育休手当金は雇用保険加入が条件なので、人によっては雇用保険だけ入って、健康保険は旦那さんのに入る方もおられるようです。
その場合は、出産手当金は無しで、育休手当金のみの受給になりますが。

出産手当金も、出産までに稼いだ金額によって変わるので、以前と同じだけの収入が続いた場合にはほぼ同額いただけるとは思いますが、パートに切り替えて収入が減ったら、次は今回ほどは出ない可能性もありますし…

どのくらい働くかにもよるかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、、
    意外と保険料高いですよね💦雇用保険は加入しています!

    それが、以前正社員として四月から八月まで私も切迫でお休みしていたので、次もし半年後とかに妊娠すると出産手当金がわずかなのかな、、とか思ったりしてます💧
    時給1050円で1日4時間半の週四勤務で扶養内、ギリギリです💦

    • 10月21日
  • みーこ。

    みーこ。

    出産手当金の計算方法が確か
    支給開始日以前の12ヶ月間の標準報酬月額を合算して平均を出しでいくやり方だったと思います。
    でもその対象月は1ヶ月に11日以上出勤した月という決まりもあったと思います。
    お休みしてて計算に入らない月があればその分さらに遡って計算する感じだったかなと思います。
    なので、お休みされてた4〜8月分は会社の締め日的に11日以上出勤してなかったら計算には含まれないはずです。😃
    (間違ってるかもしれないので正しくは健保に問い合わせてもらった方がいいですが💦)

    あと、保険に入る条件が大体のところは週30時間以上ではないかなと思うので、時間を増やしても正社員の頃より収入が少なかったらその分少なくはなります。
    仮に、今から時間数増やして収入が増えたとしても、すぐに妊娠されたりして出産予定日から12ヶ月遡った時に今のお給料が計算月に入るとしたらその分支給日額は減ると思います😅

    コレばかりは、赤ちゃんもいつ来てくれるか先が分からない事なので、計算してても予定通りに行かなかったりで運次第な面がありますが😅

    ちなみに私は休んだ期間が4月分が12日出勤してる事になってて、お給料は毎月の半額くらいなのに計算月に入るっぽくて萎えてます😩💦

    • 10月21日
  • みーこ。

    みーこ。

    すみません、追記で…

    でもよく考えたら、出産手当金って、ぶっちゃけ3ヶ月程度なんですよね〜。

    それよりも育休手当金(最長2年)のほうが、雇用保険で権利得られるので、払う金額の割に多く受給できるというのはありますよね。

    自分で健保入るには保険料も高いですし…
    強いて言うなら、万が一切迫になった時の傷病手当金くらいがメリットかなぁと言う気もします😅

    • 10月21日