
定期利用保育室を利用している女性が、フルタイムで使っているが時間外保育で毎月6,5000円の保育料がかかり、辛い状況。保育料が高くて働くと収入が少なくなり、区役所相談も苦しい。風邪で子供が休むと生活が厳しく、保育料に不満を感じている。
定期利用保育室利用しているものです。
認可に空きがなく止むを得ず定期利用保育園にフルタイム で使っていますが時間外保育になるため毎月の保育料6,5000円です。
旦那も手取りがいいわけではないですしでも働かなきゃいけない。
でも働くと保育料が高くなります。
来年度まで辛抱と思っていましたが、かなり苦しいです。
区役所に相談しましたが、定期利用保育園は安く設定してあるんですけど?それでも払えないの?みたいな対応されて泣きそうになりました。
子供が風邪でかなり休んでしまうと手取りが少な過ぎて他の支払いもして後2万円で1ヶ月生活しなきゃいけないなんてことは日常茶飯事です。
保育料ってこんなものなんでしょうか。
こんなになるなら働かなきゃよかったとかなりこうかいしてしまいます。
いい制度ないんですかね。。。
- 秘書🐲(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

プーさん🐻
え!?
そんなに高いんですか!?
保育園とかまだ利用していないのでよく分からないんですが、そんなに高いと手元にほとんど残らないですよね…
フルで働くとなるとどうしても時間の関係で外食や出来合いのものが多くなってお金かかるし、服飾系だってかかりますよね…
金銭的に共働きじゃないとやっていけないから保育園に預けるのに😭
それじゃあ働かず家にいて節約した方が良くなりますよね💦
秘書🐲
本当にそうなんです。
七万近い保育料のどこが安いのか教えてほしいですよね。
しかもうちは無償化の対象外ですし、これでも安い方とか言われても食べていけないですよ。。。
そういうの助けてくれるのが国や自治体じゃないの?ととても悲しくなりました。
プーさん🐻
3歳以下は対象外でしたっけ?💦
育休前私は手取り18万、積立や組合で色々引かれて15万…
そこから7万引かれたら8万円しか残らないとか終わってますよ😭
全然豊かにならないですよね…
秘書🐲
そうなんです。
子供産まれて風邪引くと休まざるを得ないので大体手取りが15ー12万なんです。
うちはそこから保育料7万、ククレジットカードの(携帯、水道代等)支払いで2.5万円、定期代1.5万円
残りは食費と日用品と雑費です。
独身の頃親にもお金を借りてたことがあり、そっちも返していきたいのですが全く返せていません汗
来年度の認可が受からなかったら仕事辞めようかと思っています。