
赤ちゃんの子育て方法について悩んでいます。母親からのアドバイスと病院の指示が違うため、正しいやり方がわかりません。泣かせることは赤ちゃんに良くないのでしょうか?
こんばんわ。ご相談です。
生後5日の娘がいます。
生まれて入院中は3時間おきに母乳を吸わせ、ミルクをあげていました。
寝ていても起こして必ず3時間置きでした。
退院し、実家に帰ってきて母の元で子育てをしていますが、母が"赤ん坊をわざわざ起こしてまでミルクをあげる必要はない、寝かせるだけ寝かせてほしがる時にミルクをあげればいいんだよ。泣いていても少しは泣かせておかないと寝ないし悪循環だから少し放っておきなさい"といわれ、昼間や夜中に少し泣かせてある時間があります。
この子育て方法は正しいのでしょうか?
病院から言われた通りの方がもちろんいいのか、
泣かせていたら赤ちゃんに良くないのか、
本当に悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。
- 音ちゃんママ(5歳5ヶ月)
コメント

プーさん大好き
退院後は時間ははからず、泣いたら母乳をあげてました。三時間以上寝てくれたらラッキーって思ってました😝

愛
こんばんは🤗
私の娘は入院中から寝てばかりだったので、日中でも4時間以上空くことがありヒヤヒヤしました😱
退院してからも 大体3~4時間間隔で泣いて起きるのでその都度母乳、ミルクをあげてましたが、夜間は4~5時間空くこともありました😳
でも、現在4ヶ月の娘はすくすく成長してます!
なるべく3時間で、というのは 低血糖を予防するためと聞きました🙌
体重が増えていれば、泣いて起きた時にあげる、で大丈夫やと思いますよ🤗✨
-
音ちゃんママ
こんばんわ!ご回答ありがとうございます。
低血糖を予防するためなんですね!
少し心配ではありますが、少し今の子育てを続けてみたいと思います、ありがとうございました😭- 10月21日
-
愛
やることなすことが全部初めてのことなので 全てに心配になりますよね😭
親の気持ちとは裏腹に、子どもはしっかりと育ってくれます🤗✨
産後まだ間もないので無理し過ぎず、ご自愛ください😊✨- 10月21日
-
音ちゃんママ
心強いお言葉ありがとうございます😭
お気遣い、感謝します。- 10月21日

ミク
体重の増えはどうでしょうか?
うちの子は退院までに体重が減ってしまい3時間ごとの授乳指示を病院からもらいました。
1か月検診の時に無理に起こさず寝たいだけ寝かせてもいいよ✨と言われてからは子供のペースで授乳してます!
泣いたままにしとくのは疲れさせる為??なのかはわかりませんが、私は泣いたらあやしてますよ✨
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、、、、
体重は減ることはなく、少しずつは増えてきています。
ですが、やはり明らかに
病院にいたときよりオムツ替えが少なくなっているので不安です。おしっこうんちは
出ていることは出ているのですが。- 10月21日

退会ユーザー
私は助産師から泣いたら授乳するように言われてました!
泣かせるのも赤ちゃんの肺を強くするためには悪いことではないのでいつもある程度泣かせて、ギャン泣きする前に授乳したりしてました😊
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
ギャン泣き、、本当に心苦しくなるんです😭
ぴぃさんがそうされているときいて少し安心しました、ありがとうございます。- 10月21日

ままり
新生児の時は泣いたらおっぱい、泣かなくても3時間経ったらおっぱいと助産師さんに指導されていたのでそうしてました😀
体重の増え方次第だと思いますよ!
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます!
体重、こまめに測ってみます。- 10月21日

kanoino🍃
私自身はですが、
きっちり3時間おきに起こして
授乳していました💭
脱水の心配もありましたし、
何より少しずつしか飲めないので
体重の増えも気になってました🌀
泣かせておくのは何をしても
泣き止まない時少しだけとかでした💧
そもそも、泣く理由って
ちゃんと赤ちゃんにもあると思うので
私はなるべく抱っこしてあやしたり
オムツかな?ミルクかな?
室温かな?とか色々気にして
泣き止ませようとはしてましたかね🤔
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
その心配、わたしもすごくあります。
参考になります、ありがとうございます!- 10月21日

りん
私はですが、
病院いる時から夜間のみは5時間は空いてましたw
5時間以上はまだ心配だから起こしてあげてねって感じでした!生後1カ月くらいから6時間は夜間のみはあいてましたし!
けど、夜寝る代わりに昼間は3時間、あいても4時間で授乳してました!!
せめて夜間だけなら、5・6時くらいあいても大丈夫じゃないかなーって思います(^-^)
けど、もちろんお子さんがちゃんと体重増えてたら。ですが!体重増えてればいいと思いますよ!けど、やっぱり体重の増えがよくない。とかなら3時間授乳した方がいいと思います!
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!なるほど、昼間で調節するなんて頭にありませんでした😭
体重が増えてれば問題がないと聞き、少しホッとしています。ありがとうございます。- 10月21日

chisa
毎日、お疲れ様です😊✨
1ヶ月後の検診で、体重が増えていればわざわざ起こしてまであげなくてもいいのかなぁと思います👌
泣くのも仕事ですし、肺を鍛えるので多少泣かせておいても大丈夫だと思います🙆♀️
ただ、まだ生後5日…私でしたらあやします😂
これから先…手が離せなくて、泣かせておかないと仕方ない!なんて日や、
何しても泣き止まない!なんて日がすぐ来るので😂
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
お互い様です、お疲れ様です😭
やはり、体重が増えていれば安心なのですね!!
様子を見てみます、ありがとうございます!- 10月21日

yuumam
上の子の時わ寝ていたらそのまま寝かせていました!4時間たっても寝ているようでしたら起こしてましたね!
泣かせなくても新生児わ昼夜区別ついてないので寝る子わ寝ます!逆に泣かせてても寝ない子わ寝ませんね!
うちの母わいい声なるよーに少し泣かしときとか言うてましたね笑
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
昼夜区別つかないんですね!初めて知りました( 笑 )
母の経験、知恵もあると思うのでそれを活かしつつみなさんのご意見も参考にさせていただきます😭- 10月21日
-
yuumam
間違ってたらすみませんw
なんか聞いた事あったのでw
区別がつくように朝起きたらカーテン開けて太陽のひかり浴びさせる〜みたいなw- 10月21日
-
音ちゃんママ
朝起きてカーテンを開ける!
わたしは眩しそうにしているのが可哀想でカーテンを開けずにいました😭
やってみます😊- 10月21日

すみか
体力たっぷり、一度にたくさん飲める元気な赤ちゃんなら間違いではないと思います。
でもまだ生後5日なので、病院の指示通り3時間ごとのほうが安心ですよ☺️うちの子は泣きすぎると呼吸が止まって顔が赤黒くなることもありました。体重の増えが良くない赤ちゃんなら泣いて体力を使うと母乳を吸う力が足りずに満足するまで飲めず寝てしまうかもしれません。お母さんに何か言われても1ヶ月検診までは病院の指示に従うのをおすすめします😅
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
もちろん、病院の指示通りの方が安心ですよね😭
そうなんですね、、、呼吸が止まってしまうのはとても怖いです😭- 10月21日

ひとむ
体重の増えが悪いと起こしてねって指導あることもありますが、とりあえず母乳でてて寝てるから寝かせちゃいます
あんまりあくと心配にもなりますが寝る子はほんとに寝ますよね😂
1日のトータルでどれくらい飲んだかだと思うのでわたしは回数を気をつけてました!
泣くのをあえて放っておく必要はないと思いますが、里帰りおわってワンオペのときとかは腰が悲鳴あげててそのまま泣かせちゃうこともありました
抱き癖がとか親世代は言いますが、それは昔の人が子供かまえないときが多くて言ってた言い訳だよって言っちゃいました笑
うちの親は泣いたら可哀想可哀想いってましたが、逆にわたしの方がどっしりかまえてて多少泣いても大丈夫だからばあさんは黙ってくれって言ってました笑笑
-
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
昼間も夜も5〜6時間多い時で寝るので、とても不安になります😭
トータルでどれくらい飲んだか、ですね。なるほど。
強い!母はどっしり。強しですね。頑張ります😊- 10月21日
音ちゃんママ
ご回答ありがとうございます。
昼間、寝るときはまとまって5時間とか寝るんですが大丈夫なのでしょうか??
プーさん大好き
たくさん寝てくれるんですね😊
ミルクが腹持ちがいいのもあるのかもしれないですね。
お子さんの産まれた体重や、ここからの増え方にもよるかもですね
音ちゃんママ
やはり、体重が増えればということですね!ありがとうございます😭