※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chel**
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもを育てています。同じくらいの月齢から、背中スイッチ…

1歳10ヶ月の子どもを育てています。
同じくらいの月齢から、背中スイッチの感度が上がったというお子さんがいらっしゃる方いませんか💦どうされましたか??

半月ほど前に体調を崩してから、1年ぶりに抱っこ(座って)での寝かしつけを要求されています。
そこまでなら可愛いのですが、背中スイッチが進化していていました。(笑)

置こうとすると泣く→1からやり直しのエンドレスです。
それまでは腕枕で寝かしつけ、横向きに寝るのが好きでした。
上手くいけばその体勢まで持っていけるのですが、勝手に離れて勝手に起きて大泣きです。

毎日ではないのですがそのような日が多く、しんどいですす。夜泣きをしなかった子なので余計にしんどいのかもしれません。

また1年前みたいに急に抱っこの寝かしつけ拒否になる日まで頑張るか、自分のしんどさを優先して泣きつかれるまで放っておいて諦めてもらうか迷ってます💦
前者が理想なんだとは思うんですけど…

何が聞きたいのかわからなくなってしまいましたが😅
どうした方がいいのかも知りたいし、
同じ経験をされた方のお話も聞きたいです!よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント