
1歳3か月の娘が言葉を話さず、発達障害か心配。他の子供は喋るのに自分の子供だけ喋らない。支援センターに行っても同じような状況で不安。
もうすぐ1歳3か月になる娘ですが、全く言葉がでてきません。
話すのは わんわん だけです。
他の人は結構1歳くらいから喋るみたいですけど、全くしゃべりません。
ママ、マンマも、言いません。
おままごととかして野菜を教えたりお風呂で壁に貼ってあるやつを指したりしてずっと教えてるのですが、喋りません。
発達障害なのでしょうか?どうやったら喋るようになるのか、もう、分かりません。
皆さんのお子さんは結構しゃべりますか?
支援センター行って聞くと、結構みんな喋るみたいなので、だんだん行く気が薄れます。
- ホワイト(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も遅かったです😣
一歳半でワンワン、指さしができるようになり一歳10ヶ月でママと言えるようになりました
2歳超えてから言葉出てくるようになりましたよ☺️
2語文も周りの子より遅いですが最近少しずつ話せるようになってます☺️
まだ焦らなくて大丈夫ですよ✨✨

あや
私の子も今まで全く喋らなかったのに昨日あたりから急にママ ママ 言ってます😂
自分が2歳まで喋らなかったので全然焦らず待ってられ
-
あや
ます😆
子供の手が当たって変なところで送信してしまいました💦笑- 10月19日
-
ホワイト
ありがとうございます。
急に言葉って出て来るんですか?なんとなくママって言ってる?っていうのも、いつも無いんですが、急にママって言ってくれるんですか?
す、凄い。
でも、周りより遅いので、焦っちゃいます。- 10月19日
-
あや
全く言ってませんでした😂
私の友達の子は2人とも早く話し始めて息子より半月遅いですが結構喋ってます。でもそんな気にしてません🤣
保育園の子も息子より小さい子がママママ言ってましたが、そのうち喋るだろうくらいでしたよ😊
喋らない時期の方が圧倒的に短いだろうし今の時期を楽しもうと考えたら少しは楽になりませんか?☺️- 10月19日
-
ホワイト
そうですね、今を楽しまないとですよね?
お婆ちゃんに教えてないからだよ、って言われたりするので、教えるってどうやって?とか、なんか色々考えてたら、ここで聞いた方がスッキリすると思って今に至ります。- 10月19日
-
あや
楽しまないとというわけではないですが、どちらにせよ結果は変わらないので楽しんだもん勝ちかなと思ってます🥳
教えるもなにも普段の会話から覚えたりもしてくれるので、会話の多い夫婦なら自然と覚えてくれると思います😊
私は旦那といた時も共働きで会うのも1日30分あるかないかだったので中々覚えず…笑
お互いの呼び方も 君 きみ だったのでママ、パパの意味も理解してなかったですよ😂- 10月19日
-
ホワイト
そうなんですね、
もう少し、話しかけてあげよえと思います。
ありがとうございます😊- 10月19日

べき
まだ1歳3ヶ月で発達障害に結びつけなくて大丈夫ですよ💦
うちもママとかまんまとかパパとかわんわんなら言いますけど、口から出てるだけで私や夫に呼び掛けてるわけでもないですしまだ喃語レベルだと思います。
保育園行ってて他の子はうちより月齢高い子ばっかりですが、おしゃべりしてる子なんて全然いませんよ😅
もちろんお話ししてる子を見ると羨ましくなりますが、うちはまだ歩いてもないですし、私自身が歩いたの1歳3ヶ月とかでゆっくりだったそうで、期待し過ぎてもしんどくなるし、まぁ個性かな~と思うようにしてます☺️
-
ホワイト
ありがとうございます。
そうなんですね、もともと少し多動な面があって、相談に行った事があるので、やっぱり障害なのかなって色々結びつけちゃうんです。
テレビが好きなので、言葉遅くなるのかなぁとも思ってます。- 10月19日
-
べき
保育園の他の子見てて思うのは、このくらいの年の子なんて動き回るかじっとしてるかのどっちかですよ💦
うちはくみさんの娘さんとは逆で、じっと集中し過ぎるタイプです。外遊びよりじっとおもちゃや絵本で遊ぶ方が好きみたいです。
あまりにマイペース過ぎて障害あったらどうしようかな、とちらりと考えないこともないですが、まだまだ1歳ですし。
テレビ見てたら言葉の蓄積はたくさんされてると思います。きっといつか洪水みたいに溢れてくるんでしょうね☺️
大丈夫ですよ、まだまだ長い道のりです、焦らずいきましょう😊- 10月19日
-
ホワイト
そうですね、少し焦りすぎてたのかもです。
ありがとうございます😊- 10月19日

ゆきな
うちも全然言えないですけど全然焦ってないです!仕事柄、子供の発達も指導してますが言語の成長はペースが人それぞれなのでまだ悩むには早い時期かと思います👌早い子に会うと比較しちゃう気持ちは分かりますが、仮にお医者さんに相談しても発達障害だね〜って言う人絶対いないと思います!
-
ホワイト
ありがとうございます。
そうなんですね、もう少し焦らず娘と付き合わないとですね。- 10月19日
-
ゆきな
運動面以上に、言語の成長は幅が広いなって仕事してて思います😱気になるようならたまに保健センターとかで相談する程度で全然大丈夫です!なにも焦る必要ないですよ☺️
- 10月19日
-
ホワイト
分かりました、ありがとうございます😊
- 10月19日

🍤\★/
うちの子も1歳半検診の時点で3つか単語言えませんでしたよ😌
それから半年で今は30個ほどに単語が増えました✨
単語がでない頃から絵本等を指さして名前を繰り返し伝えていましたが、
言葉が出なくてもちゃんと聞いて覚えているようで
繰り返し言い続けた単語は特にハッキリ言えるようになりました。
まだ1歳3ヶ月ですよね✨心配ないと思いますよ😌
-
ホワイト
ありがとうございます。
娘は絵本破いたりするので、本で教えていません。家にある少しのおままごとグッズと、買ってきた野菜を、その時娘が近くにいたら教えるだけです。あとは支援センターくらいなんですが、もっと教える時間を作った方がいいのでしょうか。- 10月19日
-
🍤\★/
絵本じゃなくてもいいと思いますよ😌散歩しながら目に入った物の名前を言ったり、今されてるようにおもちゃの名前を言ったり🙆♀️
私は教える時間を作らなきゃ!と思ってはやってませんでしたよ。子供と遊ぶついでに名前言ってただけです😅
そういえば、1歳半検診の時にお医者さんから、
ボールプールやトランポリンで遊ぶと脳の刺激になるよと教えて頂き、そのような遊び場がある所に行ったりもしてました☺️- 10月19日
-
ホワイト
トランポリン大好きです!
でも揺られ過ぎが良くないって言われたので、最近やめてました。ポールプールも大好きです。
またやってみます!- 10月19日
-
🍤\★/
トランポリン大好きなんですね☺️ボールプールやトランポリンやってみて下さい✨
それと、我が子は興味を示してくれなかったのですが、写真の本を買った友達の子は単語やジェスチャーがでるようになったと言っていました😌
破れない素材の絵本なので、もし図書館や本屋さんの試し読みコーナー等にあれば試してみて興味がありそうでしたら購入してもいいかもしれません🙆♀️- 10月19日
-
ホワイト
ありがとうございます!!!!
明日本屋で探して来ます!
ありがとうございます😊- 10月19日
-
🍤\★/
お話できるのが楽しみですね☺️私も早く息子が二語にならないかと楽しみです✨
本屋さんにあるといいですね😌- 10月19日
-
ホワイト
はい、探しまくります!
ありがとうございます😊- 10月19日

まぐ
1歳2ヶ月で「わんわん」が出てるだけで十分だと思いますよ😳✨
発達障害かどうかは3歳近くになるまで分からないと思いますし、今の発達具合では全く分からないので考えなくて良い気がします!
女の子は早い・下の子は早いとか聞きますが下の子である娘は1歳8ヶ月ですが大して喋らないですよ🙌
-
ホワイト
ありがとうございます。
えーー十分なんですか⁈
せめて、ママ、パパくらいは欲しいんですけど、、、
大丈夫なんですかね。- 10月19日
-
まぐ
うちの娘はパパは言いますがママは言いませんよ〜🤣!
でもこちらの言ってることはそこそこ難しい内容でもほぼ全て理解しているので心配していません☺️
言葉って爆発期があるみたいなので本当に急に成長しますよ!
上の子も言葉が遅くて1歳半健診では引っ掛かっていますが、今ではめちゃくちゃ喋れるほうです🙌
心配しなくて良いと思いますよ☺️
あと絵本は言葉の成長にとても役立ちます♬
言葉の遅れを指摘されてからは1日30冊ほど読み聞かせをしていました!- 10月19日
-
ホワイト
娘はまだ理解してないと思います。なので余計心配です。
本は破いてしまうので、ずっと見せてないんです、、、- 10月19日
-
まぐ
うちの子はもう1歳8ヶ月なので理解してますが、1歳2ヶ月の時はそんなに理解してなかったと思います🤔
私の息子も絵本に興味0なので読んでなかったのですがベビーくもんの先生に「本は見せなくても良い、お母さんの声を聞かせるだけで意味がある」と教えてもらって実践しましたよ♬- 10月19日
-
ホワイト
そなんですか?友達に本見せてないって言ったら、見せないとダメだよって言われた事あって、チャレンジしても破かれるんです。そうやって言ってもらえてありがたいです。
- 10月19日
-
まぐ
見せなくても意味ありましたよ!
親が楽しそうに読んでいればそのうち本も見るようになると思います♬
絵本って何?みたいな感じだった息子も今は絵本大好きです✨
あとは手間ですが補強テープを全ページに周りぐるっと覆うように貼れば物理的に破れなくなりますし、ボードブックなら元々破れないです😊
わんわんが出ているなら必ず喋り出す日が来ると思いますし、今はインプットを沢山してあげてみてください☺️- 10月19日
-
ホワイト
そうなんですね、
スルーされると思いますが明日やってみます!
テープはぐるっとまでしてませんでした、これも明日破かれた本もなんとかなるやつだけやってみます!
ありがとうございます😊- 10月19日

うみのこ
今、末っ子が1歳2か月ですが、まだまだ「あー」「ぶー」と声を出すだけです🌀
同じ頃に産まれた子は「パパ」「ママ」「マンマ」言ってます😅
焦りますよね💦
心配になりますよね💦💦
実は、一番上の子が喋るのが遅くて、3歳ではまだ「パパ」「ママ」すら言えずに、宇宙語。
こどもクリニックで言葉の相談をし、「舌の裏側(←名前忘れました)を切る方がいいかも」と言われながら様子見。
保健師さんに療育に行ってみるのも一つの手とすすめられて、3歳半から療育に通い始めました。
そこの先生には「発達障害の可能性もある」と言われながら、週1回、言葉の面、運動面(言葉を引き出すには運動も大切だそう)からお世話になりました。
3歳8か月頃の春、保育所の年少組に入って友達にもまれ、意志疎通できないままでも先生方に支えていただき、楽しそうな保育所生活。
4歳になる頃、ようやく1語、2語文が出るようになりました‼️
療育には就学まで通い、今では小学3年。
あの頃が嘘のように、私が1言うと10返ってきます( ̄▽ ̄;)
・・・あくまでも私と娘の体験談なので、一概には言えませんが💦
こんな流れもあるんだな、程度で読んでいただけたらありがたいです😅
もう少し様子をみてもいいと思います💡
検診の時に保健師さんに相談するのもいいと思いますよ💡
-
ホワイト
そうなんですね、
わんわん以外はそんな感じです。
焦ります。心配です。
色々教えて頂きありがとうございます。そういう事もあるんですね、自分じゃ分からないですもんね。
あんまり遅かったら、行ってみます!
ありがとうございます😊- 10月19日
-
うみのこ
上の子のことがあるからドーンと構えてる風な私ですが、実は末っ子がしゃべらないのは気になっています😅
同じ頃に産まれたよく喋る子は第一子✨
うちの末っ子は第三子✨
上がいるほうが早く喋るはずじゃないの❔と私の中に勝手な固定観念があって、関わり方がマズかったのかな❔とか自分を責めてしまいそうになります🌀🌀
いやいや、自分の子供を信じてあげましょう✨
ゆっくり見守ってあげましょう✨- 10月19日
-
ホワイト
私も結構自分を責めてしまってます。
でも、正解が分からないのでやりようがなく、モヤモヤしてました。
見守ります。ありがとうございます😊- 10月19日

ひまたんこ
うち1歳2ヶ月でおいしいしか言わなかったので
あ~遅いかなと思ったら
今は50こくらいと二語文話してます。。いつのまにか増えました。だから大丈夫です!
-
ホワイト
ありがとうございます。
そうなんですね、これから増えてくればいいんですが。- 10月19日
ホワイト
ありがとうございます。
そうなんですか?
昨日支援センターでちょうど同じ月齢の子はナス、カボチャ、おいちいね、ニャンニャンなど話してて、ビックリしました。野菜は殆ど喋れるそうで、羨ましいのと、焦りがハンパないんです。
退会ユーザー
1歳4ヶ月頃から保育園に通ってますがそれでも遅かったです😂
保育園に通い出すと色々早いと聞くんですけどね😂
今は貯めてる時期なのかもしれないです☺️私は声掛けしても絵本読んでもダメでしたから言葉が出るのを待つのみでした😂
一歳半、2歳健診でも少し言葉遅いけど問題ないと言われたのできっと大丈夫です☺️
ホワイト
ありがとうございます。
うちも、本は破いてしまって、読んであげようとしても投げちゃうので本では教えてあげてません。
一歳半検診までに少し話せればいいんですけど、不安です。