※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちひろ
子育て・グッズ

1歳の娘の卒乳について相談です。離乳食のスケジュールや食事の見直し、段階的な卒乳方法について不安があります。

娘が1歳になったのでそろそろ卒乳を考えているのですが、やり方がわかりません💦
今は、昼間はもうおっぱい飲んでなくて、
5:00〜6:00 起床 朝ごはん
10:00頃 昼ごはん
13:00〜14:00 おやつ
16:30 晩ごはん
晩ごはんの後お風呂に入れて
18:00〜19:00 授乳
授乳の後寝室に行き、一緒に寝転んだりお腹に乗せてると寝てくれます。
夜中は2〜4回くらい起き、そのたびに授乳してます。

離乳食のスケジュール本とかだと22:00にもミルクになってますが、皆さんフォローアップミルクなどあげてますか?
もしあげない場合、お風呂上がりもお茶や白湯に変えると16:30〜朝まで何も食べないことになるのですが、お腹減りませんか?💦ご飯の時間から見直したほうが良いのでしょうか?😥
おっぱい辞めるときは一気に辞めましたか?最初は風呂上がりだけお茶に変えて、徐々におっぱいの回数減らすなど段階的にしたほうが良いでしょうか?

わかりづらい文章ですみません💦

コメント

りん

おっぱいやめるときは一気にやめました!起きるところから2時間ずつくらいなんかはやいですね(笑)
寝る前におやつに切り替えてみては?
フォローアップや牛乳は虫歯の原因になる事もあるので無理やりやらなくていいと思いますよ( ´꒳​` )

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます😊
    旦那が6時起き、私も仕事が始まると6時起きでないと間に合わないので、娘にも最初から6時起き習慣をつけたほうがいいのかなー?と思ってずっとこれでやってきました😅
    寝る前におやつ!なるほど!
    参考にさせて頂きます😊✨

    • 10月19日
tmss77

1歳になって卒乳しました!
ミルクでしたが😂😂

全体的にもう少し遅い時間にずらした方がいいかと思いました😂
離乳食しっかり食べてるならフォローアップもいらないと聞いたので朝牛乳飲ませてますよ!
夕飯は18時でそれ以降は何も食べません!
夜中の授乳は必要ない時期なはずなので、まずは夜間断乳からかな?と思いました!
そうすると朝起きる時間も後ろにズレるかもしれません!

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱり早いですか😂
    なるべく家族がいるときは全員でご飯食べたくて、こんな生活になってます😅💦
    もうおっぱいの栄養ってなくなってるんですかね?夜中起きたらお茶で大丈夫なんでしょうか?夜間断乳頑張ってみます!

    • 10月19日
  • tmss77

    tmss77

    なるほど!今後その生活になるなら朝ごはんの時間は変えずに下の方もおっしゃってるように10時おやつにして12時お昼の15時おやつ18時晩ご飯かな?って思います😊✨
    おっぱいの栄養が無いわけじゃないですが、夜間に飲ませなきゃいけないほど必要じゃないってことだと思います!
    夜中起きたらお茶で大丈夫です😊
    飲ませないでそのまま寝させるでも大丈夫です!笑
    最初は大変かもですが、夜間断乳できれば断乳できたも同然だと思います!笑笑

    • 10月19日
  • ちひろ

    ちひろ

    ありがとうございます!
    やっぱり10時おやつに変えたほうがいいですね!
    ちょっと考えたことはあるんですが、旦那が夜勤の日10時に昼ご飯食べて寝るので、ご飯一緒に 兼 最近つかみ食べブームで毎回米粒マンになるので片付けも手伝って欲しい→10時にお昼食べちゃえ⭐️っていう親の怠慢です😂
    生活スケジュール全体的に見直してみます!
    再度回答ありがとうございます✨

    • 10月19日
deleted user

子ども2人ともだいたい一歳の誕生日1ヶ月前後でやめました。
1人は混合、1人は完母でしたが。

寝る時間の割に食事が全体的に早すぎるかなー、と思いました。
10時の昼ごはん、早過ぎると思います。
10時はおやつタイムでいいのでは?
11〜12時に昼ごはんを食べて、お昼寝15:00までした後補食。
17:00夕飯食べて休憩してからお風呂に入って、寝る前にお茶でもあげて19:00就寝でいいと思います。
うちは一気にやめましたよ。
やめる前まで夜中も2〜3回添い乳してましたが、トントンで寝かせたらすぐに夜中起きなくなりました。

今じゃ、叩き起こしても起きません😂

  • ちひろ

    ちひろ

    回答ありがとうございます😊
    やっぱりバランス悪いですよね😅
    旦那が夜勤もあるので、夜勤行く前にお風呂手伝ってもらいたいなーって思ったら16時半夕食しか間に合わなくて💦
    生活スケジュール全体的に見直す必要ありそうです😂
    スケジュール参考にさせて頂きます!

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夜勤があると、やはり子どものリズム整えるのは難しそうですよね。
    お風呂手伝ってもらう必要ありますか??
    一歳半だとかなりしっかりしてるし、手伝いなしで入っても全然大変じゃ無いと思いますよ。
    もしそこがクリアになれば夕飯遅らせられるなら、一人でお風呂入れてみてもいいかも。
    それから、夕飯前にお風呂でも構わないと思います。
    他の方の回答見てる感じだと、6時はわざわざ起こしてるんでしょうか?
    仕事すぐに始めるわけじゃなければ、まだそこまで合わせなくてもいいかと思いますが、、。
    私も朝は5時半〜6時起きです。
    復職前は6時には自然に起きてた子ども達も、復職後は全く起きません!
    あんまり今のうちから早起きの習慣つけるのは意味ない気がします。
    お友達の子どもは大きくなっても6時に起きる!とか言ってるので、本人にもよるとは思いますが。

    • 10月20日
  • ちひろ

    ちひろ

    ありがとうございます!
    旦那が日勤の日は私1人でお風呂入れてるのですが、旦那がいるならお風呂上がりの着替えだけでも手伝ってもらえたら自分のことできるので手伝ってもらってました😅
    ご飯で汚れちゃうので、できればご飯の後お風呂に入れたいんですよね💦子供の生活リズム考えたらお風呂遅くにしたほうが良さそうですね😁💦
    最初は6時に起こしてましたが、今は遅くても6時になれば自分で目が覚めるみたいです👀卒乳したら分からないですね🤔
    再度回答ありがとうございました😊✨

    • 10月20日