※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
妊活

体外受精移植後、抱っこひもの使用時期や生活について悩んでいますか?

二人目の不妊治療で、体外受精の移植周期を経験された方に質問です。

移植後すぐに抱っこひもは使わなくなりましたか?それとも妊娠が分かってからですか?

移植後は普段通りの生活をして大丈夫、ということは分かっているのですが、娘は10キロだし、今まで通りの生活ではなく少しは気を遣った方がいいのか悩んでいます。

コメント

なのは

移植後すぐに抱っこ紐使ってました!切迫とかもなかったので、お腹が大きくなって無理になるまで普通に抱っこ紐使ってましたー!
息子はベビーカー拒否で抱っこマンだったので移植前と変わらず抱っこするしかなかったです。。ちなみにその頃10キロでした。
気を遣いたいけど、上の子がいるとなかなか難しいですよね(;_;)

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡

    娘も抱っこちゃんなので、まだまだ抱っこしています…
    ただ抱っこ紐って締め付けるし、どうなのかな?と思ってました。

    使える範囲で使おうと思います。

    • 10月20日
しー

移植後も普通に抱っこ紐使ってました。
その当時息子は11キロでしたが、抱っこ紐で動物園行ったり、新幹線で抱っこ紐のまま実家に帰省したりと普通に生活してました。

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡

    使ってお出掛けしても問題無さそうですね。
    なにかあったときに抱っこひもしたからかな?と思うのも嫌で…。

    でも使えるうちは使おうと思います。

    • 10月20日
さなつぅ〜

移植後も13kgの息子を抱っこしてましたし、お腹が出てきて苦しくなるまでは抱っこ紐もしてました。
今もお腹が頻繁に張りますが…抱っこ要求があれば抱っこしています。

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡

    要求されたら抱っこしないわけにもいかないですもんね。

    使える範囲で使おうと思います!

    • 10月20日
まきぷぅー

普通に使っていましたし、まだ朝昼2回寝ていて、朝はエルゴでおんぶしながら家事していましたよ。
1歳半で11キロあり、重くなってきたので、本当に近所で余裕があれば歩かせたり、ベビーカー移動できるときは使っていますが、まだまだ抱っこ紐が必要なことも多く、普通に使っています。

  • まい

    まい

    ありがとうございます💡

    確かにおんぶで位置だけ気を付けたら、お腹はあまり気にせずにいられそうですね!

    • 10月20日