 
      
      娘の発達について、1歳0ヵ月の時の様子や成長した点について相談です。発達の遅れに関する不安や成長の喜びを共有しています。
娘が1歳0ヵ月になりました。
内面の発達がゆっくりです。
この時期って昨日できたのに今日はしなくなったとか、ありますかね😓
具体的に言うと
★11ヵ月の時パチパチ習得(勝手にやってる感じでした)→やらなくなりました、極たまーに周りがテンション高くやってると自分もやる事はあります。
★ちょうだい、どうぞのやりとりが、この日は何回やってもできた!すごいじゃん!みたいな日があるんですけど、全然してくれなくて物を投げたり頑なに話さない(というか聞く耳持ってない感じ)する日もあります。
★バイバイもわかってやってるのかわかんないんですけど、できる時できない時あります。できる時はたまたま手があがってるだけ?気分?よくわかりません😓
こんな感じです😓
マイナス思考なのでやってくれた時はすごく嬉しいんですが、できなかった時はやっぱあれはまぐれか…とか、わかってやってたわけじゃないんだ…と考えて落ち込みます😓
(ここ最近で成長したなーと思うこと)
★音楽に合わせて踊る(マネではなく自己流笑)
★好きな音楽とかが流れたり、キャラクターがテレビに映ったり、褒めて欲しい時とかは周りの人を見てくる
★ボタンを押す(親指で推してます😅)
★親の指差しへの反応がよくなったような気がする
(遠いとまだ何を指してるかわかってないみたいでキョロキョロするが後方指差しもそちら側を振り向く)
★名前で振り向く(集中してたら振り向かない)
★上からボールを入れてくるくる回って落ちるおもちゃを習得
★手づかみ、指掴み
★うれしい、楽しい時は体全体で喜ぶ
★元の場所に物を戻したり、箱におもちゃを入れたりが時々できる
- N.(7歳)
コメント
 
            ぴーかーぶー
ゆったりなんですか?😳
まだ一歳ですよね??
めちゃくちゃ順調で、また自然な状態だと思いますよ😅
 
            ひろ
全然ゆっくりには思えないです!
気分でしない時も沢山ある時期だと思います😊
うちは1歳で「どうぞ」なんてしなかったですよ!
パチパチ、バイバイは1歳過ぎてからでしたし…😅
踊りも最近です。
でも2語文3語文で延々と喋りますよ!🙆♀️
- 
                                    N. そうなんですかね?👀 
 10ヵ月とかでかなり芸達者なる子がいたりコミュニケーションしっかりとれてるなーって子を見たりしてきたので、遅いんかなと思ってて💦
 どうぞ、もここ最近手の上に置いてくれるようになって嬉しかったのに、今日はうもちゃ頑なに離さなかったので、あれー😓ってなってました😂赤ちゃんにも気分があるんでしょうね😂
 すごい、1歳7ヵ月で2語文3語文でるなんて急成長ですね!❤️うちの子の成長にも期待したいです☺️- 10月19日
 
 
            まゆげ
うちも同じくらいですよ☺️
早くはないと思いますが、遅くもない発達具合だと思います!
どうぞ、してくれない時は気分じゃないだけじゃないですか?親としては色々やらせたくなりますが、1人で遊びたい時もあるの思います☺️
- 
                                    N. そうなんですね! 
 女の子早いって聞くから、うちゆったりだなぁと思ってて😅
 できることは確実に増えてるんですけど、気分屋なのか、こんなんで大丈夫なんかなと思ってました😅
 そうですよね、成長楽しみに見見守ります^ ^✨- 10月19日
 
 
            まめた
うちも先月1歳なったばかりですが、  ほぼ同じ感じです。
ちょうだいのやり取りできてたのに、最近は投げられて(笑)パチパチもやらなくなりました。
ママリでもうしゃべるみたいな投稿みると、うちと違いすぎてびっくりです❗️
心配にもなるけど、気長に見守ろうと思います。
- 
                                    N. 同じなんですね!❤️ブームとかがあるんでしょうかね😅 
 わかります、同じような状況で8ヵ月9ヵ月とかの投稿みると、早っ👀💦て思ってしまいます😅
 気長に見守りたいですよね、でもなんだかんだ焦る気持ちもあって😂焦ったとこでこの子のペースが変わるわけじゃないですもんね😌🌱- 10月19日
 
 
            退会ユーザー
全く一緒すぎてびっくりです🤣❗️うちはバイバイがまだできなくて、バイバーイと言っていなくなると追いかけてくるので、意味はわかってるみたいですが、手を振ってバイバイはまだ一度もないです🤣
うちは6ヶ月から保育園行っててそれだから、もし保育園行ってなくてその感じなら万々歳じゃないでしょうか❗️
私は1歳検診で、指差ししないことを指摘されて、保育園に相談してみたら、最近まではハイハイやつかまり立ち、伝い歩きなど、運動面に興味深々だったけど、それらに慣れてきて、やっと他のことに色々興味が出てくる頃なので、まだまだこれからなんですよ!保育園でも最近指先を使った遊びを取り入れだしたくらいですしって言われて安心しましたよ😊
- 
                                    N. 同じなんですね!笑 
 うちもバイバイはまだまぐれレベルです😂どっちかというと泣きながら追いかけてきますね😂笑
 そうなんですね🤔個人差の範囲が広過ぎてこんなんでいいのか不安になっちゃいます😅笑
 
 うちも指差しは全くです、しかも1のポーズもしないからまだまだかなぁと(ボタンは親指で押すのになれちゃったようです)😂うちも、動けるようになって自分で取りに行ったり必死で動き回ってます😂
 指差しは早い子は10ヵ月あたりでしてますけど周りにはしてない子の方が圧倒的に多いし、1歳6ヵ月までにやってくれたらいいやって思えるようになりました☺️
 お互い成長楽しみにしたいですね❤️- 10月19日
 
 
            ジュディ
子どもの発達って個人差ありますから気にすることないと思いますよ🌼
うちの娘は意味のある言葉は何も喋りませんし、パチパチ、バイバイもまだです😂
- 
                                    N. そうですよね😌 
 こんなもんなんかなーと思ったり、早い子見るとあれ、まだうちの子赤ちゃん感強いなーと思ったりします😅
 
 そうなんですね!
 うちもかなりまぐれです😂
 同じ方がいると安心します😌🌱- 10月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お気持ちすごく分かります!!
同じく、10ヶ月で芸達者の子を見ては
息子は遅れているのかな?
と心配していました!😭
また、私の息子も、やったりやらなかったりして
あれ?たまたま出来たのかな?と思う事よくあります🤣🤣
昨日までしていた事をしなくなり、でもまた新しい事をするようになって、、の繰り返しです🤣
しかし、現在は
大人の言ってる事をかなり理解してくれているし
座って!立って!などの指示に従ってくれたり
共感を求めてきたりと
色々成長してくれていると思いますので
出来た時にたくさん褒めて
コミニュケーション取るようにしています🥰
- 
                                    N. あーママさんも同じ気持ちだったんですね^_^✨ 
 調べ過ぎて余計に心配になってます😭
 
 確かに新しい子ども習得はしてるんですよね、それも成長のひとつですかね😌
 第1子なのでこんなもんなのかなぁーとか、支援センターに行くと自分より年齢が上のお子さんがしている遊びが気になるみたいで、ついて回ったりするので、お姉ちゃんお兄ちゃんがいたらまた違ったのかなぁとか思ったりしてます🤔
 
 そのうち定着するんですかね😂
 あーママさんのお子さんもここ何ヶ月かでかなり成長してますね!!こんなんでいつかちゃんと指示が通るようになるんかなーと思ってましたが、希望が持てました!☺️- 10月21日
 
 
            退会ユーザー
過去の質問に失礼します。
その後お子さんはいかがでしょうか?
1歳なりたての子が同じような感じで心配しています💦
やってたことをやらなくなったり‥
もしまだ見ていらしたらお聞かせ頂けると嬉しいです。
 
   
  
N.
そうなんですかね?👀
周りにいる子と比較しちゃって😅10ヵ月くらいでできてる子もいるのでゆっくりなのかなぁと思ってたのと、一度覚えたことは永遠にやるイメージだったので😅
こんな感じなんですね^_^ここ1〜2週間でできることは確実に増えたので見守りたいなと思います^_^
ぴーかーぶー
母子手帳の、○か月頃の記録、みたいなページ見たりするとわかるかと思いますが、低月齢のときは○○ができますか、みたいなのが細かいのに一歳前後はそうでもありません。
そのあたりは成長の個人差が大きいので、あまり変に気にしないほうがいいかと☺️
N.
そうなんですね!最近母子手帳見てなかったから見てみます!(^^)✨
安心しました!☺️