※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
家族・旦那

ケチ性の旦那のことで相談させて下さい。私の旦那は生まれつき(?)ケチで…

ケチ性の旦那のことで相談させて下さい。
私の旦那は生まれつき(?)ケチで一緒に生活していく中で息が詰まる時がしばしばあります。
例えば結婚当初から家計簿を旦那が作っているエクセルに入力し、食費・交通費・雑費・医療費など月々いくらかかったのか私が入力し旦那が確認しています。また先日出掛けた時も「入場料がかかるなら入らない」とか「無料の駐車場以外なら停めない」など書き出したらきりがないくらいあります。
旦那は時間を見つけては1人で部屋で本を読んだりスマホを見たりと自分の時間を確保しています。正直旦那といてもつまらない、息苦しい気持ちが増してあまり一緒にいたくありません。
こちらは食費がかかって怒られることもありますが、正直大食いの旦那が3分の2は消費しています。
皆さんならこの先どうやって共同生活を続けて行きますか?
もっと同じ時間を共有して一緒にいて楽しい人、ケチではなくお金に緩和な人と過ごしたいと思う時がしばしばあります。
先のことを考え過ぎかもしれませんが、子供が巣立って老後のことを考えると、旦那が退職後は通い婚でも良いかな〜と考えてしまいます。
皆さんならどうやってお付き合いして行かれますか?アドバイスをお願いします😣

コメント

す ず か

生まれつきケチなら結婚前に発覚していたと思うのですが..。

うちの夫も、独身の頃から家計簿を自分でつけていて、今でも週末にお財布のレシートなど整理して家計簿をつけてくれてます。

私が浪費家なこともあり、食費が80000かかったりしたときは怒られますが、生活費の中で遊ぶなら何も言わない人です。オーバーして足すようなことがあればもちろん怒られますが(笑)

でも息苦しいち感じたことは一切ありませんね。

もしかしたら性格や価値観の不一致で限界がきているのではないでしょうか??

  • スズ

    スズ

    旦那さん、マメなお方ですね。生活費をドンと渡される感じですか?私の旦那はちょこちょこ渡して「○月○日 生活費○円現金支給」とエクセルに入力しています。なので1週間でいくら使ったのか支給額と消費額を計算しています。
    ちなみに付き合っていた頃は、私も正社員で仕事をしていたので、デートの度にどちらかが奢ったなら次回はどちらかがと言う感じで特にケチ性な感じはしませんでした。

    す ず かさんが仰る通り性格の不一致もあるかもしれません。と言うのも旦那は友達がゼロに等しいくらいいなくて交際費がほぼゼロです。私はごくたまにですが友達と会ってランチをしています。休日にずーっと家にこもって本とスマホとにらめっこしているのも息苦しいですし、外に出て行って欲しいです!!

    • 10月19日
たけ

うわ~これは厳しいです😂
これからお子さんのことでたくさんお金かかってきますが、お子さんのことでもぐちぐち言ってきたらもう一緒に居られないですよね😂

気になったのですが、交際時のデート代などはどうしてたんですか?

  • スズ

    スズ

    そうなんです、子供にお金がかかってくるので、生まれた当初は色々言われました。私が完ミで、私の妹が完母なので「スズの妹さんは優秀だなぁ」と言われたことがあり、その時は「比べないでよ!」と怒りました。

    付き合っていた頃は、私も正社員で仕事をしていたので、デートで外食をした時はお互いに奢り合ったりしていました。結婚してからこのケチさに気づきました。。

    • 10月19日
ママリ

どうして旦那さんはケチなんですか?
給料が低いから?通帳にお金が貯まるのが好きだから?老後や教育費として貯めているから?
私は節約家です。教育費や老後の心配があるからで、FPに相談して大丈夫と言われてもなんだか安心しきれず。勿論無料のところは好きですし、コインパーキングは少し離れても安いところにしたい(旦那は高くても近い派)。でも、子供にはその時期に経験させるべき事や、家族の思い出にと旅行したりはしています🤔
お金を使っても、子供が凄い凄い楽しんでくれるとお金じゃ買えないものを得た気がします^_^

  • スズ

    スズ

    そうですよね、子供に色んな経験をさせてあげたり楽しい思い出を沢山作ることはお金には変え難いことですよね。
    旦那は給料は低い方ではないのですが、貯金大好きです。前に「1億円宝くじが当たったらどうする?!」と聞いてみたところ「全額貯金」と即答で返ってきました。
    私も消費家ではないのですが、楽しみをの少ない何でもお金の損得勘定から入るところが息苦しいです。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

これは辛いですね〜😱
うちの旦那は真逆で、お金無限にあると思ってるの?ってくらい、楽になるならお金出す!好きな物買って好きな物食べよう!明日死ぬかもしれない!タイプなのでそれはそれでイラつきます😅
今はお子さん小さいしこれから2人目3人目とか考えてらっしゃるなら厳しいかもしれませんが、私ならそんなケチな事言うなら生活費全部折半でいい(自分の食べる物は自分で払わせます)、その代わり仕事するから子供のお世話、家事全般、これも全部きっちり折半で!と話し合います。

  • スズ

    スズ

    すみません、とろろさんへの返信をなぜか新規欄に記入してしまいました😣😣

    • 10月19日
ママリ

お金の価値観が合わないのはしんどいですね。
今後離婚するつもりがなければ、共働きで夫婦別財布を提案してみては?
旦那さんが倹約家?な事は悪いことではないですが、それをスズさんに強要してくるのは違いますよね😅

  • スズ

    スズ

    そうですよね、倹約家が悪いわけでは決してないのですが、強要となると話は別ですよね。
    あられさんが仰る通り、子供に手がかからなくなったら共働きで財布を別にして、自分の貯金を積み重ねて、行く行くは通い婚状態になっても良いようにこっそり貯金していくこともアリかなと思いました!

    • 10月19日
スズ

真逆過ぎてビックリしました!私の旦那と足して2で割りたいです。
生活費全部折半で自分もフルタイムで働き、家事育児も折半ですね。でも男の人に家事育児をお願いしても中々自分のやり方と違ったりすると逆に腹立たしくなって、結局1から自分でやり直しちゃうので、うちの場合家事育児の折半は難しそうです。
とろろさん、今妊娠中なのですね👶私のような悩みは胎教に宜しくないですが、コメントして頂きありがとうございました💦