
長男が生まれ、育児に奮闘中。娘にストレスを感じている様子。育児に不安を感じている。息子の完ミ育児に対応中。
先週2人目の長男が産まれました。
私なりに上の子の娘のことも気にしつつ生活をしているつもりです。もちろん旦那もそうです。
でも完全には難しくて、特に息子は完ミなので、
泣き始めると旦那は調乳、私はあやしからの授乳なので
どうしても娘がひとりになってしまいます💔
どんなに意識していても娘にストレスを与えてしまっているのか、ここ4日ほど💩が出ていません。
とりあえずビオフェルミンを飲ませたので様子見ではありますが。。
あとさっきもたった一瞬だけですが爪を噛んでいました。
これは本当にいまさっきだけで普段からではありません。
娘の行動ひとつひとつがストレスの表れなのではないかと心配してしまいます😢
- ゆーゆー(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

お腹痛い
上の子を構わないのは不可能なので早めに諦めた方がお母さんのためです!
しっかり言葉でこれから赤ちゃんと暮らすこと、お姉ちゃんになること、お姉ちゃんの相手をしていなくても大好きなことを何度も何度も話しました
うちも赤ちゃん返りやストレスを溜めた様子がありましたが2ヶ月くらいで落ち着き、下の子を迎え入れてくれた様子でした。
授乳しながら膝にのせたり、授乳後はしっかり抱っこしたりしてケアしていましたが正解だったかは未だにわかりません(´ . .̫ . `)
お互いがんばりましょうね( *´꒳`*)♡

プーさん大好き
一緒に手伝ってもらうのはどうですか😊?
そのぐらいだと、お手伝いしたい気持ちもあるかと思うので、できたミルクを持ってきてもらうとか、一緒にミルクをあげるとか?
なんでもかんでも、娘に「おっぱいあげていい?」「オムツを変えてもいい?」「オムツをとってくれないかな?」「なんで泣いてるのかな?」とか、常に娘に聞いたり、話しかけたり。うまくいかない日もあるけど、、、
-
ゆーゆー
コメントありがとうございます😢
娘は弟を快く受け入れてくれていて、お世話もやってくれるしでビックリしています💧
がしかし、こうして便秘という体調に現れているのを知って少なくともストレスを与えてしまっていたんだなとショックで💔
なるべく娘を否定しないように頑張っていきたいです😭
2人目で慣れていても新生児の泣き声は焦ってしまって😓- 10月19日

うーたん
ご出産おめでとうございます😊
2人育児になると今までみたいに
同じような構い方出来なくなりますよね💔
私は何するにも出来るだけ
上の子優先にしてきましたが
(オムツ替える順番や抱っこする順番や長さなど)
それでもストレスは溜まるのか
髪の毛をブチブチと抜いたり
ちぎったりするようになってしまい負担かけてしまってたのかなって毎日悩んでました😭
でもそうはしていても
やっぱり下の子かまわないといけない時もあるので
今下の子のお世話してるけど
次は○○ちゃんの順番だよ😊少し待てるかな?大丈夫?って聞くようにしてたら少し落ち着きました✨
-
ゆーゆー
コメントありがとうございます😢
娘は弟を歓迎してくれていて、お世話もしてくれているのですが、こうして体調に現れているのを知って少なくともストレスを与えてしまっていたんだなとショックで💔
なるべく、なるべく娘とマンツーマンで向き合えるように頑張りたいです😭- 10月19日

ひまわり
まだまだ甘えたい時期だし心配になりますよね!
うちも赤ちゃんが帰って来てからおしっこが下手くそになったり、ご飯を食べさせてもらうようになったりしてます!
でも無理な時は無理だし仕方ないと思いあまりきにしないようにはしてます!
あと授乳中も横で一緒にいたり、絵本読みながら授乳したりです!
-
ゆーゆー
割り切りも大事ですね😭💔体はひとつしかありませんもんね😓
- 10月19日
ゆーゆー
コメントありがとうございます😭💖
上の子も人間ですのですぐには受け入れられませんよね💧
私なりにお姉ちゃんと向き合って、触れ合いも大事にしてやっていこうと思います❗️