
毎日 旦那にイラつきが止まりません‼️不妊治療の末にやっと授かった娘に…
毎日 旦那にイラつきが止まりません‼️
不妊治療の末にやっと授かった娘に対し
旦那が育児をしません😰
私が体調悪くてもほぼワンオペです😱
大抵逃げます😭時たま気分でやるといった状況。
何か言えば俺は仕事してんだよね。です。
感謝はしますが
そんな旦那が嫌いになりました🤮
娘をみないでスマホやテレビばかり。
娘が泣いていても放置で自分のやる事優先です💢
自己中です。
旦那に対して私は小言が増え
お互いしゃべりたくないといった状況。
一日中大人と喋らない日は旦那の帰宅後
話したくなりますが言い合いになってしまいます😰
こうしたら こう言ったら
育児に参加してくれるように
なった🙃
考え方をこういう風に変えた!!
これをしたらモチベーションあがった!
など教えてください!!
ストレスたまります!
- はじめてのママリ🔰
コメント

みほ
わたしは不妊治療ではありませんが、元旦那がそんな感じでした。+生活費くれないという状況で。
離婚した今思うのは、期待しない方がいいと思います。
簡単には変わりません。
それと、小言や愚痴を言っていると家に帰ってこないとか、最悪の場合浮気します。
全ての男性がそうとは限りませんが....
でも我慢するのはホントに良くないと思います。
諦めて色んな意味で割り切るか...
色んな人に愚痴るのもいいと思います。
気軽に出かけたりも出来ないし息詰まりますよね....

しのぶ
母親は生物学的に妊娠した時から、母親になりますが、父親はそうではないと聞いたことがあります。
はじめてママリさんのお気持ち本当によくわかります。
旦那と何回ケンカしたかわかりません。
私は2人目が産まれて、物理的に手が足りなくなって、旦那の意識が変わったと感じました。
1人目の時は、孤独を感じながら育児してた覚えがあります。実母や実姉が頼りでした。
今、思うことは、旦那も何していいかわからなかったのかもしれないということです。
私たちも不安な中、育児してますが、旦那はもっとわからないので、不安。そして、何もできない自分を思い知るのはイヤなのかもしれません。
私がやってよかったこと。
①赤ちゃんの機嫌のいいときに、旦那に抱っこしてもらう。(抱っこのしかたも教えました)
②その日にあった育児で大変だったこと、うれしかったことなどを話す。(育児に巻き込みたかった)
③旦那の役割を1つ作る。うちの場合は沐浴と、足してる時はミルクあげることでした。
④赤ちゃんの話をする。「赤ちゃんて◯◯なんだって」という感じで。
ストレス溜まるのわかりますが、はじめてママリさんの体と精神的な安定も大切です。
どうか、夫婦仲良くいくじできますように!
-
はじめてのママリ🔰
やっとのことで娘が産まれてすごくかわいいし、この時期は一瞬しかないと思うほど 育児に関わって欲しいという気持ちが強くなってしまいます😱父親の自覚があまりないようです💦以前に比べたらほんの少し出てきたような…
役割ですね‼️少しずつ役割も
作ってみます!ありがとうございます!- 10月18日

退会ユーザー
私が死んだらあなたが全部するんですよ。と言ったことあります。
結婚前から家事も協力し合うように、旦那教育頑張りました😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那がたまにそういってきます。以前旦那が長期入院していたことがあったので…
だから私も死んだら全部やってねと言ってますが…無理!とかわかったわかった!
しかいいません😓
旦那教育 話し合いでは
難しいです…
日々頭をひねっています🤔- 10月18日

ママリ
私も不妊治療で授かりました😀
産まれてすぐは泣いても「おーい泣いてるよー」と呼ばれ、あやすこともほぼ無く、
オムツもお風呂も私。
私が風邪引いて熱出ててもやってくれませんでした。
でも4か月頃から色々反応してくれるようになったり目を合わせると笑うようになったりして可愛くなってきたのか、
泣いたら抱っこしたりしてくれるようになりました😃
まあ、抱っこも短時間しかできませんが…笑
うちもテレビyoutubeスマホばっかり見てます😑
いまだにお風呂はやりません。オムツは100回に1回くらい😐笑
やってくれた時はわ〜!!ありがとね〜!!って大げさに褒めます😂
なんでやってくれないの?!みたいになるとお前母親だろ?!とか言われたりシカトされたりするので、押し付けてる感じにならないようにしてます…
2人の子どもなのに何故こっちがお願いしなきゃならんのだーって感じですよね🙄
ちょっとやっただけでイクメンヅラしてて腹立ちますww
-
はじめてのママリ🔰
「おーい泣いてるよー」
じゃねーし!だっこしてよ‼️ってなりますよね
報告するなって!
オムツもやらないから私が風邪ひいたらやってね!っといっていたにもかかわらず
私 熱ででもやりませんでした‼️ドン引きでした😱
うちも100回に1回程度です。2人の子なのになぜお願いし褒めなきゃなきゃならんのだ💢です。しかも週一で旦那は実家に泊まりで帰ります。祖母さんが心配だとかいって!
娘も心配しろ!です。
大げさに褒めるがやはり大事ですかね🤔- 10月18日

ヨリ
うちもなにもしないです。
二言目には俺は忙しい!です。
忙しいのはわかってるから家事育児全部一人でやってますが、外食とかしても私が一人で娘を見てるので、チョロチョロする娘に振り回されろくに食べることさえできず。旦那は一人優雅に食事。お腹いっぱい!もう食えない!とか、嫌味か??と思います。ほんとデリカシーなくて。楊枝でシーハーしながら、ごはん食べてる?とか聞いてきます。立ち上がって手助けするでもなく、私が食べてないことくらい一目瞭然なのに…
情けなくなりますよね。なんでこんな人が旦那なのか…私はなにを間違ったんだろ…とか(笑)
月に一回くらい娘と実家帰って数日滞在してます。孫が来て親も喜ぶし、少しは気分転換になります。
-
はじめてのママリ🔰
優雅に食事。爪楊枝でシーハーハー!すみません。ちょっと笑えてしまいました(笑😝
うちもだいたい同じです。まだ歩きませんが私が抱っこしながら食べづらそうに食事。旦那食べ終わっても変わるよ!の一言もない🤔
まじKYです😱- 10月18日
はじめてのママリ🔰
そうですよね
私も旦那に期待しないくらいの心の余裕ほしいです
愚痴を言うと家に帰りたくなくなるとか言われたことありました…😓
今日は感謝しようと思って帰りを待つといつも私の想定外の自己中ぶりでまたイラっとしてしまい悪循環です。
気をつけます💦
みほ
分かります💦
私もそういう時ありました😔
今だから思うことで、当時は毎日毎日イライラしてキレまくりでしたよ💦
はじめてのママリ🔰
イライラしすぎてて
若年性更年期じゃん?!と言われ
またイラ💢っとしてしまいました。原因おまえだよって。