コメント
はじめてのママリ🔰
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
はじめてのママリ🔰
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
「支援センター」に関する質問
1歳11ヶ月の息子がいるのですが、発達が心配です。 長くなりますが見ていただけると嬉しいです。 まず、発語がほぼないこと。 ママとは言いますが、ママ以外にも要求の時等全部ママです。アンパンマンらしき言葉は言いま…
2週間に1回通ってる支援センターあるのですが、同じクラスのママのインスタがたまたまおすすめに出てきました😳 会うと普通に喋ったりするのし、共通の知り合いも結構いるっぽくてフォローしたいのですが急にフォローきた…
ちょっと派手な見た目の人って近寄りにくいですか?😓 ママ友とか一人もいません💦 私は髪もブリーチしててグラデーションだったり、親戚が彫り師でして昔ちょっと、軽く…彫ってもらったのもあります(私は気に入ってます…
お出かけ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
書き忘れました。
各支援センターで予約制の育児講座を開催している時は支援センターの利用は出来ないので、注意が必要です。
西尾市役所のホームページから支援センターの発行している情報誌「care-B」が見れるので、育児講座の日時はそれで確認しています。
あと、YouTubeで「西尾市 支援センター」で検索すると各支援センターを利用する流れが詳しく説明している動画があります。私は支援センター利用する前に見て、とても参考になったのでご紹介しておきます。
ちょこ
ありがとうございます!!!
とっても参考になりました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡