
コメント

エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
「支援センター」に関する質問
今日支援センターに行ったらすごい感じわるいお母さんがいました。 上の子がおもちゃで遊んでいたらそれを見て咳払いして何か言いたげにしてたり 私が話しかけても無視してきました。 そのあとママ友なのか何人か集まって…
我が子は保育園行かない組です。 厳しい意見はやめてください🥲 支援センターで友達になった子 みんな保育園に行ってしまいました。 そしてみんな同じ保育園です。 ママ友のインスタのストーリーを見ると 保育園行くと成…
室内ジャングルジムについて 1歳1ヶ月の女の子を育てています👧 室内ジャングルジムやすべり台の購入を悩んでいます🙇♀️ 支援センターで楽しそうにすべり台で遊んでいたし、最近テレビ台によじ登ったりするので、家でも体…
お出かけ人気の質問ランキング
エール
書き忘れました。
各支援センターで予約制の育児講座を開催している時は支援センターの利用は出来ないので、注意が必要です。
西尾市役所のホームページから支援センターの発行している情報誌「care-B」が見れるので、育児講座の日時はそれで確認しています。
あと、YouTubeで「西尾市 支援センター」で検索すると各支援センターを利用する流れが詳しく説明している動画があります。私は支援センター利用する前に見て、とても参考になったのでご紹介しておきます。
ちょこ
ありがとうございます!!!
とっても参考になりました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡