
コメント

エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
「支援センター」に関する質問
実家に帰省した時、天候関係なく子供と出かけたい私を見て母親が「雨の日だけでも家でゆっくりして、わざわざ出かけなくてもいいじゃん」と言われました。 子供と一緒に家にいるとどうしても動画ばかり見せてしまうので…
下の子が未就園児で専業主婦...大変じゃないですか?🥹 私、毎日クタクタです😂要領悪いのかな?🥲 8時30分〜徒歩で登園(下の子も歩きたいと言うので、歩かせてますが、まぁバタバタです🥹) 9時30分〜帰宅、片付けや掃除、買…
保育士の方にお聞きしたいです 現在育休中なのですがその時は派遣事務をしていました。 復帰後、パートで保育士か幼稚園の補助として働こうかと思っておりいづれ2人目が欲しいと思っています。 パートで保育士で妊婦だ…
お出かけ人気の質問ランキング
エール
書き忘れました。
各支援センターで予約制の育児講座を開催している時は支援センターの利用は出来ないので、注意が必要です。
西尾市役所のホームページから支援センターの発行している情報誌「care-B」が見れるので、育児講座の日時はそれで確認しています。
あと、YouTubeで「西尾市 支援センター」で検索すると各支援センターを利用する流れが詳しく説明している動画があります。私は支援センター利用する前に見て、とても参考になったのでご紹介しておきます。
ちょこ
ありがとうございます!!!
とっても参考になりました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡