
コメント

エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
エール
育児講座とかでなければ、予約無しでふらっと行って大丈夫です!
勝手に行って遊んでふらっと帰る時もありますし、利用時間の最後の方は紙芝居や絵本読み聞かせの時間やみんなで手遊びをするところもあるので参加するときもあります。
初めて支援センターに行くのであれば、行ってすぐその旨を伝えると保育士さんから利用についての説明を受けたりお子さんの名札📛を作ったりするのでその後は自由に遊べますよ。
「支援センター」に関する質問
年子ママさん、子供2人連れてイオンとかららぽーと行けますか?🥺 まだ1人で子供2人連れて出歩いたことがないです😅 大変なの分かってるので出歩いても近くの支援センターとか🥲 自分も気分転換したいのでモールに行きたい… …
療育に行ってみたけど、なかなか慣れなかった、また療育先を変えたという方はいらっしゃいますか? 今月初めて集団療育に行ってみるのですが、支援センターですら泣いて嫌がるので馴染めるのか不安です。 療育にも合う合…
こどもと家で遊ぶの苦手すぎて、 日中はごはんと昼寝以外はほぼ外いる、、 支援センターかウインドウショッピングか、、 家にいる時間ほとんどYouTubeだし、、 ほんといかんよな、、ごめんな、、 でも遊ぶ気力がもうわか…
お出かけ人気の質問ランキング
エール
書き忘れました。
各支援センターで予約制の育児講座を開催している時は支援センターの利用は出来ないので、注意が必要です。
西尾市役所のホームページから支援センターの発行している情報誌「care-B」が見れるので、育児講座の日時はそれで確認しています。
あと、YouTubeで「西尾市 支援センター」で検索すると各支援センターを利用する流れが詳しく説明している動画があります。私は支援センター利用する前に見て、とても参考になったのでご紹介しておきます。
ちょこ
ありがとうございます!!!
とっても参考になりました♡\(*ˊᗜˋ*)/♡