
2歳8ヶ月の子供がトイトレで悩んでいます。トイレで出すのを面倒がり、漏らすことが多いです。幼稚園が心配で焦っています。やる気があるときは失敗は1〜2回。どうしたらいいでしょうか。
トイトレに悩んでいます。
2歳8ヶ月です。
6月から始めているトイトレ、未だに終わりません。
そして上の子の時にはない悩みがあります。
・トイレで出すのを面倒がり
トイレから出てから、必ず漏らすことが多いです。
なので、誘って渋々行ってくれたとしても
その場でどんなに待っても出してくれません
こんなことってあるでしょうか😅
・オシッコが出て気持ち悪くても、
平気な性質みたいで、割と平気みたいなんです。
ウンチは事後教えてくれます。
春からは幼稚園の年少さんの予定です。
がんばっているのに、何故なんだろうと
焦っています😣
膀胱に貯められる時間も長くて
もう大丈夫なのでは?と思っていますが。
本人のやる気次第で、1日トイレで出さない
なんて事も珍しくありません。
やる気があるときは
失敗は1〜2回。
どうしたらいいんでしょうか…
2人目なのだけれど、
困り果てています…😢
- ポチだわん(8歳, 10歳)

ポチだわん
因みに、トイレの壁にウォールステッカーを貼ったり。
成功したらシールを貼る遊びをしたり。
トイレまでの導線にマスキングテープで可愛い線路を作ったり。
結構色々してみました。
お手上げです🙃
秋になっちゃいましたね💧
皆さんはどんか感じですか?
幼稚園のことを考えると焦ってしまって。

たま
うちも夏は布パンツしてたけど
おしっこ事後報告、、、
うちもぬれても平気タイプです。
朝までおしっこしてないし
昼も六時間ためられて
オムツぱんぱんとかにはならないかんじ
今月から一度トイレトレやめました。
本人がトイレいくとよくいうのでトイレにはいってますが、でてません。
三才になったら脳も成長してわかるかなーと。
幼稚園側も早生まれちゃんは大丈夫といってくれてるので
-
ポチだわん
ありがとうございます😭
同じ様な子がいて、少し安心しました。
もうちょっと待つべきですかね…
途中、上記理由でうまくいかなくて
休憩を取った事もありました。
こちらが滅入っているので諦めるべきなのかどうなのか、悩むところです。
逆に上の子のは同じ月齢の時完了していたので、その経験が返って、私の焦りを助長させているのかもしれません。
大らかに成長を待つのもありなのかなあと、少し考えさせられました。
ありがとうござきます🙇♀️💖- 10月18日
-
たま
うちも長女は4月うまれなので
三才で取れたけどまだプレはじまったばかり。
次女は二歳5ヶ月で二回パンツ濡らしたら、あっさり取れたかんじです。
三女も時期がくればとれるかなと気長にまつことにしました。
もちろんトイレには連れていきますが、布パンツ生活はやめます。
副園長も長くためることができてるなら
オムツもあっさりとれるよといってくれてるので
逆にこまめにおしっこする子はためられなくて大変だからって感じに言われましたよ- 10月18日

ポチだわん
三人三様だったのですね!
とても参考になります。
実母からは、2人目は絶対にオムツはずれが楽だ。
記憶に残らないくらいだと聞かされていたので、色々話と違う!と
衝撃でした💦
そうだとしても
それはたまたま私たちがそういう姉弟だった…というだけなんだなと、感じました。
うちもオムツ生活にして
トイレに連れて行くタイプで
いこうかなと思いました。
ありがとうございます、
すごく気持ちが楽になりました😭
コメント