※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiwi
子育て・グッズ

子供を1人にする時間や過保護かどうか悩んでいます。旦那との価値観の違いで、ベビーモニター導入や外出時の不安について相談したいです。

どれくらいの時間だったら子供を1人にしても平気ですか?

4ヶ月の娘がいます。
旦那と価値観の違いがあって悩んでいます。

娘を2階の寝室で寝かしつけてから、1階でご飯を食べたり家計簿をつけたりするのですが、娘の様子が気になって何度か見に行きます。頻度としては最初は10~15分毎(寝返りする可能性が高いため)、その後は1時間毎くらいです。それ以外にも泣き声が聞こえたらすぐに様子を見に行き、必要であれば添い乳やトントンで寝かしつけをしたり、寝そうなら見守ったり、という感じです。

何度も見に行ったりするのは正直面倒だし、これから寒くなったら泣き声が聞こえるようにドアを開けているのも辛いので、ベビーモニターを導入したいのですが、旦那には過保護と言われて反対されました。気にし過ぎじゃない?泣くだけでしょ?何が危険なの?と。

また、娘が寝た後に10分くらい出かけること(家には娘だけという状況)について、もし何かあったら…と考えると出来ない(必要なら寝ていても連れていく)と思ってしまうのですが、旦那には理解してもらえませんでした。

旦那が言う通り、私が過保護なのでしょうか。どうしたら気にならなくなるのでしょうか。皆さんのお考えや、普段どうされているか等、教えていただけたら嬉しいです。

コメント

いちまま

私は寝返り始めた頃は寝室に連れて行かず横で寝かせてコソコソご飯食べてましたよ💦
小さい子1人置いていくなんて私もできなかったです💦
母性と父性の違いだし、見てるのは母親だから好きなようにすればいいと思いますよ😊
過保護だとしても何が悪いの?って感じですよね😅

エイヤ

旦那さんが放任すぎて逆に驚きです。相手は赤ちゃんですよ。大人じゃありません。

目を話すなんてありえないです。10分家をあけるなんてありえないです。

かに

私は生後一年くらいまでは基本的に常に誰かが同じ部屋にいる感じでした。日中は目の届くところに寝かせ、夜も同じ部屋で寝ていたので、完全に一人きりになる時間はほぼないくらいで。
一人で置いて出かけたことは子供が2歳を超える今になっても一度もありません。
過保護ではないと思いますよ!

るか

1人目の時は心配になりますよね〜。

私も寝ててもすぐ見に行ってました😃
子供がぐっすり寝るようになって1時間、2時間と見に行かなくなりましたけど😅

でも家に子供だけ残して10分外に〜は倫理的にダメだと思ってるので小学生ぐらいまでは我慢かなって思います。

Rin☆

私も寝返りを始めた頃は、目が届く場所すぐ傍に寝かせていました。子どもを置いて外出は考えられません。必ず連れていきます!過保護ではないと思います。母親としては、普通のことだと思いますよ(^^)

ゆあ

過保護でいいと思いますよ
寝返りし始めるともっと心配にはなりますが
私なら目の届く範囲で寝かしつけておきますので
多分自分が爆睡するまでは放置0分状態です💦
ましてや、たった1分でも置いて出るなんてありえません

布団が口元にかかる
うつ伏せになる
突然吐いたり高熱出して痙攣したりなど
危険はいろいろつきものだと思いますよ

1姫1王子

4ヶ月だと偶然布団がかかって窒息、吐き戻したもので窒息、寝返りして窒息、いろいろ危険ですよね。
泣くなら呼吸できてるから危険じゃないけど、静かな時こそ危険だったりします。
静かだなーと思ったら何か持ってたりしますし。
男性って危機感足りないですよね。
私もしょっちゅう見に行ってましたし、子供を置いて家を出たりしないですよ。

きー

過保護とは不必要に甘やかすことだと思います。赤ちゃんと安全を守るのに必要な行動と考えをもってらっしゃると思います。
よって、過保護ではないですよ!

うちはリビングでお昼寝すると物音で起きてしまうので別室で寝かせてます。賃貸アパートでワンフロアだけどベビーモニター使ってます。

何もなければそれでいいんですよ。何かあってからでは取り返しがつかないこともありますから。

むにゅ

過保護じゃなくて子供を守る母親として普通のことなのでは??
逆に旦那さんの放置しても平気っていう感覚の方が怖いです。
絶対預けて出かけられない😱ってなっちゃいそうです。

うちは別室で寝かしている時も昼間は時々様子見に行ってました。
家の中に子供だけという状況はこれまでに2度。
娘を抱えたままでは持ちきれずどうしても車に置きっぱなしに出来ない荷物を運ぶために一旦家の中に娘を置いてダッシュで車まで行った1〜2分です。

きちんと寝返り返りできるようになるまでは窒息の危険もあるからこまめに見守りが必要だし、それ以降はよく動くようになることで家の中での思わぬ怪我や誤飲を避けるためにも見守りが必要。

寝た後10分のお出かけってしなくてはいけない理由が何かあるんですか??

はじめてのママリ🔰

全然過保護ではないと思います😅

2階で1人で寝かせているなら、ベビーモニター使っていいと思いますし、確認できないのなら、リビングの一角で寝かせて目の届く位置にいてもらうのが安心だと思います😂✨

うちは幼稚園児の子どもいますが、未だに子ども達だけ残して外出なんてしたことないです😱

私は下の子が小学生になってから、少しずつ外出してみようとも思っていますが、何がおこるかわからないので、できる限りはそばにいようと思っています😊✨

(^^)

寝返りするようになったらほんとに夜中何度もうつ伏せになっては戻れなくて泣きの繰り返しです😱
うちは夜中だけでも8回くらいうつ伏せになって泣きます💦そのままうつ伏せで寝てるときもありますがやっぱり心配なので何度も確認してます!男の人って危機感ないんですよね、、子供守れるのはお母さんだけなのでしっかりモニターなどで確認してあげてください!

m

その頃はゴミ捨てもダッシュで行ってました😞実際モニターあった方が楽だと思います🤔何度も見に行ってドアの開け閉めで起きちゃったりする事もあったので💦窒息しないよう周りに物を置いてなくても子供は何があるかわかりませんから🤦🏻‍♀️

亡くなってから後悔しても遅いので過保護と言われようが気にすることないと思いますよ🙋‍♀️

deleted user

娘さんを1人にするなんて、あり得ないです💦
もしその時地震が来たらどうするんですか?💦
それに乳幼児突然死症候群は小学生でも起きます。

旦那さんに勉強してもらうべきです。

家に娘さんさんだけ、なんて数分でも虐待ですよ。

kiwi

皆様、一晩の間にたくさんのコメントありがとうございました。お一人ずつに返す余裕がなく、ごめんなさい。何度も何度も読み返しています。

正直、過保護ではないと言っていただけて安心しましたし、これからも娘を守るための行動をしていきます。旦那に理解してもらうには時間がかかるかもしれませんが、再度話し合ってみたいと思います。

グッドアンサーは夜中にも関わらず一番にコメントくださったいちまま様とさせていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。