
電車移動についてご意見聞かせてください。「夫側の叔父夫婦の家に赤ち…
電車移動についてご意見聞かせてください。
「夫側の叔父夫婦の家に赤ちゃんを連れて挨拶に行く」と、
義母と夫が決めてしまいました。
ちょうど生後3ヶ月になる時期です。
叔父夫婦の家までは、バス、電車を2回乗り継ぎ、片道2時間半ほどかかります。
有料特急もなく昼間でも乗客の多い路線で、
乗り換え駅も混雑する駅です。
長距離移動になるので私は反対なのですが、義母と夫は連れて行くつもり満々です。
子供はまだ首が座っておらず、電車は15分程度ローカル線に2回ほど乗ったことがある程度です。
授乳間隔も2時間です。
また義母と夫は現地集合するつもりで、私1人で長距離移動することになります。
さらに言えば、叔父夫婦にあうのも1年以上ぶりですし、出産祝いすらいただいていません。
こういった事情で連れて行くのをためらっているのですが、
みなさんのご意見お聞かせください。
生後3ヶ月頃、どの程度お出かけされていたでしょうか。
上記のような移動をどう考えられますか。
- しぃか@シンママ万歳(9歳)
コメント

ahgy.m
えっご主人と義母さんが勝手に決めて、
あなたが1人で連れて行くんですか?
無理です!!私なら断ります。
身体だってまだ本調子ではないかもしれませんし、プラス1人で移動…。
今じゃなくていいでしょ〜💦

はるちゃんママ(´ω`)♪
義母と夫が決めといて2時間半一人で連れてこいなんてありえないです。
正直無責任にもほどがありますよ‥
どうしてもお世話になってて見せてあげたい人ならまだしも出産祝いももらってない人にって思っちゃいます。
もし義母と夫がもっとサポートしてくれる状態でも3ヶ月の子に長距離移動はきついし、なによりお母さんが一番疲れます。
うちは電車で30分くらいまでしかまだお出かけしてません。
時間も長くて4時間くらいです。
-
しぃか@シンママ万歳
今回のことで義母にも旦那にも呆れているところです。
義理も何もないしおかしいですよね。はっきり言っていただいて安心しました- 4月20日

ゆきなぉ
3ヶ月で電車での長距離移動はやめたほうがぃぃかと思います。まだ、車移動の方がぃぃかと…。電車はいろんな人が乗ってくるし、ましては二時間おきの授乳なのに旦那さん達は会わせることしか考えてないんぢゃないかて思います。来てもらえばぃぃのに…。
-
しぃか@シンママ万歳
免許はあるのですが車を持っておらず、、レンタカーとかも少し考えたほうがいいですかね?私の親戚は会いに来ているし、それが普通だと私も思います
- 4月20日
-
ゆきなぉ
レンタカー借りるならチャイルドシートいりますょ。
叔父夫婦もちょっと考えてほしいですょね。- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
それも準備するとなると手間ですよね。配慮のたりなさに今後の付き合い考えちゃいます
- 4月20日

氷が止まらない
断るというより、二人とも体調が悪くなったとドタキャンするのが望ましいと思いますよ(*_*)
-
しぃか@シンママ万歳
そうですね、最悪受け入れてくれなければ、ドタキャンもありですね。
- 4月20日

ぽよん。
私なら無理!と旦那にまず言います!
車で2時間半でも首の座ってない子供に
負担にならないかとか考えるのに
電車、バスで乗り換えもあるんですよね😫
お祝いもらってるからとかでもないなら
別に今じゃなくても(>_<)
断っていいと思いますよ!
ちなみにうちの子が3ヶ月の頃は
インフルが流行り始めてたので
人の多いとこへの外出は避けてました!
-
しぃか@シンママ万歳
旦那には往復5時間になるし無理じゃない?といったのですが、
「だったら義母の家に泊まればいい」と言われました。なんだか噛み合わなくてもやもやします。
今じゃなくてもいいですよね- 4月20日
-
ぽよん。
義母の家に泊まればいい…そういうことじゃ
ないですよね(>_<)!
なんでわかってくれないんだろう…💦💦
上手く断れますように(>_<)!- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
なんとか断ります、最悪ドタキャンでもなんでも、、、
- 4月20日

たまさみ
電車とかでの2時間移動はママがつらいですょね…
病院で長時間の移動はまだダメって言われたとか理由つけて断れたら良いのですが…
2ヵ月の娘も連れて2週間前に3時間かかる所に行きましたが車で行き休憩入れながら行きました。
ママと赤ちゃんがストレス感じない程度にしなきゃダメですょ(´・ω・`)
-
しぃか@シンママ万歳
病院でいわれた、という理由は使えますね。
ちょうど3カ月健診があるのでそのように言ってみます- 4月20日
-
たまさみ
電車やバスは揺さぶられ症候群の原因になると言ったら良いかもです!
追い討ちで 揺さぶられ症候群は虐待になると!!
大袈裟だけど嘘でもないので(笑)- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
電車でもゆさぶられっこになるんですね!言ってみます!
- 4月20日
-
たまさみ
三半規管弱い子だったり、揺れに弱い子はなりますょ!
頑張って下さい(^^)- 4月20日

@!
私も夏に旦那の母の実家へ行く予定です。詳しくはわかりませんが飛行機で行くとの事…
まだ生まれてないのですが、夏には生後2〜3ヶ月頃だと思います。
しかし、あった事の無い祖父母。
お祝いもどこよりもたくさんいただき、祖父の方が長くないかも…とのこと。
なので、私は行こうかなと思ってますが、私はあくまでも予定です。
ですが、しぃか@産後ダイエット中さんはバスや電車、混雑や人の行き来が不安だし、そんな中授乳2時間おきは赤ちゃんにも厳しいと思います…(´・_・`)
-
しぃか@シンママ万歳
そういった事情なら納得できます。飛行機ならベビー連れ向けのサービスもあるみたいですし。
うちは祖父母が亡くなっているのでそれはないのですが、叔父夫婦とかあまり関係も薄いですしためらいます- 4月20日
-
@!
飛行機なのでまだ安心かなと思いますが、やっぱり私がしぃか@さんなら断りますかね…
不安も大きいですし、赤ちゃんもストレスになるような長時間の移動は避けたいです!
それに、赤ちゃんやしぃか@さんの事を思うなら、会いに来てくださいっ!って思います‼︎ 勝手ですかね、私。笑- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
私もそう思います。私側の親戚は会いに来ているしそれが普通かと。
- 4月20日

たぁタン
こんばんは!
私ならお断りします…
生後3ヶ月ならある程度のお出かけは出来ると思います。
私もその頃はショッピングモールなど連れて行ってました。
と、言うか今でも授乳室やおむつ替えの出来る施設が整っているショッピングモールくらいしか連れていけません(:^ー^A
それも、車移動です。
電車やバスの乗り継ぎで、片道二時間半もかかる道のり、途中で授乳やオムツで泣き出したらどうにもなりませんよね…(T▽T)
それも、ご主人も誰も付き添ってくれない状況ではかなりキツイと思います。
どうしても連れて行かなければいけないのなら、ご主人やお義母様とよく話し合って、せめてどちらかに一緒に行って貰ったほうがいいと思います。
-
しぃか@シンママ万歳
車はないのですが、ショッピングモール(電車で10分弱)のところには先日行きました。
設備も整っていて休憩も取れるのでそれなら安心なんですけど。
やはり今回の移動はかなり厳しいですよね- 4月20日

ayk
旦那たちとは現地集合、この時点で確実に断る案件ですね。
3ヶ月の赤ちゃん、抱っこされっぱなし、電車移動での授乳。
赤ちゃんによって、すごく寝る子、抱っこひもが落ち着く子もいるので、その子にもよりますが、そういった部分を確認もせず、勝手に決めて現地集合だなんて、あほらしいです。
話をしても理解しないのなら、ドタキャンレベルですね。
-
しぃか@シンママ万歳
スリング抱っこならある程度機嫌はいいですが、それでもお互いに負担はおおきいですよね。
本当にあほらしい!- 4月20日
-
ayk
スリング抱っこだと少しは支えていないと安定はしないですよね?( ´•௰•`)
電車なら菌やウイルスも沢山とんでいるだろうし、3ヶ月の子供には辛い状況かと思います。
どうにか回避できればいいですね(;_;)- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
いつも片手で支え、ご近所散歩くらいしか使ってないです。ずっと抱っこもかなり負担、、
- 4月20日
-
ayk
抱っこひもはお持ちではないのですか??(´ ˙○˙ `)
わたしは産後すぐからエルゴの抱っこひもを使っていて、安定感があるので両手が開いて楽です!- 4月20日
-
しぃか@シンママ万歳
エルゴもあるんですが、子供が大合唱して嫌がるので眠っています、、
- 4月20日
-
ayk
お子さんが拒否なんですね、、
そうなると、お子さんと二人だけの移動は無理だと話をした方がいいですね!(;_;)- 4月20日

AkemiSol
自分的には、出産祝いでなんもくれてなくっておめでとうもなしだったらそんなめんどな長い電車しかも人が混雑する駅には行かないですね。
赤ちゃん泣いて人にめっちゃ見られるし、くび座ってないからベビーカーで毎回エレベーター探すの大変。
赤ちゃんがおなかすいたらどこで授乳すればいいのってなる。
駅だから授乳室あるわけないし、ちょっと困る。
ひどい考えかもしれないけど自分の便利さと気持ちを優先しちゃう。
赤ちゃんに会いたいんだったら向こうまで行くの大変だから来てもらう。笑
-
しぃか@シンママ万歳
普通は向こうからあいにくるものなので、今回の話はびっくりしました。哺乳瓶も無理な子なので電車はきつすぎる、、
ベビーカーも段差や乗り降りが1人では不安すぎます- 4月20日

02
3ヶ月過ぎに義実家に行きました。車で4時間半(休憩込み)でした。
車ならある程度休憩自由だし、授乳も車内でケープでOKだし、、、ですけどね。
100%無理ではないと思いますけど、工夫は必要そうですよね。
とりあえず、出来るなら車が良いと思います。かかる時間にもよりますけど。あと、旦那さんは一緒に行動するべきです。(←コレ最低条件ですね)
他は、私なら時間を午前中から行って、顔見せがてら休ませてもらって時間をおいて帰りますかね。行って、帰って、じゃ2時間半以上の長距離お出かけしてるのと同じですからね。
電車で行くなら、旦那さんに荷物持ちさせて、通過する大きな駅の授乳できそうなところとか、おむつ交換台があるトイレの場所を把握しておいたりして、大人みたいなペースで移動するのは諦めることですね💦
、、、ってなるとそこまでして今?とはなりますが。
-
しぃか@シンママ万歳
車移動にしても、レンタカー借りて私が運転になります(旦那はペーパードライバーです)。授乳場所も調べたのですが、一旦降りてデパートとか行くしかなく、そんな都合よく子供もお腹空かせるわけじゃないしと不安面が大きすぎます
- 4月20日

かおりす
遅くに失礼します。今ちょうど下の子が3カ月になって、読んでいて気になったことがありまして…
うちは上の子の用事や、慣れもあって近場には既にお出かけしていますが、2時間半の移動だと乳腺炎とかおっぱいに問題が出るのではないのでしょうか?
私は元から良く出過ぎてトラブルも多いので、色々対策して出かけますが…先日は1時間程抱っこ紐で移動して、その夜から乳腺炎になり2日フラフラしてました´д` ;
なかなか寝てくれなくて1日抱っこの日も、翌日カチカチになってダウンでしたし。
どちらも授乳の頻度や休憩などはしっかりしていたんですけどね。
トラブルになりにくい人でも合計5時間の移動…翌日から(むしろ帰宅中から)体調不良もありえますよ(T ^ T)
どうしても行かなくてはならなくなるのなら…
旦那さんと一緒に行動し、荷物は全て持ってもらうのは勿論、休憩もかなり挟み、授乳出来るポイントは移動時間の20分毎ぐらいで事前に調べとく。
うちでは散歩以外だと旦那に荷物持たせて抱っこもしてもらいます(`_´)ゞ上の子がいるからってのもあるかもしれませんが、まだ3カ月ですから‼︎
赤ちゃんと共にお母さんの身体も心配してもらわなきゃ‼︎
上記の条件が無理なら完全拒否‼︎
産後の無理は良くないですから。

シマトラ
こんばんは。
私の子供はちょうど3ヵ月ですが、車での移動でも1時間以上はしてないです。この時期暑さもあるしずっと同じ体勢になるので赤ちゃんにもとても負担なってるし。抱っこ紐はスリングなんですよね?スリングでの満員電車で赤ちゃん圧迫されて死亡した事故もあります。顔が見にくいのでママが気づかなかったようです。
ベビーカーも電車では邪魔だと蹴られた事件ありますし、そのへん旦那さんに訴えて下さい。もし、何かあってニュースに流れたらそんな小さな子供を電車に乗せて大移動なんて非常識な親だ!って言われます。
たとえ旦那さんがいても許否したほうがいいと思います。
1万歩譲って車での移動かなと思いますがペーパーな旦那さんであればお荷物でしかないしママの体の負担大きすぎます😓
旦那さんもだけど出産経験のある義母がそんなことするなんて非常識すぎますよ。写真送るだけで充分です。逆にそこまでしてこられても伯父夫婦も困りますよ、お祝い要求してるみたいだし。
-
しぃか@シンママ万歳
電車だとそういう事故も考えられますよね。義母は3人産んで孫も5人目なのに、配慮なくびっくりしてます
- 4月20日

yu-bo
旦那さん、経験ないのでわからないのでしょうね。それに対して義母はわかるはず。あまりにも無神経すぎます。
基本的には、外出するのは、気晴らしにもなるし賛成です。が、長距離となると、やはり旦那さんが側に居てこそ成り立つものです。
予想以上に荷物は重たいですし、抱っこ紐で立ちっぱなしだとツライです。泣き出したら周りの目が気になり、ママは心身共にやられます。その後に親戚に会っても、おそらく笑顔になれないかと。。。それで、無愛想だと責められる可能性もあるかも。
私は子供が1ヶ月の時に実家へ帰るさい、新幹線に2時間半のりました。その時はお腹さえ満腹であれば大丈夫だろうと思ってましたが、あまかったです。結局、泣き出して、車両から出て2時間ずっと立ちっぱなしでした。
3ヶ月となると、知恵もついてきますので、より泣きやすくなると思いますし、普通の電車って逃げ道がないですよね。私も、近々飛行機にのるので、今から考えるとドキドキします。
-
しぃか@シンママ万歳
2時間立ちっぱなし!そういうことも考えないとですね。
やはり今回はどう思われようが断ろうと思います- 4月20日

BIG MOE
あり得ないですよね。
だったら自分がひとりで連れてってって言いたくなります。
はっきり断っていいと思います‼
逆に一人で行かせて心配しないんですかね?
一歳過ぎてから連れていくか考えるでいいと思います‼
-
しぃか@シンママ万歳
ですよね。配慮たりなくてびっくりします。
嫌われようが断ります!- 4月21日

ハルヒナ
旦那さんもお義母さんもどうして現地集合なんですか?
-
しぃか@シンママ万歳
義実家に近い場所で、旦那は仕事の都合でその前週から義実家に泊まってるんです。
なので2人は義実家から直接行くと言ってます- 4月21日

よしゆき
まだ首も座ってないし、グズったり授乳のことも気になるし、ベビーカーで移動できる訳でもなく、抱っこ紐もまだ長時間はダメ!!
ずーーーっと、抱っこしないといけなんですよ(ーー;)
途中、トイレに行きたくなっても行けませんよ!!!
喉が渇いても、子供抱っこしてたら 飲み物買うもの一苦労!!!
常に両手がふさがってる状態での
1人移動なんて絶対無理です!!!
このままをご主人、義理母に伝えて下さい(^_^)!!!
そして、、、お祝い貰ってないなら、そんなに急いで会いに行く必要もないと思います(^^)!←コレは言えないでしょうが、、f^_^;)
-
しぃか@シンママ万歳
そうですよね!普通に考えて難しいと思います。
お祝いすらいただいてないのに、という気持ちは正直ありますw常識のない家系なんですかね- 4月22日
しぃか@シンママ万歳
そうですよね、6カ月くらいしてからならともかく。
移動の大変さとか想像できないのかな?と特に夫に呆れました
ahgy.m
荷物抱えて首も座ってるかわからない頃に満員電車に1人で赤ちゃん連れて乗せようとするご主人…鬼です〜😭
赤ちゃんの為にもご自分の為にも断りましょう!新幹線で指定なら兎も角、座れなかったら授乳すら出来ませんよ。
しぃか@シンママ万歳
新幹線も有料特急もない路線なんです、、断固断ります!