
娘の成長に関する保育園の先生の言動に悩み中。保育園に預けるべきか、育休延長すべきか迷っています。哺乳瓶拒否の子どもを預けた経験のある方の意見が知りたいです。
昨日に引き続き、もやもやを吐き出させてください…
娘は小さめで成長曲線の範囲内ですが、11ヶ月で身長71cm、体重7.3kgです。
おっぱい大好きの哺乳瓶拒否…💦更に離乳食もあまり食べません。
今日は慣らし保育2日目でした。昨日ちょっと嫌なことを言われた先生がお迎えの時も出て来られて、話している中で以下のようなことを言われてしまいました。
・細いから心配なんだよね
・ちゃんとミルク飲んで健康になれば離乳食も食べれるようになる
・離乳食は食べさせてる?
・食べたらたくさん褒めてあげてください
・慣らし保育期間は時間あるんだから、ミルク飲む練習をして、泣き叫んでも1時間は頑張って!
昨日のこともありますし(画像参照いただけますと幸いです。)、言葉のチョイスが私の心にグサグサ刺さり、かなり落ち込んでいます。
この保育園に預けていいのか、育休を延長すべきか悩んでしまっています。。。
保育園の先生はこういう感じなのでしょうか?
哺乳瓶拒否のお子様を保育園に預けられた方のご意見も伺えたら有り難いです。
- ソル(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

🐤
え??小柄なだけで元気なんですよね??
小柄=不健康みたいな感じでなんか…えっ?!ってなります
うちも10ヶ月で8キロギリギリいかないくらいですが
毎日凄く動き回って元気です✨
その他も色々気になります!
少しほおって置いた方がいいとか昔の人なんですかね??
昔は抱き癖とか構いすぎない方がいいとかって言う人多いですが…
今は違うし…
私はそんな違和感が出てしまったら預けられないです😭
ソル
コメントいただきありがとうございます。涙が出ます💦
はい!小柄ですが寝返りは2ヶ月半、ズリバイは4ヶ月、つかまり立ちは6ヶ月でして、本当に元気一杯です。
かかりつけのお医者さんにも、うちの子はうちの子なりに頑張って大きくなっているので心配いりません!母乳も足りてますよ!と7ヶ月検診の際に言われていたので、そこまで気にしていませんでした💦😢
そうですよね…何だかひと昔前の世代の考え方ですよね。実際ベテランの先生です…
違和感がすごくてもう本当に預けるのが嫌になって来てしまいました。
幸い、明日予防接種に小児科へ行くので、色々と聞いてこようと思います。
共感コメントに心が救われます。本当にありがとうございました!