※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
誠くんママ
子育て・グッズ

長女がいたずらをして困っています。妹は病気で手が離せず、旦那さんは叱ることも。長女の行動をどう促せばいいか悩んでいます。

私はシングルなので両親とすんでます。それに、今は妹夫婦に妹の子供三人で、暮らしてます。妹の子供長女5歳、次男三歳、三女10ヶ月てす。その中でも長女が、最近はいたづら??なのかこたつの布団を引っ張って、もとに戻さなかったり、おもちゃで遊んでも片付けができなかったり、うちのはは(祖母)に反抗的だったり、朝も着替え、歯みがきも素直にしに行こうとせず。私が口だしてしまいます。その間妹は脳の病気も抱えていて、息子や娘(三女)のことに追われていて、見れない状態なのです。今日遂に妹と喧嘩してしまい、私がガミガミ言うからだと言われました。二、三回は優しく言い聞かせてるつもりなんですが、どうやってして、長女の動作を促せばいいですか??
私は出来たら、出来たね。上手にでき
るね。偉いねって、誉めてあげたりもしてます。皆さんはどういう態度をお子さんにとって行動、動作をさせてますか??因みに旦那さんは叱ってくれるときは叱ってくれてます。長々とすみません。

コメント

kurimon

5歳って難しいなーと感じています。たぶん反抗期なんですよね。3歳くらいでできてた事ができない、イヤイヤ期より知恵がついてるから一筋縄ではいかない。。。でもたぶん、本人はだめな事わかっています。だから頭ごなしに怒っても無駄です。何がだめでどうすればいいかは伝え続けた方がいいですが、大人の反応を試してるところもあると思います。
できたときに褒めることをされているのでとてもいいと思います。私も5歳長男の態度に悩んでましたが、成果ではなくて努力を褒める。根気よく伝える。たくさん叱ったぶん、あなたのことが大好きだと伝える等してます。毎日ちょっとづつ良くなって、また後退して…を繰り返しています^^;

  • 誠くんママ

    誠くんママ

    返信ありがとうございます。
    本当にむずかしい年ごろですよね(*^.^*)
    そうですね😓もう少し、大人目線で、確実に伝えていきたいと思います😁参考になりました😁

    • 4月20日