※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーまま
家族・旦那

今日の夕飯のときに夫に言われたことで愚痴?です。1歳4ヶ月の子どもが…


今日の夕飯のときに夫に言われたことで愚痴?です。

1歳4ヶ月の子どもがご飯を食べないであそぶので怒って軽く叩いたり、こっちを向かせるために脇を持って揺らしました。

わたしもやりたくてやっているわけではないです。

そしたら夫が、大声を出して義母がいる前で虐待だ!!とさわいで何処かに出ていきました。

私とこどもと義母を残されどうしたらいいかわからない空気になってしまいました。

わたしも悪いことをしたと思います。
でも一緒にいるのに子供のご飯を食べるのを見もしない人に言われてショックです。

夫と口が聞けません...
どうしたらいいでしょうか...

コメント

yumi003☆

何処までが虐待になるのかわからないですよね…(^_^;)
昔で言うしつけは今で言う虐待ですよねぇ…
何がどんな理由でダメなのかを教えるのに、口で説明して軽くなら叩いて叱るのもありなんじゃないかと思います。
旦那さんは逆にお子さんをどんな風に育てようと思ってるんですかね!?
うちも子供が産まれたら、私が厳しくしつけて旦那は甘くフォローするんじゃないかなぁ!?って思います。特に女の子なら尚更…( ̄▽ ̄;)

deleted user

まだ1歳の子に叩いてもわからないですよ(>_<)
旦那さんと子育てについて話し合ってみては?

りーえ

ずいぶん投げやりな旦那さんですね。
自分の子なのに。
しかも、そんなん虐待のうちに入らないし!

deleted user

協力しない割に文句だけは一丁前ですね。じゃあ、毎日3回きっちりご飯食べさせてみてよって感じです。ほんとに大変なのに。

さっきのことだけど、と切り出して
素直に気持ちを伝えてみてくださいm(._.)m

まっきぃ

1歳4ヵ月でまともにご飯食べれたら
苦労しないですよ(´・ ・`)
遊び食べなんて普通です!

3歳になる長男わいまだに
遊び食べします💧
5歳の長女でやっときちんと
座って食べれてる感じですよー

焦らずゆっくりいきましょう☺💕

deleted user

虐待という言葉は極端だったかもしれないけど、でも文面だけ見てたら、1歳4ヶ月の子に脇を持って揺するというのはどうかと…。

じゃれてて、子どもも笑ってたらいいけど…きっとこの状況だったら「なんでちゃんとごはん食べないの!早く食べなさいよ!」って、ママの顔はきっと怖かったと思います。

しおれいなさんがやりたくてやったわけじゃないのと同じように、お子さんも「遊んで困らせてやろう」ってわざとふざけたわけじゃなく、ごはんというか目の前にあるものに対する興味であり、1歳4ヶ月の子どもに“ごはんのときにごはんを食べない”ってイライラするのは親の都合です。

子どもの成長、ゆっくり見守りましょう!