![すーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
川越市の保育園でうつぶせ寝をさせているところが気になります。過去に事故があった園もあるとのことで、その保育園名を知りたいです。他にも預けたくない園があれば教えてほしいです。見学した園でも不安なところがあります。
川越市の保育園について。
うつぶせ寝をさせている保育園がある??😨
以前、こちらでも川越市の保育園のことについて相談させていただいたのですが、実際に園を見学していく中で気になった話が、、、。
今から20年くらい前?に南古谷地区の保育園でうつぶせ寝による乳幼児の死亡事故があったと聞きました、、、。(
しかもその園は今でも懲りずにうつ伏せ寝をさせており、しかも認可外から認可園になっていると聞いてそこには絶対に預けたくない!(>_<)と思って情報を探しているのですが肝心の保育園名が無く分かりません。
どなたかイニシャルでも良いので教えてくださると助かります汗
また、それ以外にもここはちょっと、、、という場所があったら聞きたいです。
色々なところを見学に行きましたがやっぱり中にはここには預けたくないなぁと思う園も確かにありましたので皆さんの意見も聞いてみたいです!
- すーちゃん(6歳)
コメント
![ひなmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなmama
H乳児保育園だと思います。
駅前にあるところですかね。
すーちゃん
ありがとうございます!H乳児保育園ですか、、、。ここは、以前見学に行こうと電話した時にもあまり良い印象は受けませんでした。色々と良い評判も聞かないところなので納得です。欲しい情報を教えてくださってありがとうございます!
ひなmama
姉妹園にH保育園がありますが結局園長が同じなのでいろいろあります💦
ちお
横からすいません、そして一年も前の投稿にすいません
そこの保育園に入園申請出してしまったのですが何か情報ありますか😂?系列園の方でも。
いろいろ見てたらこの質問に行きついて、気になりすぎて質問させていただきました😂時差ありまくりですがもし何かあれば回答お願い致します😂
ひなmama
保育士がころころ辞めたりして変わりやすいです。
年度の途中で担任が変わることもありました。
先生達はみんな笑顔でいい先生達なのですが、園長や副園長が問題なのか、言ってる事もコロコロ変わって不信感あります。
系列のところも園長が同じなので似たり寄ったりです
ちお
お返事ありがとうございます😭💓!
なるほど💦
上の人たちがあれなんですね😣💦
普段関わる先生方が難しい人とかでないのは安心ですが、その先生方がやめてしまうような環境なのは残念ですね😞きっと子どもたちのために一生懸命保育してくださってるだろうに😞
お子さん通われてるんですか?
ひなmama
通ってはないです。
そこに働いている保育士に知り合いがいるので内情は結構知ってます!
先生達は子どものため!と思っていろいろ懇願しても聞き入れてくれなかったり今の現状で頑張れ的なことを言われるそうです。
担任も正職員だけじゃ足りないのでパートさんで補っている状況なので、午後とか全然知らない先生とか入ってて初めはびっくりするかもです。
ちお
なるほど!
いろいろ情報流れてくるんですね!通う前に内情を知ることができてありがたいです😭!構えることができるので!笑
私も保育士していたので普通に内部事情もっといろいろ聞きたいくらいです(笑)地元がこっちじゃないので保育園事情全然知らなくて😅
なるほど💦先生方が環境を変えようとしてもなかなか難しそうな感じなんですね💦それは働いていて嫌になっちゃいますよね😣
そうなんですね😮
先生も足りてない感じなんですね😅保育園ってわりとどこもそんな感じなんですかね😅
ひなmama
結構、募集はしてるみたいなのですが園長とかの噂が広がっていたりで新しい人がなかなか入ってこなかったり、もともといた先生が辞められたりでカツカツみたいです。
園としてはきれいなので清潔感はありますよ!
先生達もいい人しか居ません。
もし通わせるなら分園よりH保育園の方が良いですよ
分園はなんだかバタバタしているので。
ちお
たしかにサイト見てるときに出てくる保育士募集の広告で何度か見かけたことがあります😅
なるほど😣その辺の界隈ではいろんな意味で有名なんですね💦
そうなんですね!先生方がいい人ばかりというなら安心です😌!どんな感じかわからず不安だったので😭
なるほど👀
系列園でもそれぞれ違う感じなんですね💦園見学だけでは見抜けないので難しいですね💦
いろいろ教えてくださりありがとうございます😂💓
もっと知ってることがあればぜひお願いします🙇♀️図々しくてすいません💦
ひなmama
他にどんなこと知りたいですか???
ちお
分園はまだできて間もないんですか?バタバタしてるとのことですが。
子どもを通わせる分には不都合なことはなさそうですかね💦?
すいません、初めて子どもを保育園に入れるものでなんだか心配で💦
ひなmama
分園は認可外から認可になったり、第二保育園は今年から?また開園させたので書類だったり保育方針でバタバタしているそうです。
第二も認可外で昔はやっていたのですが、預かる子どもが減って閉めてたんです。
たまに分園の給食の材料が発注されてないなど電話がかかってくるみたいですよ💦
翌日の分だと思うのですが、大丈夫??ってなりますよね
ちお
第2保育園は再開って感じなんですね!てっきりまるっきり新規かと思ってました😅
なるほど、軌道に乗せるまで慌ただしいってことですね💦
にしても食材の発注までわたわたしてるくらい体制が整ってないのは心配ですが、さすがに米だけの給食にはならないようにどうにかするんでしょうね😅
ひなmama
再開ですね!
分園は分園で処理する感じではなくて、本園で発注とかいろいろしてるみたいです。
職員が足りないと分園から応援で来てもらう感じみたいですよ!
ちお
なるほど🤔!
なにかと連携してやってるんですね!園ごとにやる方がいろいろスムーズだったりしますよね。私の経験上。
職員の行き来もあるんですね!やっぱり大きい園の方に人手があった方がいいときありますもんね💦
ひなmama
大きい園の方に人がいなさすぎて有給とかで休まれちゃうと足りないから応援で来てもらうみたいです💦
ちお
なるほど💦
そんなに人がいないんですね😣💦見学しに行った時にはそんな感じがしませんでしたが😅土曜日出勤した分の休みとかでも人が少なくなりますよね💦分園はヘルプに行けるくらいの子どもの人数なんですね!