
赤ちゃんの昼間の部屋の明るさについて質問です。日中は電気をつけっぱなしにすることがありますか?部屋を暗くするタイミングも知りたいです。
こんにちは。
生後2ヶ月の息子の新米ママです。
昼間の部屋の明るさについて質問です。
赤ちゃんには昼と夜の区別をつけさせる為に、
部屋は昼は明るく、
夜は暗くする必要があると思うのですが、
昼間天候が悪かったり、
日当たりの悪い部屋に赤ちゃんがいる場合、
昼間は一日中電気つけっぱなしにしてますか?
また、部屋を暗くする際は、
どのタイミングで暗くしてますか?
私は風呂上がりの19時〜20時くらいで
暗くしています。
皆さんのやり方をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
- Ama(5歳11ヶ月)

ちゅな
特に気にせず今に至ります(笑)
あんまり暗い日は電気つけたりしてましたが…

まな
日中は特に電気はつけたりしてないです!カーテンあければある程度は明るくなるので😊
夜は19時半就寝でお風呂→ミルク→暗い寝室連れて行って就寝って感じです😊

すずやん
大人が過ごすのと同じ感覚で大丈夫だと思います。
昼間に薄暗い時は電気を付けますが、用事をしている時だけで、必要ないと思ったら消してます。
夜は上の子が寝るタイミングに合わせているので20時以降に電気をオレンジのダウンライトにしてます。完全に消すのは大人も寝る時間なので23時以降ですかね。

ダッフィー
日中はあまり気にならなければ基本電気はつけずにいます😊
夜は20時〜21時に寝るので寝室に連れてくまでは畳の部屋に暗くして寝かせてます✨
コメント