
宿舎での人付き合いに悩んでいます。ママ友との関わり方や人見知りについてアドバイスを求めています。
こんにちは。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます(>_<)
生まれる前に、主人の職場の宿舎に引っ越しをしてきました。
出産前から最近までは実家に帰っていたのですが、育児に慣れてきたこともあり宿舎に住み始めました。
そこで気になっているのが、人付き合いです。
今のところ挨拶程度しか付き合いはないのですが、昼から夕方にかけてママ友と2~6歳くらいの子どもの声が聞こえてきます。
今後の為にも話しかけたり、中に入っていった方がいいのかな?と思うのですが、人見知りの為どうしても緊張してしまい…
毎日家にこもりっきりです(´・_・`)
子どもの為にも人見知りしている場合じゃないとは思うのですが、いつもドキドキして結局行けずじまいです。
どうかアドバイスや、同じような方にお話を聞けたらと思います!
- y(9歳)
コメント

@!
私も人見知りですが、そういう時、話しかけられると、とっさに返事とかはできますよね?
私は散歩したり、周りのものを眺めたりします。なので私なら宿舎の周りを散歩したり、虫や花があれば子供と見たり、空を見たり それだけでも周りに知ってもらえて、話しかけてもらいやすいと思います☆

あーのーたー
わたしも出産前に旦那の社宅に入りました。全く同じ状況で、外で子どもさんやママさんたちの声が聞こえてきてました。
私自身結構引きこもりな上に、産後の調子も悪くほとんど外に出たりしてなかったですが、ちょこっと外に出たりした時にママさんたちに会うと親切に話しかけてくれたりしました。
子どもが居ると知れば、子どもの話しなどしていくうちにだんだんと普通に話せるようになりましたよ。
自然な流れで良いのかなと思います‼️
-
y
返信ありがとうございます!
あーのーたーさんも同じ状況だったんですね♬
やっぱり積極的に外に出ていると、話しかけてくれますよね…\( ˆoˆ )/
焦らず、自然に任せてみようと思います♬- 4月20日

たまさみ
人付き合いは難しいですょね(´・ω・`)
私は逆に人見知り無いのでグイグイ話しかけれるんですが、話しかける側からのアドバイスですが
話しかけれた時に目を合わせられなくても笑顔だったり、口角をあげてたら良いと思います(^^)
人見知りなんだなとか恥ずかしのかな?って思うから悪い印象は無いですょ(*ˊૢᵕˋૢ*)
次に会った時も話しかけやすいし可愛い感じがします(❁´ω`❁)
-
y
返信ありがとうございます!
人見知りがないなんて、本当に羨ましい~!
話しかける側からのアドバイス嬉しいです。
これからは笑顔でいるように、心掛けて見ようと思います(*^ω^*)- 4月20日
y
返信ありがとうございます!
返事とかはできると思うのですが、なかなか目を合わせたりすることが苦手で…
少しずつ外に出て、散歩してみようと思います♬