
【結婚・離婚、女性ばかりにしわ寄せがいくの?】手続や名字などの話です…
【結婚・離婚、女性ばかりにしわ寄せがいくの?】
手続や名字などの話です。
もちろん、個々に夫婦で話し合うしかないことは分かっているのですが、
・結婚後の名字も夫のものに
・結婚後の本籍地も夫の実家に
・結婚後の住民登録も夫の実家に
なりそうで、うんざりしています。
名字については、言わずもがなな感じで、
本籍地や住民登録も、夫の実家にすることで
夫は戸籍謄本を取らなくてよくなり、さらには
(夫の実家が交通費の高い沿線にあるため)実際にはそこから通っていないのに、「会社に交通費を多く請求できる」というメリットを継続させようとしている魂胆だと思います。
もちろん、今実際に住んでいるところは賃貸マンションなので、のちに引っ越すことも考えたら彼のご実家(持ち家)にするのが無難であることも分かるのですが、彼がそう言ってきたわけではないので、完全に自己の利益のため(面倒なことはしたくない、お金や時間をかけたくない、メリットは享受したい)であることが見え見えで…嫌気がさします。
(ちなみに、私の実家も賃貸です。)
それとなく、「名字はどっちにする?」とか「住民票は今住んでるところにしない?後々保育園の問題も出てくるし」「免許の名義変更とか、6000円くらいかかるらしいよ…もしそういうことになったら、お金出すから言ってね!」など言って、何でも夫に合わせるのが当たり前ではないことをそれとなく主張しているのですが、暖簾に腕押しです。
産休中に手続等済ませる時間があることを考えると、「私が変わる」方が合理的なのかなとは思いますが、せめてそこを労ったり、手続にかかるお金等を気にして欲しいです。
みなさんは、名字や本籍地などその他、実際に婚姻届への記入に対峙してから揉めたことはありませんでしたか?
どのように話し合い、妥協したり諦めたりしたのか、教えていただきたいです。
- たんぽぽ(5歳2ヶ月)

くろねこ
名字や戸籍に関して揉めたことはありません🤔確かに銀行や免許、保険など変更しなければいけないことも多いですが、一度やれば済むことですので、そこまで深く考えていませんでした😅
我が家も賃貸なので本籍を主人の実家にしており、いちいち取りに行かなければいけないのは非常に面倒ですが、私の実家からもそれなりに遠いので、本籍に関してはどっちもどっちですね💦
むしろマイナンバーカードを作ってるので、それでどうにかしてくれ!って感じです😣

Hack
めんどくさいですよね。
私の場合、結婚して離婚して再婚してるので、それはもう何度も面倒なことをしてるわけで、、、
なので再婚の際は子供できるまで籍入れませんでした。面倒なので。
本籍は2人で越した新しい家に2人で変えました。
でもやっぱりもろもろ手続で会社1日休みましたけどね。
これだけ面倒だから離婚するなよって教訓だと思うことにしてます、、、

咲や
本籍地は住んでいる市の神社にしました
免許更新時も住所分かりやすいので楽ですよ😊
本籍地は日本国内で住所があればどこでもいいので、実家にする必要はありません
住民票に関しては、役所の書類関係(児童手当て)とか届いたりしますので、新居にした方が良いですよ😅
同じ市内なら保育園関係は問題ないかもしれませんが、小学校は住民票の学区になり、地域によっては越境入学認められていないので、必然的に同居の流れになります😅
同居したくないなら、住民票だけは新居にしましょう

kie
うちは本籍地にはまだ納得してないです(笑)
だって、旦那の実家が前にあったところ(現在は義父の会社がある)なんですもん。
義父たちもまだそこに本籍を置いているそうで、決められてしまいました。
先月、戸建てに引っ越し、そのタイミングで本籍地も変えようとしたら、寂しいなとか言われ、結局そのままです。
引っ越しのタイミングでやれれば、免許の手続き1回で済むからやりたかったのに。。。
住民登録については実際に住んでいるところにした方がいいと思います、
交通費を多く請求しているということですが、バレたら何らかのペナルティがあるかもしれませんし、何より通勤途中で何かあったときに困りますよ。

チョッピー
本籍地は夫の好きな場所に~って譲りましたが、立場上、女性は弱い立場にあるのと、嫁姑問題とかイヤなので、我が家は私の姓になって貰いました。義親とは揉めましたが、夫は付き合ったころから結婚の条件の1つに私があげていたのを知っていたのでそれほど揉めなかったですよ。
ついでに会社でちょっかい出してくる女の人達にも結婚したよアピール合わせ^^;
社長にも婿養子で良かったらウチの一人娘と結婚して欲しかったと言われてましたが~

さあママ
うちは、旦那が隣の市の人だったので、苗字は旦那、本籍は私の実家、住民登録は自宅にしてます☺🔅

幸🍀
名字は特に拘りなく夫の姓になりました。仕事はビジネスネームを使い旧姓のまま続けました。
本籍地は私の実家(両親の持ち家で私は一人っ子)にしました。私の実家がある市もしくは県に今後住む予定で夫の地元に戻る予定はなかったからです。
住民登録は実際自分たちが住んでいる住所にしています。転勤して引っ越す度に。
今までは揉めたことはないです☺

moony mama
苗字は、嫁に行く身なので夫の姓を名乗ることに不満はありませんでした。
ただし、仕事上は旧姓のままで通すことを事前に話していました。
住民票は、主人の持ち家(二世帯住宅)に入ることになってましたので、私が移すのが常識。
本籍地は、主人も今はない祖父母の家になっていたため、結婚を機に今の住所に移しました。
私の場合は、主人に合わせると言うより、自然の流れで今に至っている感じですね。
コメント