
公立と私立の保育園で、先生の質について悩んでいます。私立は誰でもなれるが、公立は国家試験合格者のみ。公立の先生の対応が悪いため、どちらが良いか迷っています。
保育園に関して質問です。
公立の保育園と私立の保育園ですが、公立の方が絶対良いって思う方はいらっしゃいますか?
て言うのも、私立の保育園に見学に行った際(4つの園)はすごく感じの良い先生が案内してくださったのですが、公立の保育園に今電話して見学の予約をしようとしたところ、感じが悪かったです。
私立の保育園の先生は誰でもなれるみたいですが、公立は国家試験に合格した人しかなれないそうですが、だからといって、良い先生ばかりではないのでしょうか?
- おんぷ(6歳)
コメント

2人姉妹
今の時間ってお昼ご飯の支度をしてる時間だと思うので、ただたんに忙しいんじゃないですか?💦

それなりママリ
先生になれる基準ってそうなんですか?
知りませんでした。
うちは私立に入れてますが先生は全員保育士の資格持ってますよ。
-
おんぷ
お返事いただきありがとうございます。
保育士の資格は認定だと必ずみんなもっていると思います。
私も全然分かりませんが、公立の先生は国家試験に合格した方しかなることができないみたいです。- 10月15日

だんご3
公立の保育士さんは自治体に採用された公務員さんで自治体内の園の範囲で異動もあります。
落ち着いた方が多いし、私立園に比べて営業的要素は必要ない職場環境と言えます。
公立・私立に関係なく愛想は個人差があるのでよい先生ももちろんいらっしゃいますよ😊
私立園は園自体に採用されてますので、公務員ではなくその園の保育方針に合う保育士さんということになります。
個人的には公立・私立に関係なく、一時保育や園庭開放などを実施している園の保育士さんは外部からの保護者対応に慣れてらして愛想が良い方が多いように感じます❣️
見学などの際の電話対応が残念だと、せっかく良い園だったとしても印象悪いですよね…もったいないなぁと思います😅
-
おんぷ
お返事いただきありがとうございます。
実際に保育園に預けてる方のご意見、すごく参考になります!
そこの保育園は第一希望にしようとおもっていたので、すごく残念ですし、迷いが出てきました。
でも公立私立関係ないのでしたら、私立にしようかなって思いました!- 10月15日
-
だんご3
年の差兄弟のため、毎回兄弟加点が付かず、3回の保活を経験しました😭現在保育園生活11年目なもので多少知識はある方かもしれません💦
希望園にしようと思われていた園で残念な対応に合われたのですね💦
でも見学のときの対応が良い園は入ってみても良い可能性が高いです‼️ママの直感は意外と合ってるものですよ👌迷われているなら他園も色々見て回られた方がいいですよ✨
今回問題の対応の良し悪しは置いておくとして、私立より公立園の方が希望者が多いと聞きます。
公立の方が18時以降の延長保育料が安く、給食費も安いです。ただし先生方が公務員なこともあり、運動会や発表会は平日開催の自治体が多いようですのでサービス業のご家庭にとっては合ってますね😌
教育系は一切なく、のびのび保育方針。公立園はだいたいそんな感じです。
私立園は2大行事は土日開催のところが多数派です。園により延長保育料や給食費が異なり公立より割高です。
保育方針が園により様々で、英語・体操・楽器・読み書きなどに力を入れる教育系と、公立同様のびのび保育系に分かれます。
候補の園の良い面、悪い面を客観的に判断するためには情報収集と見学しかないですね😌
りほさんとお子さんにとって、よい園とご縁がありますように🙏✨- 10月15日
-
おんぷ
ご丁寧にありがとうございます!!
とてもお詳しそうで、嬉しいです😄
見学はやはり行った方が良さそうですね!
公立の方が希望者はやはり多いですよね💦 電話だけでしか話ができてないので、直接見学にいって、その方の対応を見てみようと思います!
すごく参考になりました!
ありがとうございました🙇♀️- 10月15日
おんぷ
お返事ありがとうございます。
そうですよね…それは承知で謝りを入れて電話したのですが、忙しいからといって悪い態度で対応されると子供にもイライラしたらそんな感じで対応されるんじゃないかって思ってしまいました💦