
最近、自作のおかゆやうどんを食べない子供に悩んでいます。同じ給食を作っても食べるペースが違い、気持ちが落ち込むことも。同じ経験の方いますか?
お粥が急に食べてくれなくなって最近あげると
食べてくれるようになりましたが私が作ったおかゆ
だとちょっと食べて泣き出してなかなか食べません。。
そしてうどんのBFが一番好きみたいで
パクパク食べるのでBFと同じ具材でうどん
作ってあげてみましたが泣いて食べてくれません😭
ペースは作ってもパクパク食べます😭
毎回BFだとそれなりにお金もかかるし
作って食べてくれないと気持ちが少し落ち込みます笑🙈
皆さん同じ体験ある方いませんか?
- (๑•ૅㅁ•๑)(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
BF食べるけど、手作り食べないは基本的に味付けの問題だと思いますよ🤔💦
手作りも味付けしてみてはどうですか?

そうくんママ
ママはベビーフードって食べたことありますか❓
こんなに柔らかいんだ‼️とか味付けとか全然違うので大人は美味しくないけど笑
食べてみるといいですよ。
野菜とかかなり柔らかいんですよね💦
うちも、ベビーフードならよく食べるとかいう時期ありましたが、実際食べてみたらなるほど‼️となってそれからは
真似して作ったら食べるようになりましたよ。
その分、裏ごし野菜とかは生協の冷凍のものとか使って楽しましたよ。

mama
味付けかな…と思います💦
もし、自分での味付けが難しいならBFと手作りを半分づつとか混ぜながらあげると、多少出費は抑えられます。
あとは、味付けもそうなんですが、手掴み食べなどさせるようにすると、自分で食べるのが楽しいみたいで、スプーンでは食べないけど、手掴み食べ出来るように形成してあげると食べるとかもあるので、形とかも変えてみたりしたら手作りでも食べてくれるかもしれません!!

だおこ
うちは9ヶ月ころだとほぼ普通のご飯に近いのをあげてました! お粥嫌いだったみたいで、ご飯にしたらよく食べるようになりました。
ベビーフードも、月齢が少し上のやつのほうが好きでした。あんまりドロドロのザ、離乳食って感じのは嫌だったみたいです。
保育園の給食もよく食べているので一口味見させてもらったらけっこう味があって、しっかり味ついてるんだーと思ったら、調味料ではなくてダシを濃いめにしているそうで。それを聞いてから大人のご飯もダシ濃いめ調味料控えめで作ったらそれで美味しかったので、そのようにして取り分けしてからめちゃくちゃ食べてます!
コメント