※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どらやき
ココロ・悩み

義実家との問題について相談です。子供との会う頻度や、義母からの行動に苦痛を感じています。旦那や義実家にどう対処すべきか悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

旦那の親族(特に義両親、義妹、義祖母)が常識がなく、お金は出さないけど、子供のことに何から何まで口出し干渉しないと気がすまないようで、ガルガル期なのもあってか大嫌いです。ですが、車で15分の距離に住んでおり、特に義両親とは毎月のように会わなければならず苦痛でしかないです。

①近くに住んでるけど、義実家が大嫌いな方、子供を会わせる頻度はどれくらいですか?また会わなくても済むような、対策等ありますか?(盆正月は必ず行きますが、それ以外は避けたいです)

②旦那が定期的に義母にお金を渡していますが、上にも書いたように出産祝いすら一切もらっていないのですが、趣味の悪い安物のベビーグッズを勝手に義母に準備されたりして苦痛でしかないです。生活がキツイと言ってきたりするくせに「赤ちゃん用品買うの楽しいよね」とか言ってきます。皆さんならどうしますか?

③とにかく常識のない義実家なのですが、旦那さんに対しては何か文句等言いますか?それとも直接義母等に言いますか?

同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
どれか一つでも良いので、回答いただけると有難いです。よろしくお願い致します。

コメント

れんこん

①隣県なので車で1時間半くらいなので当てはまりませんすみません😵
15分の距離だと何かと理由をつけて会えないというしかないのかな…と考えました💦
②「お母さんに迷惑かけたくないので自分たちで準備します」か、はっきり言うならば「自分でいいなあと思ってるものがあるので(自分で選びたいので)大丈夫です」でしょうか…
③私は臨月の時に孫フィーバーすぎて非常識なこと沢山言われてもうしばらく会いたくない!とキレたことがありますが、その時は旦那に全部言ってもらいました。普段から私の話あんまりきいてくれない人なので。結局直接対決するとこっちも疲れるし、間にご主人挟んでやってもらったほうがいいなあ〜と私は思います!

  • どらやき

    どらやき

    コメントありがとうございます。
    ①隣県いいですね。でも、わざわざ義実家に1時間半かけて行くというのも億劫ですよね💦
    ②はっきり断りたいので、「自分でいいなと思っている物があるので」は使わせていただきます。
    ③孫フィーバーうざいですよね。旦那さんは味方になってくれる感じなのですか?旦那さんが親にちゃんと伝えてくれるなら、旦那さん通しての方がいいですよね。うちはあまり旦那が気にしない性格なので、あまり私の気持ちもわかってもらえず…

    • 10月15日
Yu-mama

①車で10分距離です。
月1の夕飯食べる程度で会ってますが、旦那がいないと行きません。私も義実家嫌いです(不衛生で安全対策も一切なし)が、月1だけ我慢してます。
盆正月は、県外の親戚回りに付き合います。

②うちは、義親にお金を渡してませんが、義親にお金を渡すの止めることできないですか?

③義母に言われて嫌だったことは旦那にその日に言います。
あまりにもひどいときは旦那から言ってもらいます。直接言うと角がたつので😅

  • どらやき

    どらやき

    コメントありがとうございます。
    ①車で10分はうちより近いですね。しかも毎月必ずというのは凄くストレスたまりそうです。県外の親戚回りまで💦すごいですね💦

    ②旦那の実家の家のローンがあるようで、何故か旦那はローンがあるうちは渡すと言っています。でも、義母に渡しているので、義父が知ってるかはわからないのですが…

    ③直接言うと角がたちますよね。でも、旦那から言ってもらっても全く変わらないんですよね💦でも、私が言っても変わらないとは思いますが…
    溜め込んで言うよりも、会ったその日のうちに言った方が良いですかね?

    • 10月15日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    ①県外の親戚回りは、娘にお年玉やお小遣いが貰えるので仕方なくってカンジです。
    月1行かないと旦那に電話がきますよ。
    ②旦那様の名義のローン何ですか?そうじゃないなら支払いをやめてもらいその分を貯金にまわしたいです。
    ③溜め込んで言うより会った日に私は言ってます。
    私は、旦那から言っても治らないならいい嫁キャンペーンをやめて言いたいことを言って孫に会わせません。うちは、義実家にとって初孫でこれから先、孫が増えるなら私達夫婦だけなので💦
    旦那に兄弟いますが、独身で結婚の見込みもないのでその事は1番義母が理解してると思います。

    • 10月15日
  • どらやき

    どらやき

    ①お年玉もらえるとしても、しんどいですね💦月1でも連絡くるとか、義実家求めすぎですね。
    ②旦那名義ではないです。ですが、義母から洗脳でもされているのか、義母に渡してるんですよね。少しマザコンなんだと思います。本当に貯金にまわせたらいいのにと思います。
    ③いい嫁キャンペーンなんて、する必要ないですよね。
    うちも旦那の妹がバツイチ子なしなので、同じような状態です。でも、嫁に嫌われたら孫に会えないとは思っておらず、「うちの孫」だそうで、本当にうざいです。
    旦那様が勝手に子供だけを連れていったりはしないですか?

    • 10月15日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    ①求めすぎですよね💦まだ、義親共に働いていて尚かつ、月1で旅行に行ったりするので都合つけるのが大変です。しかも会うのは義実家。外でお出かけするのは拒否されました。(自分勝手すぎです)一応、旦那の顔をたてて置かないと後々面倒なので。

    ②なら、余計に腹が立ちますね💦
    これからマイホームを持つ予定はないですか?妹さんがいて生活がキツイってどんだけ贅沢してるですか?妹さん無職とかですか?

    ③うちの旦那は、義母と嫁と板挟みになって揉めたときの仲裁が面倒臭いので私が嫌がることは、一応しません。今のところ勝手に子供連れて義実家に帰ったことないです。私が旦那に子供を預けると大抵、義実家には行かず旦那の友達(独身ですが子供好き)一人暮らしの家に行きます。その友達の家には私もお邪魔したこともあるし旦那以上に子供のことしっかり見ていてくれるので安心して任せれます。

    うちも「うちの孫」と言って近所や職場に自慢してますよ💦
    1番面倒なのが、義父の元職場の人達とBBQになぜか私達家族を連れて行きたがります。(孫自慢)旦那は、タダ酒タダ食いするだけ。私だけが気を遣います。
    孫自慢しても義父には懐いてないしただ泣かせるだけだから意味ありません。なので、来年は、行きません。笑

    • 10月15日
  • どらやき

    どらやき

    間違って下に返信してしまいました。申し訳ないです💦

    • 10月16日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    時間、気にならさらないで下さい😊時間あるときの返信で大丈夫ですよ!

    そうなんですね💦
    お金に関してはきちんと旦那様と話し合いをしたほうがいいと思います。
    どらやきさんの旦那様は、勝手に連れて行くんですか?

    • 10月16日
  • どらやき

    どらやき

    お気遣いありがとうございます。

    旦那が長男なので、親と約束か何かしてるのかわからないですが、家のローンが払い終わるまではボーナスは実家(義母)に渡すと言っています。見栄っ張りのくせに、ちゃっかりそういうのはしっかり受けとるんですよね💦
    ローンが払い終わるまで(あと10年位ありそうですが…)なら、他人の私が口出しはできないのかな、と諦めている感じです。でも、旦那からお金を受けとっておいて、本当に見栄っ張りな義実家なので、豪遊というか、老後を考えずにお金を使っているように見えるので、それは勘弁してくれと思います。というか、旦那にお金をもらっているくせに、勝手に孫の物を買ったりするので、それが気に入らないんです💦

    まだ子供が5ヶ月で、それに当分保育園も入れる予定がないので、歩くようになったり、授乳とか必要じゃなくなれば、勝手に連れていくんだろうなと不安です。旦那の祖母(この人もかなりのキチガイ)も「頻繁に連れてこないとだめだ!」とか言ってくるので、恐怖しかないです。

    • 10月17日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    ボーナス全部持ってかれるのは嫌ですね💦もしかして、旦那様将来的には義親と同居とか考えてるんでしょうか?


    義親・義祖母には、息子さん懐いてますか?
    授乳が終わっても今度は人見知りやチャイルドシート拒否など自我が目覚めるのでこちらの思うように行動できないと思います。

    うちは、生後8ヵ月からチャイルドシート拒否で2人かがり乗せてもダメ乗せるのに1時間以上だったり(今はだいぶ良くなりましたがまだまだ気分屋の娘)、未だに義兄だけ懐いていないです。しかも、たまに義父にも拒否反応がありますよ。
    普段は、全く人見知りしません。
    たぶん、私が苦手意識を娘も理解してるのかな?って思ってます。

    • 10月17日
  • どらやき

    どらやき

    ボーナスもっていかれるのは痛すぎます。結婚した当初は、いずれ(私としては数十年後)同居という話だったのですが、旦那の親が無理すぎて「あなたの親とは合わないから同居は無理」と言ったら、あっさりしなくてもよくなりました(笑)旦那の親が両方いなくなった時は、旦那の家に住むしかないか…という感じです。

    子供がまだ5ヶ月で人見知り中なので、旦那の親に抱っこされると泣きます。チャイルドシートは泣く時と泣かない時があります。自我が目覚めた時、旦那の家に行きたがらない(私は盆正月以外行かないよと子供に言うつもりでいますが)とよいのですが…

    チャイルドシートに乗せるのに1時間とは大変ですね💦義兄さんは、ややちゃんさんはお好きなのでしょうか?
    人見知りしないのに、義実家の人だけには拒否反応なんて、理想すぎます。
    親が苦手と思う人には、子供には何も言わなくても伝わるものですかね?それだと凄く助かるのですが…

    • 10月17日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そうだったんですね💦
    それなら余計に意味不明ですね。
    これから子供にお金がかかるからやめてもらいたいと言ってもダメなんですか?

    うちの娘は、乗せるのに時間がかかっていたので毎回、娘次第でした😅逆に義親が来るということもありませんでした💦
    私は、義兄大嫌いなのですが、それが伝わったのかわかりませんが伯父ちゃん帰ってきたよというだけでギャン泣きそれに義兄は、毎回、大きな声で「おいっ!」って呼びかけるので怖い人と認識されたみたいです。しかも娘の名前も一切呼びません。
    それが娘にとって怖い人と認識され自分から近すぎません。

    • 10月17日
  • どらやき

    どらやき

    義母に洗脳されているのか、効果なしだと思います。私も専業主婦なので、そこまで言うのも…という感じです。

    乗せるのに時間がかかると大変ですね💦義両親がこちらにこないのは有難いですが、行くのも大変ですよね💦
    義兄さん、おい!とかあり得ないですね。帰ってきたと言うだけでギャン泣きなんて、余程嫌いなのですね。
    うちの場合は舅がかなり偉そうにしている人(初対面で、え?何この人?って感じです)で、子供に対しては作り笑顔感すごいんですが、子供は見抜けますかね?

    • 10月17日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    わかると思いますよ!
    うちの義兄も第一印象最悪で結婚祝い・出産祝い・親の古希祝い・姪っ子の誕生日のお祝い一切ありませんでした😅

    • 10月17日
  • どらやき

    どらやき

    わかってほしいです!
    第一印象悪くてそれが変わらないって余程ですよね!
    お祝いって気持ちだというのは充分承知していますし、もらって当たり前だとは思っていませんが、親族からお祝いがないと、あれ?常識ないのかな?って思っちゃいますよね!
    うちも結婚祝いが、旦那の妹からなし(旦那は渡しています)、旦那の家からはうちの実家の半分以下(結納金もなしです)、旦那の祖父母からもなし、旦那の母親の兄弟からもなしです。
    出産祝いは、旦那の親すらなしで、妹からはもらい、旦那母親の兄弟は赤ちゃん見に来たくせになしでした。
    お食い初めも旦那の親が勝手に仕切ってきて(誘ってないのに)、私達が予約したのに、誘ってもいない旦那の妹までついてきて、支払いも私達なのに、昼間からビールおかわりしまくり、私達に御馳走様すら言わないで帰っていきました!本当に腹立ちます。
    逆に私の実家は子供に色々よくしてくれて、出産祝いも100日のお祝いもしてくれ、お食い初め(義母が生後6ヶ月になる前にやると勝手に決めたので)の時もお祝いを包んできてくれ、本当に申し訳ない位です…

    • 10月18日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    お祝いって気持ちだというのはほんとその通りなんですが、ご祝儀包まずにただ食いしていった義兄。40過ぎで実家暮らし。
    うちの妹さえご祝儀や出産祝いなどくれたのにえっ!ってなりました。
    そして、呼んでもいないのにお宮参り後の食事会やお食い初めには、手ぶらでタダ食い。
    まぁ、支払いは、義親でしたけどなんで来るの?でした。
    「おめでとう」の一言もありません。
    うちの親なんて遠慮して参加しませんでしたよ。

    結婚式の義親の衣装代も義親たち自分で払うって言ったけどそれっきり。実際に支払ってるのは、私。旦那は、貯金ゼロ。結婚式費用は、ほぼ全部私が支払ってます
    。トータル金額や内訳も全て知ってるのに何も言ってこないのでイライラでした。
    それなのに、この前義実家で食事してたら、旦那の車を買い替えることになりローンを組んだのですが、義母に「また(住宅ローンに)ローンが増えるね」って言われて心の中で「お宅の息子がきちんと貯金してればローン組む必要なかったのに」と思いました。
    今、乗ってる車は、ガソリン代や保険・維持費がバカ高いから買い替えるのに何言ってるの?そのくせ盆正月は、義兄が仕事で休めないからと親戚の挨拶回りに参加しないから、高速が怖いからってうちの旦那に頼ってきて、しかも、孫と一緒に行きたいからと1台で行こうとする来る癖に💢はぁ!ってなりました。
    今回は、2人目のことも考えて買い替えた車は、6人乗りしたけど、乗せたくない。まぁ、旦那は8人乗りにしようとしたけど予算と私が運転できないから却下しましたよ。

    • 10月18日
  • どらやき

    どらやき

    義実家図々しいし、あさましすぎませんか💦お祝いも包まないくせに、ちゃっかりお祝い事には呼んでもいないのに参加するって、アホとしか思えないですよね。お祝いできないなら来るなって感じですよ!
    結婚式の費用もややちゃん様持ちだったのですか⁉️しかも、義実家の衣装までとか、義実家本当になんなんですかね⁉️それは苛々して当然だと思います。
    しかも、義実家の挨拶回りまで車出さなきゃいけないんですか⁉️
    本当にびっくりです!
    孫と行きたい、高速怖いって、わがまますぎです。8人乗りだと、これからもずっと一緒にどこかに行かなきゃいけなくなりそうですね💦
    ファミリーカー良いなとも思いますが、義実家とのおでかけ等を断ることができなくなると思うと怖いですよね💦
    私の義実家もグズだと思うのですが、ややちゃん様の義実家もなかなかですね💦喧嘩とかにならないのですか?我慢されているのですか?

    • 10月18日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    私の愚痴をきいてもらってすみません💦
    そんな非常識な義兄に義親です。
    結婚費用について、旦那に言ったらうちの親が全く払ってないみたいじゃん!って言われましたよ。(実際、お祝い頂いたのは20万のみ)義兄がご祝儀を包まなかったのは、さすがに旦那も驚いてました。

    月1、旦那ありで数時間ならなんとか我慢してます。それに幼稚園に行けば娘の世界も広がるのでそこまで義親も入って来れないですし、なんせ旦那(息子)が入院・手術するってなったときも1日だけしか見舞いにきませんでした。
    入院費用もだすと言っておきながら1円も出しませんでした。所詮口だけなので期待もしないこの距離感をずっと維持すれば私もそこまでイライラする必要ないかな?って思ってます。
    娘を義親に預ける気もないし頼るつもりもないです。

    旦那は、私の親が、しょっちゅう我が家に来てても文句言わないし私の好きなようにさせてくれてるので喧嘩もありません。
    義母がまた猫を飼い始めたらたぶん私は行きません!
    というのも私が動物アレルギーで持病が再発したので行かないです。
    娘も私と同じようになる確率も高いのでそしたら、あんな不衛生な家に連れて行きたくないのでそのことを旦那には言ってあります。

    • 10月18日
  • どらやき

    どらやき

    いえいえ!
    私の義実家よりもずっと大変だと思うのですが、同じように悩んでいる方の話を聞くと、自分だけじゃないと励みになります。
    こちらこそ、聞いていただいてありがとうございます。

    ややちゃん様の義実家だと、月1でもキツイですよね💦幼稚園に入ったら、幼稚園の行事とかに来ようとしたりしないか心配じゃないですか?
    本当に口だけにも程がありますね!自分の息子なのに、お見舞いにもこないとか、なんなんですかね?

    ややちゃん様の両親を自宅に呼べるのは良いですね!

    義実家で早く猫飼ってほしいですね。アレルギーだったら、絶対行けないし、お子さんも連れて行けないですもんね!

    • 10月19日
  • Yu-mama

    Yu-mama


    幼稚園行事は、こちらから言わないとわからないので言いません!
    来られても困るし、娘の成長を喜んでくれてるようには思えないので💦写真送っても何も言わないし娘にも〇〇できるようになったの?とか聞きもしないので。

    それに比べるとうちの親は、〇〇できるようになったの?すごいね!って褒めてくれるので娘も嬉しいみたいで次々出来ることを披露したり、ばぁばに電話するとか言いますよ😊

    手術の時は、家族の誰かが付き添わないといけないのにそれも私。
    妻だけど、時間も夕方から。それぐらい変わってくれてもいいのでは?家族っていう割には連絡してもすぐ駆けつけてくれるわけもなく💦
    うちの親は、すぐ駆けつけてくれました。その後娘も預けて私は病院へ行って旦那の世話。
    一度もあちらから手伝おうか?なんてありません。
    言われたのは、「娘は(うちの)親御さん?お世話かけますね」
    旦那には「義母よりお嫁さんがいいでしょ」で終わりでした。
    退院して自宅療養中も普通に義実家に来い!でした。

    • 10月19日
  • どらやき

    どらやき

    そうなのですね。
    運動会とかいつ?とかも聞かれないですか?
    うちはまだ来年は保育園に入れる予定はないんですが、通ってたら通ったで、運動会とかいつ?(誘われ待ち)とか言われるだろうなと思ってます。自分の親はよくしてくれるから呼びたいけど、旦那の親なんて呼びたくないし、旦那の親の分までお弁当とか絶対作りたくない!とかまだまだ先なのに、色々考えちゃってました💦
    うちもなのですが、義実家って褒めてくれないですよね。逆に実家は大袈裟な位褒めてくれたりしますよね。お子さん実家の両親に懐かれているようで羨ましいです!自然と実家に行く回数が増えると、実家の両親に懐いてくれますかね?

    自分の息子の手術にも来ないって、何考えてるんですかね?それなのに、自宅療養中は来いと言ったり意味不明すぎますね。義実家に対して旦那様は何か言ってますか?

    • 10月19日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    うちもまだ通ってないので通わせるのは2年先になりますが、言われても呼びません。
    たまにこっちが気を遣いますが、結局、私が大変でしょ?いいよ、いいよ!って言ってくれるし義実家に用事があれば仕事帰りに1人寄ってきます。わざわざ休みの日に1人で行くのは旦那自身も嫌みたいです。
    なので、私と娘だけ義実家に行く必要ないと言ってくれてるので
    助かります。

    ほんと何なんでしょうね💦
    褒めてくれるだけで子供は嬉しいのに・・不思議です。

    実家は、車で20分ぐらいの距離ですがめちゃくちゃ懐いてますよ。
    一度、私が体調崩して娘だけ実家に預けたこともあります。
    うちは、実家に行くより来てもらうほうが多いです。親いわくおもちゃもいっぱいあるし、安全対策やっぱりされてるほうが世話がしやすいと言われました。私自身もキッチンに実母に入られても別に構わないので(これが義母だと嫌ですが😅)
    予定がなければほぼ毎日会ってます。笑


    どらやきさんのお子さんは、ご自身のご両親に懐いてないですか?

    • 10月19日
  • どらやき

    どらやき

    そうなのですね。
    旦那様も義実家に行くの嫌なんですね。うちは義母がしょっちゅう旦那に連絡してるみたいで、渡す物あるからとか言って、仕事帰りに私達の住んでる家を通り越して、15分かけて実家に行き帰ってきます。渡す物というのも、勝手に買った子供の帽子とかおしりふき等です。仕事が終わるのも不規則で何時に帰ってくるかわからないのに加えて、連絡なしで実家に行ってまた変な物もらってくるので、いちいち苛々します。
    しかも、子供が生まれる前に、私に○日予定ある?と聞いてきて、義母と義妹とご飯食べに行けって言われました。おめーが行けって感じです。
    お子さんとややちゃん様だけで行かなくて良いというのは良いですね!

    義母と違って、実母にだったら毎日会いたいですよね!
    うちはまだ人見知り中なのか気分によるのかわかりませんが、月に数回会ってる実母に抱っこされても泣きます。義実家の人にももちろん泣きます。病院の看護師さんにはニコニコしたりするんですが、これは抱っこされないからなんですかね?人見知りなのかもよくわからないんです。

    • 10月19日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    そうなんですね💦
    うちは、一応義実家に寄る時は連絡くれます。大抵、旅行土産だったりお米だったりしますが、子供のものは、ほぼ買ってくれてないです。なんせ義母は、孫に服を買ってくれたのは1枚だけ。
    それも西松屋です。
    服を買ってきたよ!って言われたので2〜3枚でてくるのかと思ったら1枚だけでした。

    えっー!妊娠中に義母と義妹でご飯なんてありえません💦
    もちろんあちらがご馳走してくれたんですよね?

    うちも初めは、実母にも泣いてましたし場所見知りでも泣いてましたよ。うちは9ヵ月過ぎだしてから(歩き始めたら)急に懐きました。
    たぶん、遊び方が私と違うのでそれが楽しかったみたいです💕

    • 10月19日
  • どらやき

    どらやき

    お米とかだと良いですが、旅行土産だと微妙だったりしますか?
    お子さんの物で買ってくれたの、服1枚だけですか?💦義実家ケチなんですかね💦
    うちは逆で、旦那からお金もらってるくせに、勝手にかなりダサいベビーグッズ揃えられました。全部西松屋です。西松屋が悪いのではなく、西松屋にも可愛い物たくさんあるのに、なんでこんな趣味悪い物ばっかり?って感じでした。肌着なんて安物のダサいやつばかり20枚位買われて苛々おさまらなかったので、メルカリで売ってやりました(笑)

    すみません💦妊娠する前の話でした💦分かりにくくてすみません💦妊娠中はつわりひどくて入院中、お菓子持ってアポなしでお見舞いきました~

    義実家は貧乏見栄っ張りなので、外食等はレストラン等でわざわざコース料理とかです。支払いはしてもらいましたが、他のタイミングで「生活キツくて~」とか言ってくるので、そんな身の丈に合わない生活してたら当たり前だろって思ってます。

    そうなのですね。
    場所見知りというのは、お家じゃないところに行くと泣く感じですか?
    9ヶ月頃歩き始めるなんて、早いですね!その頃には人見知りがおさまった感じですか?

    • 10月19日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    旅行土産、微妙なときありますよ。
    授乳中は、嫌がらせ?って思うようなお菓子だったり、大人2人に対して10個入りとか💦
    ケチだと思います。
    口では「孫にならいくらでも出す」って言いますが、私からしたらどこが?ってカンジです。
    まぁ、義兄付きのお祝いの食事会は全部義親持ちです。 

    西松屋は、ほんと可愛いのたくさんあるのにすごいですね。
    好みではないものはメルカリでいいと思いますよ!
    そこまでして見栄をはる必要ないですよね💦

    場所見知りは、そうです。
    知らない場所・行きなれてない場所で警戒して泣くってカンジです。
    うちは、元々そこまで人見知りしてなかったんですが、場所見知りが酷かったです。慣れてくれば泣かないですが、慣れるまで15分〜30分泣いて私から離れませんでした。
    うちの娘は、名前を呼んでくれる人にはすぐ懐くのですが義母だけ〇〇たん呼びをするので警戒してました。普通は、〇〇ちゃん呼びで実母も私達が呼ぶ呼び方に合わせてくれるのに。
    あとは、やっぱり大人の男性は、警戒します。さらに色黒の人(義兄)は警戒MAXです。

    • 10月20日
  • どらやき

    どらやき

    義実家「孫にならいくらでも出す」とか言うんですか?💦しかも口だけで苛々しますね。
    義兄さんも、毎回お食事会来なきゃいいのにって感じです。お祝いも包まず、どういうつもりで来てるんですかね?

    メルカリですら、かなり安くしないと売れないレベルの趣味の悪い物ばかりです。
    見栄っ張りすぎて、自分で自分の首しめてることにも気づけてないです。それか、勝手に私達と同居するつもりでいるので、老後のお金は私達に任せればいいや、とか思ってそうです。

    場所見知りはそういう感じなのですね。人見知りと同じ時期に始まるんですか?場所見知りだと、スーパーとかも行けなくなりますか?
    義母の○○たん呼び、めちゃくちゃ気持ち悪いですね。なんか、自分だけは特別感でも出そうと思ってるんですかね💦
    女の子だから、大人の男性が苦手なんでしょうか?性別関係ないですかね?
    色黒の男性だと、ちょっと威圧感ありそうですもんね💦

    • 10月20日
どらやき

遅くなってすみません。
本当に義実家求めすぎですし、わがまますぎませんか💦それでも、旦那様の顔をたてようなんて、凄すぎです!私には絶対できません。

マイホームは、旦那がいらないと言っています。なので、旦那の親が住む家に、私達のお金を渡しているだけという、お金の無駄遣いです。お金を渡しているのは旦那ですが、私にお礼とか言われたことないです。妹は独り暮らしですが、実家依存で休みの度に実家にいます。

旦那様、子供を連れて義実家には行かないというのなら安心ですね。
ややちゃん様の義父、めちゃくちゃ面倒くさいですね。たいして何もしない義実家が、孫自慢だけは一丁前にしたがりますよね。そんなBBQ絶対行かなくていいですよ!