子育て・グッズ 佐世保市役所近くの保育園を車で送り迎えできるオススメはありますか?来年4月に1歳になる子供です。 佐世保市役所近くに住んでおりますが、オススメの保育園はありますか? 来年4月で一歳になります◡̈⃝︎車で送り迎えしますので、そこもふまえて教えて頂けると助かります! 最終更新:2019年10月17日 お気に入り 2 保育園 車 佐世保市 pi(5歳10ヶ月) コメント てよ 保育園でお探しですか?認定こども園も含みますか? 園で全然違いますのでどんなところを重視するか書いてもらえるといいと思います! 10月15日 pi まだイマイチ違いやメリットデメリット分かっていない状態ですが… 含めて考えております! 10月15日 てよ 来年の四月に1歳児クラスで入園希望ですか? 10月15日 pi そうです! 10月15日 てよ 見学とか行かれてますか?うちも下の子が来年1歳児で探してますが、園によっては1歳児は空いてないと言われるとこも多いです💦 認定こども園ですが九文幼稚園は受け入れが多いので入りやすいかもと言われました!あと駐車場が広いです! あとは春日幼児園が、モンテッソーリ教育で、子供の自主性が身につきそうだなと思いました!でも基本布おむつで持ち帰りというのがネックです💦 オススメかどうかってママの好みでかなり変わってくるかと思います😃 10月17日 pi それこそ、昨日春日幼児園に行ってきました!独特な建物の作りに驚きから、モンテッソーリや布おむつと勉強になりました!布おむつ、持ち帰りなんですね💦それは言われなかったので、びっくりです💦 九文幼稚園、行ってみます!! 10月17日 てよ そうなんですね✨ そう、持ち帰りなんですよ〜💦それさえなければすごくいいのになーって思いました😂でも人気みたいですけどね🌟 九文幼稚園は今日が1日入園だったんですよー、園児たちのマーチングとか見れました☺️ここは毎週木曜に未就園児教室もやってて、そこでも先生に色々聞けます🌟 piさんはほかにどこか見られましたか?? 10月17日 pi 布おむつ使われてるなんて、先生方の負担にならないですか!?って聞いたら、コミニケーションですから~とサラッと言われたのはそういう事だったのかと、今納得してます(笑)縦割り保育や近隣の老人ホームの方等とも頻繁に交流があるようで、すごく惹かれました☺️ そうなんですか!今度の木曜日に行ってみます!情報感謝します💕 明日に御船保育園、来週キャンディ保育園、させぼ駅前保育園に行く予定です!家の近くでとりあえず見学に行っております! yoteさんはどちらか行かれました? 10月17日 てよ 多分説明してくれた人同じ先生ですね。笑 オムツが取れるの早くなるとかメリットもありますよね🌟 私は九文には、見学でまず行って、さらに気になることがあったので未就園児教室に行って先生が空いたのを見計らって質問しました。笑 ちゃんとした説明は、見学として行かれた方がいいかもです👍 そうなんですね☺️ 私は結構行きました、、、私も家の近くで(中央よりです)、アソカ、九文、比良幼保園、春日幼児園、佐世保中央保育園、進徳保育園、アトム保育園に行きました🌟 させぼ駅前、国際色豊かなところなど私も気になってましたが若干見学に疲れてしまいました😂 10月17日 pi そうなんですか?(笑)メリットたくさんですが、果たして働きながら布おむつを洗濯する余裕があるかどうかですよね… 素晴らしいですね🥺!どんなポイントを押さえて見学されてます?きっとお二人目だからこそ、気になる点あると思うんですが!私はメリットばかり聞いて、後から後悔しそうな予感ばかりで💦 すごい!!行こうか迷っていたところもあります!!たくさん行かれましたね、お疲れ様です😌💦 はやり見学は色々行っていた方がいいのでしょうか? 10月17日 てよ いやー布おむつの洗濯はかなり負担ですよね、、、ってかどうやって洗うの?手洗い?とかそんなレベルです😂 ありがとうございます! 私は上の子も家で見ていて来年年少さんで入園なので、保育園初めてです! 私もフルタイム復帰予定なので、役員の有無は重視してます。笑 保育園だと役員は無いというところが多いですが、あるところもあります! あとは上の子がアレルギー持ちなので給食のアレルギー対応についてですね。園によってはその子だけ別室でというところもありました💦 あと給食の指導について、完食しなくちゃいけないのか(厳しく指導するのか)も気になります!うちの子すごい偏食なので😂 毎日のことなので送り迎えしやすいかも重視してます。 正直1時間ほど見学しただけだとあまり大差ないかなーという感じです。 それでも先生に覇気があるか、園児をきちんと見てるかなど、雰囲気レベルですが、やはり園によって違うなとは感じました! なのでやはり見学は行けるなら行った方がいいと思います✨ 10月17日 pi 本当そうです!!仕事疲れて💩洗濯…想像するだけでどっとします(笑) そうなんですか!初めてなのに、すごいです🥺! なるほど~めっちゃ勉強になります😳全然考えて無かったことばかりです!アレルギーの子を別室って…可哀想と思ったんですが、一緒に食事するリスクも考えると納得のような💦難しいですね💦 そうなんですね~😳まだもう少し時間はありますし、行ってみようと思います!元保育士の姉は、ふらっと外から見に行くのも大事と言ってました。姉が行ってた保育園は、園児をほっぽいて先生同士で話すこともあったそうで🥶考えるだけでゾッとします🥶 10月17日 てよ アレルギーの件は、アナフィラキシー持ちだと別室の方が安心かもしれませんが、、、でもやっぱり可哀想ですよね😂でも集団行動となるといろんなところで全て自分の希望通りにはいかないんでしょうね😌 なるほどー!お姉様のお話、すごく参考になります!園児ほったらかしでおしゃべりはあり得ないですね! たしかに見学だとお客様対応だし先生たちも多少意識してますよね🤔 私も気になる園については外からふらっとのぞいてみようと思います!✨ 10月17日 pi でも、もし自分の子供がご飯の時だけ先生と二人きりで食事をするのを想像すると、悲しくなります。そこらへんも、色んな園を見てから自分の意見と一致するところを探さないとですね! そうなんですよね、なので園の見学の連絡をした時に、いつでも来てください!と言われるところは、それだけでも好感を持ちます(笑) 10月17日 てよ そうですね!アレルギーに関しては途中からなることもありますし、聞いておいて損はないです👍 なるほどーそういう観点もあったのですね!笑 お互い希望の園が見つかるといいですね😊 10月17日 pi ほんとですね、ありがとうございます♪ yoteさんとお話して勉強になりました、本当ありがとうございます🙇♀️ 保活頑張りましょう⑅︎◡̈︎*最近寒くなってきたので体調に気をつけられてくださいね♪̊̈♪̆̈ 10月17日 てよ いえいえ!こちらこそ勉強になりました!ありがとうございます😊 piさんもご自愛くださいね🌟✨ 10月17日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
pi
まだイマイチ違いやメリットデメリット分かっていない状態ですが…
含めて考えております!
てよ
来年の四月に1歳児クラスで入園希望ですか?
pi
そうです!
てよ
見学とか行かれてますか?うちも下の子が来年1歳児で探してますが、園によっては1歳児は空いてないと言われるとこも多いです💦
認定こども園ですが九文幼稚園は受け入れが多いので入りやすいかもと言われました!あと駐車場が広いです!
あとは春日幼児園が、モンテッソーリ教育で、子供の自主性が身につきそうだなと思いました!でも基本布おむつで持ち帰りというのがネックです💦
オススメかどうかってママの好みでかなり変わってくるかと思います😃
pi
それこそ、昨日春日幼児園に行ってきました!独特な建物の作りに驚きから、モンテッソーリや布おむつと勉強になりました!布おむつ、持ち帰りなんですね💦それは言われなかったので、びっくりです💦
九文幼稚園、行ってみます!!
てよ
そうなんですね✨
そう、持ち帰りなんですよ〜💦それさえなければすごくいいのになーって思いました😂でも人気みたいですけどね🌟
九文幼稚園は今日が1日入園だったんですよー、園児たちのマーチングとか見れました☺️ここは毎週木曜に未就園児教室もやってて、そこでも先生に色々聞けます🌟
piさんはほかにどこか見られましたか??
pi
布おむつ使われてるなんて、先生方の負担にならないですか!?って聞いたら、コミニケーションですから~とサラッと言われたのはそういう事だったのかと、今納得してます(笑)縦割り保育や近隣の老人ホームの方等とも頻繁に交流があるようで、すごく惹かれました☺️
そうなんですか!今度の木曜日に行ってみます!情報感謝します💕
明日に御船保育園、来週キャンディ保育園、させぼ駅前保育園に行く予定です!家の近くでとりあえず見学に行っております!
yoteさんはどちらか行かれました?
てよ
多分説明してくれた人同じ先生ですね。笑
オムツが取れるの早くなるとかメリットもありますよね🌟
私は九文には、見学でまず行って、さらに気になることがあったので未就園児教室に行って先生が空いたのを見計らって質問しました。笑
ちゃんとした説明は、見学として行かれた方がいいかもです👍
そうなんですね☺️
私は結構行きました、、、私も家の近くで(中央よりです)、アソカ、九文、比良幼保園、春日幼児園、佐世保中央保育園、進徳保育園、アトム保育園に行きました🌟
させぼ駅前、国際色豊かなところなど私も気になってましたが若干見学に疲れてしまいました😂
pi
そうなんですか?(笑)メリットたくさんですが、果たして働きながら布おむつを洗濯する余裕があるかどうかですよね…
素晴らしいですね🥺!どんなポイントを押さえて見学されてます?きっとお二人目だからこそ、気になる点あると思うんですが!私はメリットばかり聞いて、後から後悔しそうな予感ばかりで💦
すごい!!行こうか迷っていたところもあります!!たくさん行かれましたね、お疲れ様です😌💦
はやり見学は色々行っていた方がいいのでしょうか?
てよ
いやー布おむつの洗濯はかなり負担ですよね、、、ってかどうやって洗うの?手洗い?とかそんなレベルです😂
ありがとうございます!
私は上の子も家で見ていて来年年少さんで入園なので、保育園初めてです!
私もフルタイム復帰予定なので、役員の有無は重視してます。笑
保育園だと役員は無いというところが多いですが、あるところもあります!
あとは上の子がアレルギー持ちなので給食のアレルギー対応についてですね。園によってはその子だけ別室でというところもありました💦
あと給食の指導について、完食しなくちゃいけないのか(厳しく指導するのか)も気になります!うちの子すごい偏食なので😂
毎日のことなので送り迎えしやすいかも重視してます。
正直1時間ほど見学しただけだとあまり大差ないかなーという感じです。
それでも先生に覇気があるか、園児をきちんと見てるかなど、雰囲気レベルですが、やはり園によって違うなとは感じました!
なのでやはり見学は行けるなら行った方がいいと思います✨
pi
本当そうです!!仕事疲れて💩洗濯…想像するだけでどっとします(笑)
そうなんですか!初めてなのに、すごいです🥺!
なるほど~めっちゃ勉強になります😳全然考えて無かったことばかりです!アレルギーの子を別室って…可哀想と思ったんですが、一緒に食事するリスクも考えると納得のような💦難しいですね💦
そうなんですね~😳まだもう少し時間はありますし、行ってみようと思います!元保育士の姉は、ふらっと外から見に行くのも大事と言ってました。姉が行ってた保育園は、園児をほっぽいて先生同士で話すこともあったそうで🥶考えるだけでゾッとします🥶
てよ
アレルギーの件は、アナフィラキシー持ちだと別室の方が安心かもしれませんが、、、でもやっぱり可哀想ですよね😂でも集団行動となるといろんなところで全て自分の希望通りにはいかないんでしょうね😌
なるほどー!お姉様のお話、すごく参考になります!園児ほったらかしでおしゃべりはあり得ないですね!
たしかに見学だとお客様対応だし先生たちも多少意識してますよね🤔
私も気になる園については外からふらっとのぞいてみようと思います!✨
pi
でも、もし自分の子供がご飯の時だけ先生と二人きりで食事をするのを想像すると、悲しくなります。そこらへんも、色んな園を見てから自分の意見と一致するところを探さないとですね!
そうなんですよね、なので園の見学の連絡をした時に、いつでも来てください!と言われるところは、それだけでも好感を持ちます(笑)
てよ
そうですね!アレルギーに関しては途中からなることもありますし、聞いておいて損はないです👍
なるほどーそういう観点もあったのですね!笑
お互い希望の園が見つかるといいですね😊
pi
ほんとですね、ありがとうございます♪
yoteさんとお話して勉強になりました、本当ありがとうございます🙇♀️
保活頑張りましょう⑅︎◡̈︎*最近寒くなってきたので体調に気をつけられてくださいね♪̊̈♪̆̈
てよ
いえいえ!こちらこそ勉強になりました!ありがとうございます😊
piさんもご自愛くださいね🌟✨