
旦那との価値観が合いません。私は幼い頃から親の躾が厳しく洗濯や掃除…
旦那との価値観が合いません。
私は幼い頃から親の躾が厳しく洗濯や掃除料理などをしてきました。洗濯物は必ずシワを伸ばしてから干す、出したもの脱いだものはその手で片付ける、食べた後食器は水につけるなど当たり前のことですが旦那にとっては当たり前ではないようです。旦那は全て身の回りのことを今まで母親にやってもらっていたため何もできません。手伝おうとしますが全てが中途半端でよけいに仕事が増えるだけでイライラします。わたしが教えてもやってるだけいいだろうとなおそうとしません。旦那のことはもう好きではないしこんなに一緒にいてイライラするなら離婚したいと思いますが子供のことを考えるとなかなか踏み出せません。
また、働いたこともないわたしが1人で子供を育てていけるかと考えるとこのまま我慢して生活していくのがいいのかと思ってしまいます。
旦那の仕事先に住んでいて、親や友達もいなくて話し相手もおらず、もう離婚して地元に帰るのがいいかと毎日悩んでいます。
- こん(8歳)
コメント

mama
児童扶養手当や養育費だけでは暮らしていけないので、仕事を見つけて、暮らしていける目処が立ってから離婚した方がいいと思います!
価値観がピタリと合う人はいないので、お互い譲り合ったり歩み寄りが大事だと思います。

エレナ
ほんと育った環境が違うと、こうも違うのか!!と思いますよね!
私も子供が小さがった頃は、旦那のやる事なす事にイライラしてました。ペットボトルも中身洗わず潰してゴミに入れてたり、洗濯物も袖が丸まったまま干してたり…
今考えると、私自身に余裕が無かったんだと思いました。私だって、服脱いでハンガーに掛けるの忘れてその辺に置きっぱなしで、旦那がハンガーに掛けてくれてたり、ゴミ箱に入れたはずのゴミがゴミ箱横に落ちてたりとか、私自身完璧ではないし…あとはやはり子供がある程度自分のことは自分で出来るようになってきてから、そんな抜けてる旦那も可愛いと思えてきました!ほんと価値観の違いでは悩みますよね!喧嘩しても内容がお互い様過ぎて逆にイライラしましたもん…
旦那の方が手がかかる…とまで思いましたね…
-
こん
わたし自身子育てにいっぱいいっぱいでそんな時に抜けている旦那がストレスでしかないです(>_<)
落ち着いて考えたら喧嘩の内容はすごくしょうもないことなのですが毎回イライラしてしまいます(>_<)- 10月15日

N9
価値観や環境がピッタリ合う人って、自分がもう1人いないと無理じゃないかなと思います。
結婚ってそういうもんだと思います😣😣
そういう事、話し合ってみたことはありますか?
-
こん
毎回言い合いになり話し合う余裕が持てていないです(>_<)
- 10月15日
-
N9
冷静な時に紙や携帯にメモしてみたらどうですかね😣
- 10月15日
-
こん
気持ちが落ち着いた時にやってみます(>_<)
- 10月15日
-
N9
多分ですがお互い思っていることはあるはずです😣
落ち着いてからで全然いいので頑張ってください😣😣- 10月15日
こん
歩み寄ることが大事ですよね(>_<)
頭ではわかっているのですがなかなか難しいです