
最近、家の中でいろんなことをするようになり、疲れています。特に子供が危ない行動をするので心配です。毎日の生活が大変で、料理もままならない状況です。
もう疲れました。
最近出来ることが増えていろんなことを
するようになりました。
ソファに登る、引き出しを開ける、テープもはがす、
なんでもかんでも舐めて紙は食べる、
オットマンも乗り越える、
部屋のレイアウトなどを変えれば
改善出来ることもある思うのですが
そういうのは一旦置いといて下さい、、、
あんまりダメダメ言いたくないのですが
危ないこともあるのでサークルに入れますが
いつも怒って泣きます。
もうこんなのが毎日繰り返しで疲れました。
キッチンに立つとすぐに乗り越えてくるので
まともにご飯も作れません。
もう嫌です。
- ぽんた(6歳)
コメント

めめ
わかりますよ。
目が離せないですよね💦
家事するとき、料理のときなどは
歩行器に立たせてます💦
でないと色んなところ
漁って、食べて大変なので
目を離してしまうときは
歩行器です😖

ゆき
動き回るようになると、ダメって言っても無駄ですよね💦
うちはサークル嫌がったので、部屋で自由に動き回らせてました💡
掃除とかはお昼寝の合間にササっとしかしないし、部屋はスラムでしたね😅
洗濯干しもご飯作るのもおんぶでしたよ😃
その間寝ちゃうし🍀
部屋のレイアウト変えるのはお子様小さいウチは大仕事だと思うので、刃物や口に入れたら危ないものとかだけ注意してました👌
-
ぽんた
ダメって言っても笑うんですよ😭
うちもサークルから出すと泣き止むので出すんですが、すぐいたずらです😣
そうですよね、、、わたしも昨日はおんぶで乗り切りました、、、ほんと辛いですね- 10月14日
-
ゆき
赤ちゃんとか小さい子って、ママとかが怒ってる顔が面白く感じるんですって😆
こっちは真面目なのにね〜〜😅
ウチは子供にはサークルが無意味だったので、大事なものとか触られたくないものをサークルに入れてました😁
大人しく入ってますよ、物なら笑
もしくはベビーベッドが危ないものの物置になったり…
もう少し大きくなると、一人遊びが上手になってくるので、その隙に色々したり、甘えかもしれないけど絶対好きなDVDとかに頼ったりしちゃいました😃
ウチはポニョが大好きで、何回見ても飽きずに見てくれるのでホント助かる一本です🐠
おんぶだと背中や腰にくるので、できればゆっくり温かいお風呂で疲れを癒してくださいね✨- 10月14日
-
ゆき
あ、あと紙は食べても大丈夫ですよ😃
💩で出てくるから💡
子供が紙食べちゃうのはあるあるですね😁
ウチはいまだに食べますよ😂- 10月14日
-
ぽんた
そうなんですね!!だから笑うんですね💦こっちはめちゃくちゃ怒ってるのに😤
なるほど!逆にサークルに入れちゃうんですね!!狭いうちなのに、引き出しいじるから引き出しのもの出してはみるけど、置くとこないし、サークルは全く使われないし、その方法いいですね!!
これからそれも1つですよね。最近は朝おかあさんといっしょを見てる間に家事をやるようになったのでテレビも大事な手段ですよね。
そうなんですよね。重くなってきたから、腰がすごい痛くなるし、、、
ママって本当に大変なんですね🥺- 10月14日
-
ゆき
私も真剣に怒ってる時、よく笑われましたよ〜〜😂
バカにしてんの⁉️って思ったけど、理由聞いたら気が抜けました😅
真面目な自分がバカバカしくなって、もう危ない事以外は放置です💦
赤ちゃんとか子供って怒られないようにする方法わかってるのかもですね😅
テレビやタブレット類って敬遠されがちですけど、上手く使えばいい手段ですよね✨
ウチはEテレとか見まくってましたけど、おしゃべりや歌や踊りも早く覚えてましたよ🍀
ママってホント大変ですよね💦
カラダはボロボロだし、自分の時間は無いし。
お互い無理せず、いい塩梅で行きましょう😆- 10月14日
-
ぽんた
うちだけかと思ったんで、なんだか安心しました!笑
そうですね!見せすぎは嫌ですが、子供にも刺激になるしいいですよね☺️
ふたりの先輩ママさすがです😌✨気持ちが軽くなりました!お話聞いてくれてありがとうございました♥️♥️- 10月14日
-
ゆき
いやいや、私もまだまだ駆け出しですよ〜〜💦
けっこう怒っちゃうし、ダメなとこ満載です😂
子育て以上に思い通りにならない事は無いと思うし、なんせ自分も通ってきた道ですからね😅
半分諦め入ってます笑
でも旦那は成長しないけど、子供は成長を感じることができるのでそれだけが心の支えですね😁
お子様はもちろんママも楽しんで過ごせるよう、息抜き手抜きしながら頑張りましょ😊- 10月14日
-
ぽんた
子育てって、何が正解ってないですもんね🥺
たくさんアドバイスとか優しい言葉頂けて嬉しかったです♥️
それ私も感じました🙄
旦那は1年にほんと少しの成長ぐらいですよね。笑
ホントにホントにありがとうございました♥️
ゆきさんも息抜きしてくださいね🥰- 10月14日

はじめてのママリ🔰
すごくすごくお気持ちわかります。
全く同じ状況なので。
ずっと気にしてみてなきゃならないって地味にストレスですよね。
もうご飯作りたくない!ってときは冷食だったりテイクアウトだったりで負担減らしてなんとか耐えてます。
-
ぽんた
共感頂けて嬉しいです😢
そうなんですよね。ずーっと気にしてなきゃいけなくて、やってること手につかなくて。
もう夕飯お休みしようかと考えてます、、、- 10月14日

りんご
お疲れ様です。お子さんはすごく勉強熱心な賢いお子さんなんですね。本当に疲れますよね。
-
ぽんた
勉強熱心なんでしょうか🥺もう急に出来ることが増えてびっくりです、、、
- 10月14日
-
りんご
自分でできることを増やそうとする時期なんてそうないですよ!すごくやる気がある所ですよ!すごく賢いですよ!でも付き合っている方は大変ですよね。モンテッソーリ いたずらとかでググってみてください少し気持ちが楽になるかもしれません。
- 10月14日
-
ぽんた
そうなんですね!!
て、そうですよね、、、なんかいつもダメダメばっかりで子供だって嫌になるよなって思ってました。
それを妨げてしまうなんてよくないですよね。
検索してみます!ありがとうございます☺️- 10月14日

mini
ソファーに登ったり、引き出し開けてもいいんじゃないですかね😅私は少々落ちてごツンと頭を打つくらい経験だと思います。落ちたらもう昇らないですよ。親が制止しても理由がわからないし、興味はあるしやめないと思います😭
紙も食べますよね。うちもよくやっちゃいますけど、それは届くところに置いている大人が悪いよなーって思うので子供にはイライラしないですよ🙂
-
ぽんた
ソファがなかなか高いやつを登って反対側に落ちそうになるので、それはさすがに危なくて、、、
気がすむまでやらせておけばいいんでしょうけど、私もなかなかそれができなくて、、、
紙はシールとかもなんですよ😣
なかなか上手くいきません😭- 10月14日

り
わかりますよー😢
私もそのころから悩み始めました
歩き始めるともっと酷くなってきて疲れ果てた結果、もう放置してます笑
本当に危険なものや触って欲しくないものだけ絶対手の届かないところによけてます
あとはもうどうでもいいやって感じです
100均に対策グッズ色々あるので試してみてくださいね
家事中にギャーギャーうるさいときはスマホ触らせちゃったりしてます
子供用のタブレット買おうかなって思ってます
-
ぽんた
気持ちを分かって下さって嬉しいです。
最終的にはそうするしかないですよね。ほんとつきっきりなんて出来ないですもんね。
今日ひとまずさくみたいなの買ってみたんですが、、、やってみます!
ありがとうございます🥺- 10月14日

kms
毎日お疲れ様です。凄いです!
でも、ごはんレトルトじゃだめですか?
うちなんて、先日うどん(外食)、カレー(レトルト)、チャーハン(チャーハンの素使用)、で1日過ごしました😂
自分の親にも笑われて「そんな食生活で大丈夫?」って言われましたが「娘がそのとき幸せならオールオッケーよ!」って言ってやったら、親も黙りました👍
たまには上を目指さず、私みたいなダメ親も見てください😂
とにかくストレスなく、口に入れたら危ないものだけ避けて、何をやっても怒らない、そんな日を作ってみたらいかがですか?😊
いたずらは探索行動です。勉強なので、一度子どもに着いてっていろんなところ漁ってみてください。意外な発見ありますよ🙌
お母さんがそばにいて、同じことをしてくれるだけで子どもは幸せですよ。
-
ぽんた
ありがとうございます。なんだか涙出ちゃいました。
ほんと怒ったりしたくないんです。わたしも今切羽詰まってしまっていたようです。
生理前でイライラ、今日は生理がきてだるくて、ダメだなーってばかりでした、、、
kmsさんのコメントほんとに泣けました😢😢😢- 10月14日
-
kms
わわわわ😶
ピリピリするくらい一生懸命、子どもの命守って、子育てされてるんですね😌
絶対にその気持ちは伝わってますよ😊
たまには力抜いてくださいね💕
10ヶ月ってなかなか難しいときです。
本当に探究心、興味が広がる分、危険も多くなります。
でもこのタイミングこそ、良いも悪いもたくさん経験させてあげるといいですよ。そこでお母さんがそばにいてくれることほどの幸せはないですから😊
栄養を考えた食事、理想の生活リズムを目指すのもいいことですが、お子さんと一緒にたくさん遊んで、小さな怪我をたくさんして、大きな怪我をしにくい体を作る日をつくってみてください。
食事も栄養ですが、お母さんの笑顔も栄養ですよ🤭
...と言いつつ、私も鬼のように怒るときもありますが😜
ここでは、みんな同じように悩んでます。がんばりましょうね😊- 10月14日
-
ぽんた
どうしてそんなにお優しい言葉をかけて下さるんですか🥺さっきから泣きまくってるんですけど。笑
そうですね。ご飯だけじゃなくて、そういうことも子供を成長させる栄養なんですね。そんな事考えたことありませんでした。ママの笑顔が1番って良く言いますもんね。
わたしも自分で自分の事苦しめてるところがあったようです😢本当に救われました。
そうですよね。そんなに力入れすぎず子育てすればいいんですよね☺️- 10月14日
-
kms
私はこういう考えを正論と信じて、手を抜いてるだけかもしれないですけどね😂
でも普段あまり怒らないようにしてから、危険なときとか、いざというときがんばって本気で怒らなくても良くなりましたよ😊
子どもが将来ニートにならないようにだけを目指して一緒にがんばりましょう🙌笑- 10月14日
-
ぽんた
子育ての考え方は人それぞれだと思います!
その中で私はkmsさんのお話は納得しましたし、私もそんなママでありたいです☺️
そういった考え方も好きです!!!笑
お話して下さってありがとうございました♥️♥️- 10月14日

a..
うちもそうです😭
ソファーはもう諦めてますが、
引き出しはテープでベタベタに貼ってます😵
紙やペットシーツを引きちぎったり
もう色々とストレスすぎて、
白髪が増えました🙄笑
一緒にいる時はご飯作るの諦めて、
寝かしつけた後に作り始めてます😭
家事なんて何も出来ませんよね、、
-
ぽんた
近い月齢ですね!
テープベタベタわかります!!うちも貼ってたんですが、ぜーんぶ剥がされます😣
わたしも白髪増えそうです🦳💦
ほんと最近は、つきっきりでそれも疲れちゃいますよね😢- 10月14日
-
a..
息子は11月生まれで
最近11ヶ月になったばっかりです💓
剥がしたテープ食べようとしませんか😭?
テープ触り始めるといつも気が気じゃないです😭
保育園行き始めてからやっと心に余裕が出来ましたが
それでも一緒にいる時間は気を張ってて疲れます😭- 10月14日
-
ぽんた
え、じゃあ一緒です♥️うちも11月生まれでもうすぐ11ヵ月です🥰
分かりますー!!!しかも、テープだから手にくっついてるから食べるんですよね🤣
そうなんですね!うちはまだ保育園行ってないので、最近母は疲れ気味です😇😇- 10月14日
-
a..
同じですねー💓
そうなんですよー!
ほんと何でもかんでも口に入れるし困ります😭
母親は一人の時間ないし
リフレッシュ出来ないですよね😵
たまには1人でゆっくりしたくなります😵- 10月14日
-
ぽんた
それだけで嬉しい🥰←
やっぱりこの月齢になってくると、なんでもかんでも舐めますよね😭壁まで舐めてますもん😓笑
ほんとです😢我が子は可愛いけど、たまには息抜きしないとおかしくなりそうです😩- 10月14日
-
a..
なかなか周りに11月生まれいないので私も嬉しいです🥺
うちの子もつかまり立ちした時に壁に顔付けて舐めてます😂笑
どんだけ可愛くて溺愛してても
イライラすることもあるし
ママも人間だから限界がありますよね😭- 10月14日
-
ぽんた
わたしも嬉しいです🥰
やっぱりなんでも舐めちゃうんですね💦
そうなんですよねー。イライラがピークの時は、もうやだ!!って私も大泣きしました。笑 子育てってホント辛い時多いですよね😢- 10月18日
-
a..
分かります😭
後追いもあるしトイレも行けず、
イライラしてる時に限ってグズり続けられ、
頭おかしくなります😫💦(笑)
あんなにママになりたくて仕方なかったのに、いざママになると大変で💦
いつもイライラしては寝顔みて反省してます😭- 10月18日
-
ぽんた
やっぱりイライラしてるって伝わるんですかね🥺そういう時ホント機嫌悪いですもんね😂
わかります😭夜寝てからホントいつも思いますもん😥話せるママ友とかいます??- 10月18日
-
a..
機嫌悪すぎる時は私はもう真顔で相手してます😂
話せる相手は先輩ママの幼馴染ぐらいですかね、、😭
全然ママ友いないです😵- 10月18日
-
ぽんた
なかなかママも辛いですよね😭
そうなんですね!わたしも全然だし、月齢近い子がやっぱりいないですね😭仲良くなれたら嬉しいです☺️💕- 10月18日
-
a..
なかなかママ友って出来ないですよね😭
無理に作っても関係築いたり、関わり方とか難しくて大変そうだし😭
ぜひ仲良くしてください😊💓- 10月18日
-
ぽんた
そうそう!無理に作りたくもないから、気が合う人がいれば1番いいですよね😊✨
月齢が同じだから勝手に親近感です♥️♥️- 10月18日
-
a..
ふと気が合う人が現れてくれたらいいんですけど😭
たまに変わった人もいるし、
見極めるのも難しいですよね😂
案外、同月齢の子って探しても見つからないですよね😭
お誕生日は何日ですか😳?- 10月18日
-
ぽんた
わかりますー!!!
頑張って作らなくてもいいけど、話せる人が欲しいですよね😂
うちは16日なので、ついこの前11カ月になりましたよ🥰
何日ですか☺️??- 10月19日
-
a..
話したり聞いてもらうだけでストレスとかイライラ発散出来ますよね😭💕
うちの子は7日です☺️
お誕生日のお祝い何する予定ですか😳?- 10月19日
-
ぽんた
ほんとほんと!今もお返事待ってる私がいる。笑
7日なんですね♥️
今のところ写真はおうちで撮ろうかなーとかは思ってるんですが、何かやりますか☺️?- 10月20日
-
a..
私も何回もママリ開いちゃってます🤣(笑)
写真は必須ですよね💓
うちはスタジオ予約して、
ケーキは作ろうかと思ってます☺️- 10月20日
-
ぽんた
それめちゃ分かります。笑
私もめちゃひらきます。笑
スタジオいいな🥰前にスタジオアリスで撮って、すごいお金かかってちょっともう撮れないかなーって思ってて😩
ケーキ!わたしも考えてるんですけど、パンとかで作ります😋??
一升餅やりますー??💕- 10月20日
-
a..
ほんと暇さえあれば開きます🤣
ほんと高いですよね😭!
諭吉が何人いなくなったことか、、😭
でもお宮参りで増やせるアルバムを貰ってハーフバースデーも撮ったら引くに引けず、お誕生日も予約しちゃいました😂
ピジョンが出してる1歳食べられるケーキがあるらしくて、
それを使ってケーキ作る予定です!
一升餅やりますよ😳!!
選び取りカードもやります💓- 10月20日
-
ぽんた
いいなー🥺わたしも撮りたいけど、おうちフォトでおさえます😂💦諭吉、、、ホントすぐいなくなっちゃいますよね😅
そんなのあるんですね😳💕
調べてみよう😋✨✨うち卵白がアレルギー疑惑あって、ホットケーキとか作れなくて😢
ですよねですよね♥️ちなみにどこで買います??何がいいか全然決められなくて😣- 10月20日
-
a..
おうちなら気を使うことなく
思う存分撮れますよね💓☺️
飾り付けするの楽しいですし💓
卵白はアレルギー出やすいみたいですね😭
パンと水切りヨーグルトでケーキ作ってる方も多いですよね!
今、楽天で探してるとこです🥺
色々あって全然決まらないです😭- 10月20日
-
ぽんた
今から考えてるんですけど、全然決まりません、、笑
そうなんですよね〜、、だから1歳まではお休みって感じです😂調べるとそういうのありますよね✨
わかるー!わたしも楽天見てます!!ほんとありすぎて分からなくなりますよね😂😂- 10月21日
-
a..
私、100日のときは100均の飾りで済ませました!(笑)
アレルギーの子向けに、
米粉のパンケーキ?とかもありますよね!
あと2週間しかないのに、、
優柔不断を発揮してます😂
誕生日プレゼントも決まらないし
ほんと何にも決まらないです🤣- 10月21日
-
ぽんた
そうなんですね!100均も今はなんでも揃いますからね✨
ちょっと探してみようと思います♥️
分かりますー😂わたしも色々かんがえてるけど、結局まだ全然動いてないです😅- 10月23日
-
a..
プレゼント探しに西松屋行ったけど数が多すぎて決まらず、、😂
一升餅は風呂敷かリュックどっちにしますか🤔?- 10月23日
-
ぽんた
ですよね🤣結局疲れちゃいますしね😂😂
あ、その辺も何にも考えてなかった!笑
けど風呂敷の方がいいのかな🤔リュックはあるんですよね🤔🤔- 10月23日
-
a..
いつも悩みすぎて「またゆっくり考えよう!」ってなって終わります😂
リュックも可愛いけど、
風呂敷もこんな時しか使わないし可愛いかなぁ🤤
って思って決まらず😂
風呂敷だと一升餅に付属でついてきたりするから探さなくていいし、いいですよね👏- 10月23日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です‼️
色んなことに興味を持ったり、出来ることが増えてきたり…お子様が順調に成長されている証拠です😊
お母様が頑張って子育てされている証拠でもあります❤️
あまり色んなことを制限してしまうと、お子様もお母様も疲れちゃうと思うので、命の危険がない限り、少し大目に見てあげても良いのかな、と思いました😊
私の場合ですが、引き出しの上段にはハサミなど危険な物を入れてロックを掛け、下段は袋やタオルなど触っても大丈夫なものを入れて、敢えてロックを掛けませんでした。
そうすることで子供の「引き出し開けたい!」欲を満たしつつ、自分も安心してその場を離れられました✨
ソファは壁にくっつけてしまい、離れる時は、登って落ちる側には座布団を敷いていました。
キッチンに立つ時は、揚げ物の時以外は出入り自由にして、入ってきたらキッチン道具でその日使わないものを、都度チョイスして渡してあげると、「何それ?!」って感じで興味津々で、しばらく一人で遊んでくれていましたよ🙂❤️
-
ぽんた
嬉しいお言葉ありがとうございます😭😭😭
そうですよね、、、わたしの性格もあるんですよね。それは汚いから舐めちゃダメ!とか、それはしちゃいけない!とかそういうのがあるので子供にも制限してしまっていました。
言葉で言ってもまだ上手く伝わらないから、やりたいこと自由にまずはやらせてあげてもいいんですよね。
そういった余裕がわたしにはありませんでした。。。
つい床は汚いから来ないで!!とかそういうことばかりが優先してしまっていました。- 10月14日
-
退会ユーザー
子供に制限してしまうお気持ち、よく分かります💦
私は部屋を汚されるのがほんとに嫌で、子供の手が汚れたり、食べ物が落ちたら、即座に拭いていたんですけど、そのせいか子供も汚れるのが嫌いになってしまい、少しでも汚れたらすぐティッシュを取りに行って拭いてます😅
そして、机の上に落ちた食べ物や、自分の手に付いた食べ物さえ、絶対口にしません💦
床に落ちてる髪の毛を拾っては、ゴミ箱へ持っていきます💦
それを見て、母親によく「こんな神経質な子に育てたらダメよ❗️おっきくなってこんなに細かかったら、男の子なのに嫌がられるよ❗️」と叱られます😓
…と私の話が長くなりましたが。
多少汚れているものを舐めたり触ったとしても、死にはしませんし、逆に免疫がついて良いかもしれません✨
ある程度、自由にさせてあげた方が、お子様も元気におおらかに成長していくと思います❤️
(私もこれを書きながら改めて反省中です!)
床の汚れが気になるようでしたら、フローリングマットをお子様がよく過ごすリビングや、キッチンに敷いてみるのも手かもしれません😊
子供の成長と共に、だんだんと余裕が出てくる(諦めがつく)ようになると思うので、きっと大丈夫ですよ❤️- 10月15日
-
ぽんた
そんなに神経質にしていたママさんがそこまで変われるなんてすごい😳わたしもキレイにしていたい気持ちがあるので、ひたすら追いかけっこでした😓
けど、ほんと色んなことを制限しすぎても可哀想ですもんね。せっかく成長しようとしてくれてるのに、、、
ひろママさんのお話を聞いて、ホッとしました!
諦めも肝心ですよね☺️✨
優しい言葉ありがとうございました♥️♥️- 10月18日
ぽんた
歩行器ですか!うち歩行器ないんですよ😣やっぱり目が離せなくて家事がなかなか出来ないですよね。